JaLCDOI 10.18926/bgeou/43958
Title Alternative Change in Australian Families -- PartI
FullText URL bgeou_146_007_017.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract メルボルンのグレン・アイラ市に住む高齢女性に2005年と2006年に聞き取り調査をおこない,彼女たちの語りを既に『研究集録』に発表した。その語りを理解することの助けとなるように,彼女たちが生きた時代(1925年から2006年ころまで)のオーストラリア社会の社会変動を解説してゆく。本稿では,統計データを提示しつつ,オーストラリアの家族の変化に関する先行研究の成果をまとめ,それに考察を加えた。
Keywords 家族 メルボルン 家族史 結婚 出産
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2011-02-25
Volume volume146
Start Page 7
End Page 17
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002828079
JaLCDOI 10.18926/bgeou/47103
Title Alternative Changes in Australian Families -- Part II
FullText URL bgeou_147_057_061.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract メルボルンのグレン・アイラ市に住む高齢女性に2005年と2006年に聞き取り調査をおこない,彼女たちの語りを既に『研究集録』に発表した。その語りを押解することの助けとなるように,彼女たちが生きた時代(1925年から2006年ころまで)のオーストラリア社会の社会変動を解説してゆく。本稿では,統計データを提示しつつ,オーストラリアの家族の変化に関する先行研究の成果をまとめ,それに考察を加えた。
Keywords 家族 メルボルン 家族史 結婚 出産
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2011-06-25
Volume volume147
Start Page 57
End Page 61
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120003550994
JaLCDOI 10.18926/bgeou/47126
Title Alternative Changes in Australian Families -- PartIII
FullText URL bgeou_148_099_108.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract メルボルンのグレン・アイラ市に住む高齢女性に2005年と2006年に聞き取り調査をおこない、彼女たちの語りを既に『研究集録』に発表した。その語りを理解することの助けとなるように、彼女たちが生きた時代(1925年から2006年ころまで)のオーストラリア社会の社会変動を解説してゆく。本稿では、統計データを提示しつつ、オーストラリアの家族の変化に関する先行研究の成果をまとめ、それに考察を加えた。
Keywords 家族 メルボルン 家族史 結婚 出産
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2011-10-25
Volume volume148
Start Page 99
End Page 108
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019145316
JaLCDOI 10.18926/bgeou/51922
Title Alternative Research of the Physics Education for Learning Disabilities in Austria based on the Comparison with Germany
FullText URL bgeou_154_079_092.pdf
Author Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita|
Abstract  ドイツの学習障害児からオーストリアの学習困難児に焦点を移し,物理教育の現状分析を 行った。初等教育段階では健常/学習障害/困難児に拘わらず,教科・分野などの枠を持っ た物理教育は設定されていない。前期中等教育段階では,ドイツの学習障害児は,健常児と 違って,理科の枠内で分散的に,オーストリアの学習困難児は,健常児と同じで,物理の枠 内で,集中的に健常児より少ない時数で教えられている。ドイツでは,特別支援学校用目録 から,オーストリアでは健常児用に準備された目録から,教科書を選ぶことになっている。 学習困難児のための書き込み式,自分で作る新構想の物理教科書は,ドイツの学習障害児用 新理科教科書とは違って原子物理(放射能)が扱われていることで違っており,学習障害児 用旧物理教科書と同じように,気象(天気),飛行が扱われている。
Keywords オーストリア 学習困難児 物理教育 教科書 現状分析
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2013-11-25
Volume volume154
Start Page 79
End Page 92
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005350215
JaLCDOI 10.18926/bgeou/51114
Title Alternative Revision of the Physics Curriculum in Eight Years System General Education Secondary School (Allgemeinbildende Höhere Schule) of Austria
FullText URL bgeou_153_115_126.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract オーストリアの中等教育段階における物理カリキュラムの改訂の現状を,8年制普通教育 中等学校における物理の新旧学習指導要領などから,明らかにした。今回の改訂は,コアの 明確化と集中,学校・教員の自由裁量の拡大という方針に従ったといえる。また,8年制普 通教育中等学校内の学校形態別の違いは,物理の週授業時間数では変化していないが,目標・ 内容・内容の取扱いでは違いを小さくしている。しかし,下級(前期中等教育)段階と上級 (後期中等教育)段階とに関しては,一貫性や関連性が図られておらず,物理教育の概念・ 構造も,大きく変化していない。
Keywords オーストリア 普通教育中等学校 物理カリキュラム 学習指導要領 改訂
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2013-07-25
Volume volume153
Start Page 115
End Page 126
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005324828
JaLCDOI 10.18926/bgeou/48178
Title Alternative Paul Klee and Poets: SylviaPlath, Shuntaro Tanikawa and Other Poetic Figures
FullText URL bgeou_149_019_025.pdf.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract PaulKlee(1879-1940)と詩人。例えば,SylviaPlath(1932-63)とKleeとの,あるいは, 谷川俊太郎(1931-)とKleeとの重なり。より近い時代では,例えばJohn Kinsella(1963-), あるいは,カナダ現代詩人Anne Simpsonの書くKlee的特徴の作品。それらを重奏ととら え,関係性の深遠を探る。
Keywords PaulKleeと詩 SylviaPlathと絵画 谷川俊太郎 AmeSimpso
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-02-25
Volume volume149
Start Page 19
End Page 25
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120003987693
JaLCDOI 10.18926/bgeou/15017
Title Alternative The Daily Life and Life History of Elderly Women in Glen Eira City, Melbourne -- Part VI
FullText URL 140_019_032.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract メルボルンのグレン・アイラ市に住む3人の高齢女性に,①日常生活,②ライフヒストリー,③何に幸福感を感じるかの3点に関して聞き取り調査を2006年9月におこなった。本稿では3人の語りを提示し,それに考察を加えた。
Keywords 高齢女性 メルボルン パーソナル・ネットワーク 主観的幸福感 ライフヒストリー
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2009-02-25
Volume volume140
Start Page 19
End Page 32
ISSN 1883-2423
Related Url http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/14151/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12803/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12268/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/11162/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/10950/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/10401/
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307508
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40574
Title Alternative The Daily Life and Life History of Elderly Women in Glen Eira City, Melbourne - Part VII
FullText URL bgeou_145_047_051.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract メルボルンのグレン・アイラ市に住む高齢女性に2005年と2006年に聞き取り調査をおこない,彼女たちの語りを既に『研究集録』に発表した。その語りを理解することの助けとなるように,彼女たちが生きた時代(1925年から2006年ころまで)のオーストラリア社会の社会変動を解説してゆく。本稿では,統計データを提示しつつ,①女性の社会進出,②女性の社会進出の要因,③ジェンダー役割に関する意識の変化を説明した。
Keywords 高齢女性 メルボルン 女性の社会進出 ジェンダー役割
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 47
End Page 51
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615240
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52946
Title Alternative Comparative Study of Chinese and Japanese Citizenship Education Focusing on Globalization: Through Analyzing a Curriculum of Civics in a Secondary School
FullText URL bgeou_157_009_022.pdf
Author Kuwabara, Toshinori| Li, Yehongms|
Abstract  本研究は,日中のシティズンシップ教育を,社会のグローバル化への対応を視点として比 較・分析することによって,両国のシティズンシップ教育の特質を明らかにしようとするも のである。その際,日本の場合には,現行の学習指導要領と中学校社会科公民的分野の教科 書を手がかりとし,中国の場合には,現行の2011 年版の『思想品徳課程標準』と教科書『思 想品徳』を手がかりとする。分析の結果,以下の二点が明らかになった。1)日本のシティ ズンシップ教育では,政治や経済に関する知識の習得が目指されているのに対して,中国で は中華民族としての自己認識が最終的な目標となっている。2)日本では,グローバルなシ ティズンシップが国民育成の基盤のうえに,その発展形として位置づけられているのに対し て,中国では,グローバルなシティズンシップ育成の中核に,中華民族としての自覚や態度 の育成が位置づけられている。
Keywords シティズンシップ教育 社会科 思想品徳 カリキュラム 公民的分野
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-11-27
Volume volume157
Start Page 9
End Page 22
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005515435
JaLCDOI 10.18926/bgeou/43961
Title Alternative A Core-schema-Based Semantic Analysis of Chinese Verb "qu": Exploring the possibility of lexical teaching with intercultural understanding
FullText URL bgeou_146_041_057.pdf
Author Matsuda, Fumiko| Huang, Yijun|
Abstract 溝上他 (2009) は,あらゆる言語はその言語の話者の精神生活や文化の投影であり,異なる言語文化における「ことばの意味」は新たな発想や異なった思考世界の捉え方の存在を実感する文化的気づさを提供してくれると指摘している。この点を踏まえ本稿は,異文化理解を射程に入れた語嚢指導の可能性を探ることを目的としたものである。具体的には中国語の基本動詞「取 (qu)」を事例として,日本語の対訳では捉え難い「取 (qu)」で表現される意味世界は,どのようなまとまりとして捉えられるかを探った。考察の結果から,「取 (qu)」の意味世界は,日本語の「取る」とは異なり,「必ず対象を主体側に移せるところ(移動元)から対象を利用/活用するために主体側に移すこと」という共通の意味を有しているまとまりとして捉えられることを指摘した。
Keywords 語彙指導 コア・アプローチ 異文化理解 中国語動詞「取 (qu)」 日本語動詞「とる」
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2011-02-25
Volume volume146
Start Page 41
End Page 57
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002828085
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40069
Title Alternative Language in Collage: Sara Fanelli's Picture Books and Discourse
FullText URL bgeou_144_085_092.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract THE PRESENT STUDY ATTEMPTS TO INVESTIGATE THE SIGNIFICANCE OF SARA FANELLI'S PICTURE BOOKS, FOCUSING IN PARTICULAR UPON THE FUNCTION OF LANGUAGE. IN THIS PAPER THE MOST FEASIBLE POINTS FROM HER WORKS FOR THE DISCUSSION WILL BE EXPLORED AND EXAMINED WITH THE ULTIMATE AIM TO DEMONSTRATE THE DEPTH OF HER MANIPULATION OF LANGUAGE.
Keywords Sara Fanelli Wolf 言語とコラージュ 英語絵本 英詩と伝統
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 85
End Page 92
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314157
JaLCDOI 10.18926/bgeou/65923
Title Alternative The Early Writings of Sir William Temple: Romances
FullText URL bgeou_183_029_037.pdf
Author KISHIMOTO, Hiroshi|
Abstract  サー・ウィリアム・テンプルは,グランド・ツアーの滞在先で9編のロマンスを書いている。テンプル最初期の著作である。いずれも短編で,フランソワ・ド・ロセの『現代悲劇物語』の翻案である。そのうち,現在読むことができるのは5編のみである。文学作品として見た場合,物語のプロットや人物造形が単純かつ類型的で,多くの欠点が目立つ。しかしたとえ稚拙なものであろうとも,それら若書きの作品の中に,創作していたときのテンプルの内面をのぞき見ることができる。そこには,恋人ドロシー・オズボーンとの仲を引き裂かれ,大陸の旅先で悶々とした日々を送っていたテンプルのやり場のない感情が込められているのである。本稿は,22 歳前後に書かれた散文ロマンスをテンプルの伝記の中に位置づけ,それと関連づけながら読む必要があることを明らかにした。
Keywords サー・ウィリアム・テンプル ドロシー・オズボーン ロマンス 翻案
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2023-09-20
Volume volume183
Start Page 29
End Page 37
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40572
Title Alternative Sir William Ternple and Henry Hammond
FullText URL bgeou_145_031_037.pdf
Author Kishimoto, Hiroshi|
Abstract 初期近代イギリスを代表する外交官および文筆家であるサー・ウィリアム・テンプルは,少年時代に母方の叔父へンリ・ハモンドに預けられ,彼のもとで育てられた。テンプルの思想や生き方に与えたハモンドの影響は大きく,テンプルを研究するうえにハモンドを無視することはできない。本稿は,テンプルの政治思想研究の一環として,まずテンプルの弟妹を,次いでへンリ・ハモンドの生涯を概観する。
Keywords サー・ウィリアム・テンプル ヘンリ・ハモンド 内乱時代 イングランド国教会
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 31
End Page 37
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615238
JaLCDOI 10.18926/bgeou/19991
Title Alternative A Family of Sir William Temple
FullText URL 143_061_071.pdf
Author Kishimoto, Hiroshi|
Abstract 本稿は,初期近代イギリスを代表する外交官,文人,造園家であり,またジョナサン・スウィフトのパトロンとしても有名なサー・ウィリアム・テンプルの家系を考察したものである。ここでは,同名の祖父サー・ウィリアム・テンプルと父親サー・ジョン・テンプルを取り上げる。本稿は,テンプルの政治思想研究に関する筆者の全体計画の一部を成すものである。
Keywords サー・ウィリアム・テンプル サー・ジョン・テンプル ラミズム 『アイルランドの反乱』
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-02-25
Volume volume143
Start Page 61
End Page 71
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002309196
JaLCDOI 10.18926/bgeou/60558
FullText URL bgeou_174_025_036.pdf
Author Kuwabara, Toshinori|
Abstract  本研究は,小・中学校の「総合的な学習の時間」及び,高等学校の「総合的な探究の時間」を,シティズンシップ教育として位置づけた時の可能性や意義を検討したうえで,実践にむけての課題を明らかにしようとするものである。そのために本研究では,1998 年改訂以後の学習指導要領における「総合的な学習の時間」の目標や内容の記述の変遷をたどり,改訂の度に「総合的な学習の時間」の性格がどのように変わっていったかを考察する。  具体的には,1998 年,1999 年告示の学習指導要領,次の2011 年から2013 年告示の学習指導要領,そして,2017 年と2018 年告示の学習指導要領に示された「総合的な学習の時間」の目標,内容,方法等を検討する。そのうえで,そこにシティズンシップ教育としての性格がどのように現れているかを明らかにする。
Keywords 総合的な学習の時間 シティズンシップ教育 市民性 学習指導要領
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2020-07-27
Volume volume174
Start Page 25
End Page 36
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006881513
JaLCDOI 10.18926/bgeou/47127
Title Alternative Reception and Skepticism of Science in George Eliot: In Focus of Lydgate's Portrait in Middlemarch (2)
FullText URL bgeou_148_109_118.pdf
Author Fukunaga, Shintetsu|
Abstract The purpose of the present paper is to keep track on the process of Lydgate's moral decline in Middlemarch. His idealism as a medical doctor is observed to be inadequate in rescuing himself from his ruined marriage. His bitter conflict with Rosamond, his wife, is seen to be partly due to her self-absorption, and partly due to his unquestioning reliance on his professional capability. Eliot's penetrating insight into the causes of their marital unhappiness is in focus upon relevant textual analyses. The author's artistic use of a family of metaphors is seen as carefully planned to be organically integrated into the fictional structure. This is, in our view, the secret of success in producing a rich echo of resonance in her style. Thus the story of the protagonist's pride, suffering, and incomplete redemption is traced from a stylistic viewpoint.
Keywords 仮説検証 プロット 聖書批評 生理学 心理学
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2011-10-25
Volume volume148
Start Page 109
End Page 118
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019145328
JaLCDOI 10.18926/bgeou/47100
Title Alternative Reception and Skepticism of Science in George Eliot: In Focus of Lydgate's Portrait in Middlemarch (1)
FullText URL bgeou_147_027_034.pdf
Author Fukunaga, Shintetsu|
Abstract We aim at clarifying how scientific world view and its methods are penetrated into the text of Middlemarch, and how scientific way of thinking and language contribute to changing the structure and style of the English novel. With this sense of awareness in view, we try to make clear how George Eliot attempts to reconcile the conflict between her cherished Christian outlook and terminology with the method of verifying hypotheses through experiments. Among the author's fictional presentations, we find that a heated discussion between biblical language and physiological, psychological one is evident in the protagonists portraits. For an example of this, we take up specific passages of Lydgate's delineation, and analyze how the novelist explored an innovative method of enlarging the dimension in character portrait.
Keywords 聖書批評 自然法則 実験科学 ロマン派的物質主義 心の科学
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2011-06-25
Volume volume147
Start Page 27
End Page 34
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120003550991
JaLCDOI 10.18926/bgeou/15023
Title Alternative Elementary Science Education in the Swiss German Zone, Canton of Bern
FullText URL 140_055_063.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract スイス―ドイツ語圏ベルン邦―における初等科学教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などから,明らかにした。独立教科ではなく,教科「自然―人間―共同社会」の中の科目「理科:自然―人間―技術」,4テーマ「自然事象と自然体験」「自然体験」「エネルギーと物質」「生物の形態」に属する34項目で行われており,能力育成が大きな位置を占め認識と知識の習得は高学年になるとともに重要となっており,物理分野の内容が多いが低学年では生物分野が多いこと,しかし,そもそも授業時間数や内容に関する拘束 性は強くないことを明らかにした。
Keywords スイス連邦 ドイツ語圏 ベルン邦 初等科学教育
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2009-02-25
Volume volume140
Start Page 55
End Page 63
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307869
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40070
Title Alternative Physics Education for Gymnasium in the Swiss Gernlan Zone, Canton of Bern
FullText URL bgeou_144_093_104.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract スイス―ドイツ語圏ベルン邦―のギムナジウム(通算呼称で第9~12学年)における物理教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などから,明らかにした。ギムナジウムにおける物理教育の教科の種類や性格(目標)などは,そもそも大枠では,学校調整に関する邦間の協定(学習指導要領の大綱)に従っていること,一方,具体的な授業時間数や内容からは,第10学年と第11学年で分岐するが,最低でも3年間,過授業時間数合計で6時間,学ばれること,物理の3教科(基礎,重点,補充教科)の違いは,履修学年,授業時間数,目標だけでなく,最後の学習内容,現代物理の範囲と程度,その他の分野という内容の違いに,現れていることを明らかにした。
Keywords スイス連邦 ドイツ語圏 ベルン邦 ギムナジウム 物理教育
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 93
End Page 104
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314158
JaLCDOI 10.18926/bgeou/19985
Title Alternative Science Education in Lower Secondary Level in the Swiss German Zone, Canton of Bern
FullText URL 143_001_011.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract スイス―ドイツ語圏ベルン邦―の前期中等教育段階における科学教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などから,初等教育段階との対比に注目し,明らかにした。科学教育はともに筆頭教科である自然―人間―共同社会の中の科目理科で行われている。初等教育段階とは違って,前期中等教育段階では教科内に総合をも設定し,テーマと科目や総合との対応,また,科目毎の授業時間数,総合と裁量の為に使われるべき授業時間の割合を示している。前期中等教育段階の科学教育における目標は,初等科学教育と比べると,認識と知識の習得が重要になってきており,広がりと深化を示している。内容の関連性への配慮要請,拘束性は,前期中等教育段階の科学教育の方が大きく,弱い。また,内容の連続性は,両段階で共通の唯一のテーマでさえ,考慮されているとはいい難く,教員に託されていることは大きいといえる。
Keywords スイス連邦 ドイツ語圏 ベルン邦 前期中等教育段階 科学教育
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-02-25
Volume volume143
Start Page 1
End Page 11
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40017044238