JaLCDOI 10.18926/bgeou/40065
Title Alternative Recent Trends of Research on the Teacher Influence Processes on the Classroom and a Student
FullText URL bgeou_144_039_055.pdf
Author Mishima, Misa| Fuchigami, Katsuyoshi|
Abstract 本稿では,教育現場における児童・生徒に対する教師の影響力に焦点を当て,先行研究を以下の視点で概観する。まず,これまでの教師の影響力の先行研究においては,教師の指導行動を場面ごとに分けて考えることがなかったことより,本研究において,具体的な三つの指導行動場面(①学級集団全体を対象にした指導行動場面 ②学級集団の中にいる児童・生徒個人を対象にした指導行動場面 ③個別指導時の児童・生徒個人を対象にした指導行動場面)を設定し,それぞれの場面ごとに従来の研究を整理する。また,これまでは,学級集団,児童・生徒個人のどちらか一方への影響のみを検討している研究が多かったので,教師の影 響の及ぶ範囲にも視点を置き,先行研究をまとめていく。さらに,それらを踏まえて,学級経営の実践的諸問題へ対応するため,教師の影響過程の全体的構造を把握できる理論的モデルを提示する。
Keywords 教師 影響力 指導行動 学級集団 児童・生徒個人
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 39
End Page 55
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314153
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40066
Title Alternative Some Characteristics of Personal Networks of an Elderly Japanese Woman in Melbourne
FullText URL bgeou_144_057_062.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract 本稿の目的は,メルボルンに住む日本人高齢女性のパーソナル・ネットワークの特徴を指摘することである。そのために,メルボルンに住む日本人高齢女性,イギリスからの移民の高齢女性,メルボルンで生まれ育った高齢女性の3人を比較した。これによって,次の2つの特徴を指摘した。①メルボルンに住む日本人高齢女性のパーソナル・ネットワークは規模が小さく,日本にいる高齢女性のそれに近い。②高齢女性の子供の多くが近くに住んでいる。
Keywords パーソナル・ネットワーク メルボルン 日本人 高齢女性
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 57
End Page 62
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314154
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40067
Title Alternative The Best Textbook of Japanese-language Teaching in the Late Ch'ing Era; Japanese-language textbook by GUO Zupei & XIONG Jinshou
FullText URL bgeou_144_063_074.pdf
Author Yoshida, Norio| Liu, Jianyun|
Abstract 1899年春,東本願寺が中国の華中方面にいくつかの東文学堂を設立した。金陵東文学堂はそのなかでもっとも成功した一例である。本稿は,金陵東文学堂の卒業生により作成された『日語独習書』(1903)を掘り起こし,その著者と成立刊行の経過,作成原則,構成,内容.特徴などを考察し,同時期の植民地台湾の日本語教科書との関連性を検討した。そして,本書の活末中国の日本語教育における重要な位置と意義を明らかにし,日本語教育史研究における活末東文学堂の口語指導用の教材史料の不十分による研究の空自を埋める。
Keywords 日本語教育史 日語独習書 金陵東文学堂 清末中国
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 63
End Page 74
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314155
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40068
Title Alternative A Gender-Based Study of Word-Pairs in Richardson's Pamela
FullText URL bgeou_144_075_083.pdf
Author Wakimoto, Kyoko|
Abstract English has a multitude of word-pairs based on gender differences. In their usage, however, many of the paired words have not been treated equally in a strict sense as can typically be seen in the case of 'man' and 'woman.' The present article discusses the most basic issue of masculine and feminine tenns mainly through a historical perspective. Our linguistic material here is Samuel Richardson's Pamela (1740) which offers good examples to show gender and class differences of address forms; for its theme concerns a maid-servant's conflict against her master and his equals. We hope to explore the author's social attitudes reflected in his choice of gender-specific words.
Keywords 対語 ジェンダー pamela 呼称 18世紀
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 75
End Page 83
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314156
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40069
Title Alternative Language in Collage: Sara Fanelli's Picture Books and Discourse
FullText URL bgeou_144_085_092.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract THE PRESENT STUDY ATTEMPTS TO INVESTIGATE THE SIGNIFICANCE OF SARA FANELLI'S PICTURE BOOKS, FOCUSING IN PARTICULAR UPON THE FUNCTION OF LANGUAGE. IN THIS PAPER THE MOST FEASIBLE POINTS FROM HER WORKS FOR THE DISCUSSION WILL BE EXPLORED AND EXAMINED WITH THE ULTIMATE AIM TO DEMONSTRATE THE DEPTH OF HER MANIPULATION OF LANGUAGE.
Keywords Sara Fanelli Wolf 言語とコラージュ 英語絵本 英詩と伝統
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 85
End Page 92
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314157
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40070
Title Alternative Physics Education for Gymnasium in the Swiss Gernlan Zone, Canton of Bern
FullText URL bgeou_144_093_104.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract スイス―ドイツ語圏ベルン邦―のギムナジウム(通算呼称で第9~12学年)における物理教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などから,明らかにした。ギムナジウムにおける物理教育の教科の種類や性格(目標)などは,そもそも大枠では,学校調整に関する邦間の協定(学習指導要領の大綱)に従っていること,一方,具体的な授業時間数や内容からは,第10学年と第11学年で分岐するが,最低でも3年間,過授業時間数合計で6時間,学ばれること,物理の3教科(基礎,重点,補充教科)の違いは,履修学年,授業時間数,目標だけでなく,最後の学習内容,現代物理の範囲と程度,その他の分野という内容の違いに,現れていることを明らかにした。
Keywords スイス連邦 ドイツ語圏 ベルン邦 ギムナジウム 物理教育
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 93
End Page 104
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314158
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40071
Title Alternative A History Study od "Yamu" and The Dervatives - "Urayamu" "Kokoroyamu" etc -
FullText URL bgeou_144_001_009.pdf
Author Chen, Gang| Yoshida, Norio|
Abstract 「ヤ(病)ム」は、上代以来、主として身体の異変(病気にかかるなど)を表す語である。その動詞形派生語として、「ウラヤム」と「ココロヤム」があげられる。「ウラヤム」は、上代訓読系資料に「妬む」の類義語として、強い「嫉妬」を表していたものの、平安中期頃、意味変化を生じ、「羨望」を表すようになって、現代まで用い続けられてきた。「ココロヤム」は、語構成の通り、「心が病気になったように苦しむ」の意味を表す語であり、中古に少数例のみみられる。一方、それぞれの形容詞形派生語は、「ヤマシ(イ)」のように、動詞形と異なる意味用法を呈するものもあれば、「ウラヤマシ(イ)」「ココロヤマシ(イ)」のように、動詞形とほぼ対応しているものもある。このような相違は、それぞれの語の初出当時の文体や共起表現の作用などによるものである。
Keywords ヤム ウラヤム ココロヤム 心情語 語彙史
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page (1)
End Page (9)
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314159
Author 岡山大学大学院教育学研究科|
Published Date 2010-06-25
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Volume volume144
Content Type Others
Author 岡山大学大学院教育学研究科|
Published Date 2010-06-25
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Volume volume144
Content Type Others
Author Graduate School of Education, Okayama University|
Published Date 2010-10-25
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Volume volume145
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40570
Title Alternative Process evaluation of psychoeducational program "Successful Self" to prevent psychosocial distress among medical residents
FullText URL bgeou_145_001_018.pdf
Author Ando, Mikayo|
Abstract 思春期から成人期早期における情緒的および行動上の問題の包括的な予防をねらいとした心理教育的プログラム”サクセスフル・セルフ”のうち,自己理解と人間関係に焦点をあてることで心理社会的ストレスの予防をねらいとしている大学生版を応用し,新たに”サクセスフル・セルフ研修医版”を作成した。プログラムは,サクセスフル・セルフ(成功していく自分)への道,医師‐患者コミュニケーション,葛藤解決,問題解決,ストレスと自己コントロールの5主題を設け,1回30分,全10回のレッスンで構成した。研修医を対象に,産業医がプログラムを実施した。レッスンのねらいとワークの整合性, レッスンの難易度,今後の生活に役立つ程度,社会性に関する自己効力感等心理社会的要因のプログラム前後の変化について,プロセス評価を行った。その結果,プログラムへの参加は,自己理解,医師とし ての困難な体験とその対応を共有する機会,問題への対処法を学習する機会になり,困難に打ち勝つ自己効力感の保持につながる可能性が示唆された。
Keywords 心理教育的プログラム プロセス評価 自己効力感 研修医 産業医
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 1
End Page 18
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615236
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40571
Title Alternative Teachers' influence on each student and classroom climate
FullText URL bgeou_145_019_029.pdf
Author Mishima, Misa| Fuchigami, Katsuyoshi|
Abstract 本研究では,学級集団と児童・生徒個人に及ぼす教師の潜在的な影響力を明らかにするため,大学生500人(男性250人・女性250人)に,小4から中3までの担任教師の中で学級の多くの子ども達がよく指示に従っていた教師を1人想起させ,教師の指示に従う理由を項目内容にした39項目の質問紙について回答を求めた。次に,小4から中3までの担任教師の中で自分自身がよく指示に従っていた教師を1人想起させ,同様に答えさせた。回答を因子分析した結果,学級,個人への教師の潜在的な影響力の2つの因子構造はよく似ており,「親近・明朗性」,「自信・一貫性」,「威圧感」,「罰」,「正当性」,「授業力」,「受容」の7つの因子が抽出された。中でも「親近・明朗性」,「自信・一貫性」,「受容」の3つが大きく認知されており,影響を与えるための重要な因子であることがわかった。また,性差や学校段階の差についても検討をおこなった。その結果,女子は男子より教師の日々繰り返される指導行動から得られる教師像を潜在的な影響力としてとらえやすいということ,男子は女子より怖さに影響されている可能性が大きいということが分かった。さらに,学校段階の差としては,中学校に比べ小学校段階では,教師という職業や役割を潜在的な影響力として大きくとらえていることがわかった。
Keywords 教師 影響力 学級集団 児童 生徒個人
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 19
End Page 29
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615237
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40572
Title Alternative Sir William Ternple and Henry Hammond
FullText URL bgeou_145_031_037.pdf
Author Kishimoto, Hiroshi|
Abstract 初期近代イギリスを代表する外交官および文筆家であるサー・ウィリアム・テンプルは,少年時代に母方の叔父へンリ・ハモンドに預けられ,彼のもとで育てられた。テンプルの思想や生き方に与えたハモンドの影響は大きく,テンプルを研究するうえにハモンドを無視することはできない。本稿は,テンプルの政治思想研究の一環として,まずテンプルの弟妹を,次いでへンリ・ハモンドの生涯を概観する。
Keywords サー・ウィリアム・テンプル ヘンリ・ハモンド 内乱時代 イングランド国教会
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 31
End Page 37
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615238
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40573
FullText URL bgeou_145_039_046.pdf
Author Gardner, Scott|
Abstract The linguistic concept of register, while not yet defined to the satisfaction of all, is nevertheless a fairly well used one in describing speakers' shifts in language according to situational nonns or constraints. Inappropriateness of register for context is usually seen as a sociolinguistic or pragmatic error. But in some cases it is done intentionally and creatively, such as in several cases of register-shifting humor in the TV series Monty Python's Flying Circus. This paper gives several examples of humorous register shifting in Monty Python, and analyzes how the shifting has its effect.
Keywords register Monty Python humor jokes linguistics
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 39
End Page 46
ISSN 1883-2423
language English
File Version publisher
NAID 120002615239
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40574
Title Alternative The Daily Life and Life History of Elderly Women in Glen Eira City, Melbourne - Part VII
FullText URL bgeou_145_047_051.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract メルボルンのグレン・アイラ市に住む高齢女性に2005年と2006年に聞き取り調査をおこない,彼女たちの語りを既に『研究集録』に発表した。その語りを理解することの助けとなるように,彼女たちが生きた時代(1925年から2006年ころまで)のオーストラリア社会の社会変動を解説してゆく。本稿では,統計データを提示しつつ,①女性の社会進出,②女性の社会進出の要因,③ジェンダー役割に関する意識の変化を説明した。
Keywords 高齢女性 メルボルン 女性の社会進出 ジェンダー役割
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 47
End Page 51
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615240
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40575
Title Alternative Some Research Trends concerning Friendship Relationships of Elderly People in Japan
FullText URL bgeou_145_053_058.pdf
Author Nobe, Masao| Osuka, Tsubasa|
Abstract 近年,日本において高齢者の友人関係について熱心に研究が進められるようになった。本稿では,日本における友人関係に関する研究を紹介しながら,高齢者の友人関係についての研究動向をまとめた。
Keywords 高齢者 友人関係 パーソナル・ネットワーク 研究動向
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 53
End Page 58
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615241
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40576
Title Alternative Elementary Science Educationin Saxony, a New State of Germany
FullText URL bgeou_145_059_068.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract ドイツ連邦共和国のザクセン邦に焦点を当て,初等教育段階における科学教育の現状を,学習指導要領などを手がかりにして,明らかにした。初等科学教育は授業時数,学習内容(大中項目数)からみて,事象教授のほぼ半分程度で,目標・内容数などでも偏りがない2分野:動植物との出会い,無生命自然の現象との出会いでなされていた。そして,事象教授内の科学教育以外との比較,隣接邦との比較からも,科学教育の教科独立の実現可能性が高いといえる。
Keywords ドイツ ザクセン邦 初等教育段階 科学教育 学習指導要領
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 59
End Page 68
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615242
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40577
Title Alternative A Study on a Method of Guidance Developing Basic Abilities of Choral Singing II
FullText URL bgeou_145_069_075.pdf
Author Mushiaki, Masako|
Abstract 学校教育における合唱活動を活性化させるためには,合唱芸術の原点に立ち戻り,根幹となる「和声感」についていま一度検討を加える必要がある。そこで,「和声感」に着目し,日本の学校教育へ導入可能な,和声感の育成が取り入れられた練習方法について検討した。その結果,和音の構成音の持っている倍音や結合音の性質や特徴を認識し,その知識を活かした音程練習を合唱練習に取り入れることで,演奏者の耳が鍛えられ,さらにこの練習が,正確な音程から生まれる合唱の調和感覚,色彩感や広がりが感じられる合唱づくりの基礎になりうることがわかった。
Keywords 合唱 倍音 和声感 指導 基礎
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 69
End Page 75
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615243
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40578
Title Alternative Manufacturing in Practice for a Toy Robot developed by Paper Craft
FullText URL bgeou_145_077_084.pdf
Author Ohashi, Kazumasa|
Abstract わが国においては,からくり人形に代表されるように,伝統的な独自のものづくりが実践されてきた。しかし,最近の子どもたちには,完成品のおもちゃが与えられることが多く,作ることの面白さを体験する機会が少なくなったのも事実である。そこで本研究では,小学生を対象にして,ものづくりの大切さ,楽しさを体験してもらい,さらに,ものづくりの際に必要となる科学的思考能力の育成を目指して,夏休み期間中にペーパークラフト講座を開設した。本講座を通して,子どもたちは作る喜び,完成時の達成感を味わいながら,学校での学びの大切さを実感することになる。
Keywords ペーパークラフト 動くおもちゃ 展開図 小学生向け教材
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 77
End Page 84
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615244
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40579
Title Alternative Approaches to Evaluating Trunk Muscle Power Balance
FullText URL bgeou_145_085_091.pdf
Author Miura, Koji| Katayama, Keiko|
Abstract The purpose of the study was to evaluate trunk muscle power balance. Subjects is 7 university students(5 male: height 178.5±3.6cm, weight 74.0±8.5kg, 2female : height 157.0±8.4, weight 55.0±0) in this study. Trunk muscle power balance was evaluated using the Sling exercise therapy machine. F1 was weighted the upper part of their body with the scales. F2 was weighted the lower half of the body with the tension scales. The waist torque by change for position of Sling Point(SP) was increased about 1.3 times therefore SP was moved their toe. As to bilateral difference of trunk muscle power balance have a strong tendency to rotate left side motion the effect occurring most often right-handed.
Keywords sling trunk exercise employing dialy action
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-10-25
Volume volume145
Start Page 85
End Page 91
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002615245