JaLCDOI 10.18926/51910
Title Alternative AN EMPIRICAL STUDY ON AN IDEAL TEACHER CONCEIVED BY UNIVERSITY STUDENTS
FullText URL 010_063_070.pdf
Author Yamane, Fumio| Furuichi, Yuichi| Kida, Katsuhiko|
Abstract 教師に求められる能力,態度等について検討するため,岡山大学教育学部等に在籍する学生を対象に調査を実施した。調査では,岡山大学教育学部教員養成コア・カリキュラムにおいて育成を目指している4 つの力,岡山市教育委員会が設定している教職員に求める資質能力,岡山県教育委員会が設定している教員像をもとに作成した20の項目について,各内容の重要性の程度の評定を求めた。その結果,「子どもとのコミュニケーション力」や「子どもの変化に気づく力」などの評定値が高く,学生たちは,これらの能力,態度等を教師に求められるものとして重視していることが明らかにされた。ただし,評定結果は,学校種により異なり,「わかりやすい授業をする」については中・高校教諭を志望する学生の評定値が高く,「子どもとのコミュニケーション力」や「だれに対しても笑顔で明るくかかわる」などについては幼稚園教諭を志望する学生の評定値が高かった。
Keywords 理想の教師像 (ideal teacher) 教師に対する期待 (expectation for teachers) 教師の適性 (aptitude for teachers)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 63
End Page 70
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120005350205
Author 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター|
Published Date 2010-03-10
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Volume volume10
Issue issue1
Content Type Others
Author 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター|
Published Date 2010-03-10
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Volume volume10
Issue issue1
Content Type Others
Author 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター|
Published Date 2010-03-10
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Volume volume10
Issue issue1
Content Type Others
Author 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター|
Published Date 2010-03-10
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Volume volume10
Issue issue1
Content Type Others
Author 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター|
Published Date 2010-03-10
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Volume volume10
Issue issue1
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/20009
Title Alternative A Practical Study on Career Education at General Course in Senior High School
FullText URL 010_105_116.pdf
Author Kida, Katsuhiko|
Abstract キャリア教育の重要性が唱えられるようになって久しいが,高等学校普通科におけるキャリア教育は,充実しているとはいえない状況にある。本研究では,高等学校普通科においてキャリア教育を推進するための方策(ツール)を開発・実践し,その効果を検証することを目的とした。職業に関する情報「Job News!」を作成し,約4ヶ月間ほぼ毎日,協力校の高等学校1 年生122名に提供した。各職業について生徒が評価した結果を,生徒用の個人票や教師指導用の資料としてフィードバックした。本実践の前後における生徒の意識の変容等を調査するために,「職業レディネス・テスト」及び結果についてのアンケート調査を行った。その結果,本研究で開発したツールは,高等学校1 年生に提供する内容として適当であり,生徒の知らない新しい情報を伝える手段として有効であることが明らかになった。また,ツールの使用によって,生徒の職業的興味・関心が広がり,自己理解が深まる可能性が示された。
Keywords キャリア教育 (career education) 進路学習 (career learning) 進路指導 (career guidance) 職業情報 (vocational information) 高等学校普通科 (general course in senior high school)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 105
End Page 116
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310706
JaLCDOI 10.18926/20008
Title Alternative Provision of guidance to students wishing to become teachers (2): Status of how the Teaching Profession Consultation Office is being used
FullText URL 010_095_104.pdf
Author Matsubara, Yasumichi| Ogawa, Kiyoshi|
Abstract 平成15 年に開設された教職相談室は,昨年度から2 名の教員が配置され,教員志望の学生の指導に当たっている。作文添削,面接指導,集団討論,模擬授業など,教員採用試験に関する指導を中心に様々な相談活動を行っている。昨年度の利用学生の急増を受けて,本年度は受付票の改良を行った。これにより,従来よりも簡単かつ正確に利用学生の集計を行うことができるようになり,今後の指導に有用なデータベースとして活用できる体制を整えることができた。本年度,教員採用試験に最終合格した学生とそれ以外の学生では,教職相談室の利用回数・利用時期・指導内容等に大きな差が見られた。教員採用試験に最終合格した学生の教職相談室の平均利用回数11.25 回であったのに対して,1 次試験のみ合格の学生の平均利用回数は6.87 回であり,合格しなかった学生の平均利用回数は3.79 回であった。
Keywords 教員志望学生 (Students wishing to become teachers) 教職相談室 (Teaching Profession Consultation Office) 指導内容 (content of guidance) 指導効果 (effects of guidance)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 95
End Page 104
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310778
JaLCDOI 10.18926/20007
Title Alternative Development of "A Training Course to Cultivate the Abilities Required for Teachers," a Program to Bring on Teachers with a High Degree of Specialization and Practical Leadership - Towards the Building of a Program for Undergraduate Education
FullText URL 010_087_094.pdf
Author Matsubara, Yasumichi| Yanagihara, Masafumi| Yamane, Fumio| Ogawa, Kiyoshi| Yamasaki, Mitsuhiro| Kasahara, Kazuhiko| Kida, Katsuhiko|
Abstract 学級崩壊,心の病に陥る教師,増えるクレーマー等々の現実に,学生たちも教員採用試験に合格してから,教壇に立つことの責任の重さ,自分の指導力の未熟さを痛感し,押しつぶされそうになる。この状態を少しでも克服していくため教師力育成講座を開講することとした。不易と流行の両方の観点から具体的な教育課題を現職の小・中学校長に提案してもらい,それらの課題解決を通して教師力を育成していくことを目指す。また,他学部の教員志望学生や大学院生等にも参加を呼びかけ,志を一にする学生同士が互いに切磋琢磨し,より幅広い確かな教師力の育成に資するものである。
Keywords 教師力 (abilities required for teachers) 実践的な指導力 (practical leadership capabilities) 現職校長 (individuals currently serving as school principal) 教育課題 (educational challenges)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 87
End Page 94
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310781
JaLCDOI 10.18926/20006
Title Alternative A consideration about student awareness of practical teaching skills in teaching practice
FullText URL 010_081_086.pdf
Author Yamasaki, Mitsuhiro|
Abstract 岡山大学教育学部では,実践的指導力を身に付けた教員養成を目的とした「教員養成コア・カリキュラム」に取り組んでいる。また,それぞれの学生が身に付けた実践的指導力について自己評価できるよう「教職実践ポートフォリオ」を作成し,試行を始めている。今回,「教職実践ポートフォリオ」の自己評価の指標と関連させて,実践的指導力を獲得,あるいは発揮できる場である教育実習(主免実習)を通して,学生が自らの教育実践力がどのように変化したと考えているのかを調査した。本稿では,その結果を基に,教育実習(主免実習)における学生の教育実践力についての意識を考察する。
Keywords 教育実習 (teaching practice) 実践的指導力 (practical teaching skills) ポートフォリオ (teaching practice portfolio) 教員養成 (teacher education)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 81
End Page 86
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310921
JaLCDOI 10.18926/20005
Title Alternative Consideration about Method of Presenting Art Work in Educating Comparative Appreciation
FullText URL 010_071_080.pdf
Author Fujiwara, Tomoya|
Abstract 本稿では、筆者の提示する「対照性と類似性を基軸とした比較による鑑賞教育方法論」の展開として、比較鑑賞教育法における美術作品の提示方法について考察した。そこではまず、鑑賞教育に関する大規模調査の結果をもとに、鑑賞教育の普及の実態について考察し、作品の提示方法という鑑賞教育における基礎的事項が、鑑賞教育普及上の実際的な問題であることを指摘した。そして、複製を主とした比較鑑賞における作品提示方法を、作品の提示媒体と提示形態に分けて、それぞれを類型的に考察しその特質を論じた。この後、これらを組み合わせて、比較鑑賞における作品の提示方法について考察した。
Keywords 鑑賞教育 (educating appreciation) 比較鑑賞 (comparative appreciation) 提示方法 (presentation method-medium-form) 提示媒体 提示形態
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 71
End Page 80
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310726
JaLCDOI 10.18926/20003
Title Alternative A Case Study of Curricula for Music Teachers Training in Japan and China - Okayama University, Tokyo University of the Arts and Northeast Normal University -
FullText URL 010_055_062.pdf
Author Hayakawa, Rinko| Yamamoto, Hiroko|
Abstract 近年,わが国の教員養成においても日本人学生の中国への留学,そして中国人学生の日本への留学が,増加傾向にあるのは周知の通りである。そのような中で,日本と中国の音楽教員養成に関するカリキュラムの構造が異なっているために,留学生らにとって,希望する研究内容と実際のカリキュラムが適さないという問題等が生じている実態がある。筆者らは,中国の教員養成に関する音楽カリキュラムおよび教育内容の実態を調査するために,東北師範大学内にある音楽学院を訪問した。それらの調査内容を踏まえ,本研究ではそれぞれ構造やシステムの違う岡山大学教育学部・教育学研究科(音楽教育),東京藝術大学音楽学部・音楽研究科,東北師範大学音楽学院を事例として取り上げ比較することによって,前述した問題について検討を行った。
Keywords 音楽教員養成 (Music Teachers Training) カリキュラム (Music Curricula) 日中 (Japan and China) O-NECUS 留学生 (Students Studying abroad)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 55
End Page 62
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310803
JaLCDOI 10.18926/20002
Title Alternative CONSIDERATION OF THE COMPARATIVE EDUCATION ABOUT THE EVALUATION IN THE LOWER SECONDARY SCIENCE
FullText URL 010_047_054.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract まず,国内外の分類基準を参考に,新しい分類基準:知識・理解・応用の3レベル領域を作成した。次に,この基準を用い,前期中等教育段階に注目し,日本・アメリカ・シンガポールの科学教科書に掲載されている問題を分析した。日本の教科書は応用に属する問題数が少ないこと,アメリカの教科書は,理解より応用の問題数が多くなること,シンガポールの教科書は,応用より理解の問題数が多くなることなどを明らかにした。日本において「生きる力」の要素である『確かな学力』の育成が求められているが,教科書に掲載されている問題をただ解かせるだけでは,『確かな学力』に含まれる応用・活用能力を育成することは難しく,まだまだ大きな課題であるといえる。
Keywords 評価 (Evaluation) 科学教科書 (Science Textbook) 前期中等教育 (Lower Secondary Level) 比較 (Comparison)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 47
End Page 54
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310816
JaLCDOI 10.18926/20001
Title Alternative TEACHERS' PERCEOTION AND NEEDS FOR lN-SERVICE PROGRAMS AND CERTIFICATION OF SPECIAL NEEDS SCHOOL
FullText URL 010_041_046.pdf
Author Yamanaka, Yukiko| Yoshitoshi, Munehisa|
Abstract 本研究では、教育職員免許法認定講習の受講者(89名, 有効回答率82%)を対象に、特別支援学校教諭免許状の取得をめぐる考え方を検討した。その結果、特別支援教育に直接的に係わる立場であることが免許状取得の主な動機となっていた。ただし、免許取得のための機会と重要性のいっそうの周知が求められていた。また、免許の未保有に伴う不安が示され、その内容は自身の実践的知識やスキルを中心に連携体制の構築にも及んでいた。そして、免許に裏付けられた専門性として、「児童・生徒への理解力」、「様々な障害に関する特性の理解」、「個に応じた授業の実践力」といった子どもの実態の正確な理解と個別的な支援の力量が重視されていた。しかしながら、個別的な支援を実践的に裏付けるツールとしての「個別の教育支援計画」や「個別の指導計画」の作成を優先的に学ぶべきとは考えられていたものの、重要となる専門性とは位置づけられてはいなかった。今後、具体的な実践方策の理解と活用は大きな課題となろう。
Keywords 特別支援教育 (special needs education) 教育職員免許法 (Education Personnel Certification Act) 特別支援学校教員免許状 (teacher license of special needs education) 現職教育 (in-service training)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 41
End Page 46
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310780
JaLCDOI 10.18926/20000
Title Alternative Developing a tentative teaching plan for Civics focused on a sustainable society to teach about "Development" and "Poverty"
FullText URL 010_031_040.pdf
Author Kuwabara, Toshinori|
Abstract 本研究は、高等学校公民科において、「開発」と「貧困」の問題を取り上げ、持続可能な社会の形成を目指し、それを支える市民の育成を目標とする単元を開発しようとするものである。「開発」と「貧困」の問題は、従来から公民科においても取り上げられている。しかしながら、その学習は問題の表面的な理解にとどまり、他国の立場も理解し自らもできることを見つけて取り組もうというスローガンの提示で終わることが多いように思われる。本研究においては、持続可能な社会という観点から「開発」と「貧困」の問題を捉えなおし、それを支える社会の仕組みやシステムをも認識させる単元の開発を目指した。
Keywords 公民科 (Civics) 単元開発 (Developing a tentative teaching plan) 持続可能な社会 (a sustainable society) 開発 (Development) 貧困 (Poverty)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 31
End Page 40
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310806
JaLCDOI 10.18926/19999
Title Alternative A Study on the Trinity of Supporting-Development, Protecting-Rights and Careing in the Educational Practice
FullText URL 010_021_030.pdf
Author Sumino, Yoshihisa| Nakayama, Yoshikazu|
Abstract 教育実践は、単に子どもの発達を支援するために教え育てる機能を発揮するだけでは不十分である。同時に、子どもの発達を支援するためには、子どもの学習権を保障し、主体的な学習活動を組織し、さらに、学校・教室で起きている差別や暴力に対し子どもたちの生存権を保障する機能が発揮されなければならない。と同時に、教師と子どもの間には、相互に理解し合い、尊重し合い、安心して自己を表現できるケア的な関係がつくられるよう働きかけられなければならない。これら発達支援・権利保障・ケアリングが教育実践において三位一体的に発揮されなければならないことを、戦後の教育学研究、教育福祉論、ケアリング論の検討及び教育実践の事例研究を通して明らかにした。
Keywords 教育実践 (Educational Practice) 発達支援 (Supporting-Development) 権利保障 (Protecting-Rights) ケアリング (Careing) 教育福祉 (Theory of Education and Welfare)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 21
End Page 30
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002309073
JaLCDOI 10.18926/19998
Title Alternative Psychosocial stress in school life and its psychoeducational approach among elementary school students
FullText URL 010_011_020.pdf
Author Okazaki, Yumiko| Ando, Mikayo|
Abstract 小学生の学校生活におけるストレスの実態を明らかにするために,小学校5,6年生2,486名を対象に,調査を行った。その結果,友達関係が,ストレッサーにも,ストレスコーピングにもなっていた。そこで,友達関係に着目し,ストレスを軽減することをねらいとした心理教育的プログラムを作成しその効果について評価を行った。対象は,小学5年生2学級58人である。プログラムを行った群(介入群),同じ時期にプログラムを行わなかった群(統制群)の2群に分け,介入群がプログラムを行った前後に,両群ともストレスに関する調査を実施した。その結果,介入群でも統制群でも,プログラム前から後で「情緒不安定」「集中力低下」「抑うつ」「身体症状」の有意な減少がみられた。プログラム後の児童の感想から,自己理解,他者理解,学習したことの生活での応用への意欲,友達関係向上への期待が持てる場になったことが示唆された。
Keywords 小学生 (elementary school students) 学校生活 (school life) 心理社会的ストレス (psychosocial stress) 心理教育的アプローチ (psychoeducational approach)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 11
End Page 20
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002309134
JaLCDOI 10.18926/19997
Title Alternative Psychosocial factors associated with eating behavior among junior high school students: A focus group interview approach
FullText URL 010_001_010.pdf
Author Tomioka, Yoshiko| Ando, Mikayo|
Abstract 本研究の目的は、中学生を対象に肥満度別にフォーカスグループインタビュー調査を行い、肥満と痩身に関わる摂食行動の心理社会的要因を検討することである.「日常の摂食行動に影響を与えている要因」「摂食行動の変化に影響を与えている要因」「食に対する意識」「家族からの影響」について、発言内容のカテゴリー分析を行った結果、摂食行動は「家族や他者との関係」「食や健康に対する認知」「体型に対する認知と満足感」「ストレス」と関連することが示唆された.また、痩身群に情緒と関連づける傾向が見られたこと、標準群と肥満群に体型への関心が見られたこと、痩身群と肥満群に体型に対して周囲からの体型是正に向けた働きかけが見られたことは、肥満度による特徴と考えられた.健康的な摂食行動を行う能力を育てる上でこれらを踏まえた食教育や心理教育的アプローチを行う必要性があると考えられた.
Keywords 中学生 (junior high school students) 摂食行動 (eating behavior) 心理社会的要因 (psychosocial factors) フォーカスグループインタビュー (focus group interview)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 1
End Page 10
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002309137
JaLCDOI 10.18926/15108
Title Alternative The New Type of Lectures on the Development of Science Teaching Plans and Materials Tried in the Department ofEducation
FullText URL 009_097_102.pdf
Author Inada, Yoshihiko| Irie, Izumi| Atobe, Kozo| Ando, Motonori| Ishikawa, Teruhiko| Uno, Koji| Ogura, Hisakazu| Kakihara, Seiji| Kato, Kuranoshin| Kita, Masakazu| Tanaka, Kenji|
Abstract 岡山大学教育学部の理科教育講座に所属する3年生を対象に,理科教材・授業案開発を指向した新しい講義を始めたのでその報告を行う。本講義では,近隣の小,中学校や公民館,科学館等の協力も得て実践の場を確保し,開発した教材や授業案を実践することで生きた教材開発の訓練を行なうことを目指している。教科内容学担当教員と教科教育学担当教員の協働を模索すると同時に,大学教員の教科内容の専門知識や技量を教材や授業案に有効に活用できる講義を意識した。
Keywords 学部講義 教材授業案開発 (Development of Teaching Plans and Teaching Materials) 授業実践 (Education practice) 理科教育 (Science Education Class) 新カリキュラム (New Curriculum)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2009-03-10
Volume volume9
Issue issue1
Start Page 97
End Page 102
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307783
JaLCDOI 10.18926/15107
Title Alternative Meteorological Background on the Eastward Propagating Weather System Learned at the 5th Grade of the Primary School - A Report of a Lecture for Bachelor Students of Faculty of Education -
FullText URL 009_083_096.pdf
Author Kato, Kuranoshin|
Abstract 本論文では,小学校第5学年で学習する「西から東への天気の移り変わり」に関する気象学的な背景,「初等理科内容研究①」でのそれに関する講義の内容,講義の効果や今後の課題について検討した。中緯度大気大循環の基本的システムとしての日々の現象の実態,特に,東進に伴う高低気圧の発達の様子 を捉えさせるために,典型的な事例を用いて気象衛星画像の動画等の観察や地上天気図への記入作業を行わせた。また,この単元の学習を春や秋以外の事例で行うことの不都合性に関して,低気圧通過後に冬型になる事例や梅雨前線が停滞する事例を検討させた。広域の雲分布の振る舞いと大気システム・大 気過程との対応,あるいは日本の天気との関連についての相互関係の理解は不十分と見られるような課題は残ったが,高低気圧の発達を示す幾つかの重要な事実を捉える機会となった点は成果だと考える。
Keywords 学生や現職教員への気象教育 (Meteorology Educat ion for Bachelor Students or School Teachers) 中緯度の天気系 (Weather Systems in the Middle Latitudes) 日本の気象・気候 (Weather and Climate around Japan) 気象衛星画像や天気図を活用した気象教材 (Teaching Materials using Meteorological Satellite Pictures and Weather Maps)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2009-03-10
Volume volume9
Issue issue1
Start Page 83
End Page 96
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307462