FullText URL persica_047_029_042.pdf
Author 漆畑 祐佳|
Publication Title Persica
Published Date 2020-03-31
Volume volume47
Start Page 29
End Page 42
ISSN 0389-7788
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66773
Title Alternative High-school Students’ Recognition in Learning and Relationship between Recognition in Learning and Subjective School Adjustment -An Examination of Reminiscence Method-
FullText URL cted_014_071.pdf
Author MISHIMA, Tomotaka| YAMADA, Yohei|
Abstract  本研究の目的は,高校生の学習に対する認識の検討および学校適応感との関連を検討することであった。学習に対する認識として本研究では学習観と協同作業認識に着目した。入学間もない大学1年生を対象に高校時を想起させて回答を求め,109名を分析対象とした。主な結果として(1)学習観の下位尺度のうち「方略志向」が最も高いこと,(2)植木(2002)との比較において「方略志向」を志向する人数が増えていること,複数または3つ全ての下位尺度で高群に分類される対象者が本調査には多いこと,(3)協同作業について肯定的な捉えを有している可能性があること,(4)協同作業について肯定的な捉えがあるほど学校適応状態が良好であることが示唆された。
Keywords 学習観 (learning belief) 協同作業認識 (belief in cooperation) 学校適応感 (subjective school adjustment) 高校生 (high-school students)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2024-03-29
Volume volume14
Start Page 71
End Page 85
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/14361
Title Alternative The effects made on "The General Health" and on "Acceptance to School Life" by constituent factors of "Belongingness to Classroom Group" of high school students
FullText URL 006_111_118.pdf
Author Honda, Kimiko| Inoue, Shoji|
Abstract 本研究では、「高等学校における学級集団帰属意識尺度」を用いて、高等学校における学級集団への帰属意識と精神的健康度、及び学校生活への適応感との関連について分析することを目的とした。まず、「高等学校における学級集団帰属意識」を構成する3因子の構造を「帰属疎外感」→「学級からの受容感」→「学級の魅力」とし、その最初の2因子「帰属疎外感」と「学級からの受容感」を取り上げ、それぞれの得点の平均値を基準に高群と低群に分け、4つのタイプに分類した。そして、それらと自尊感情、GHQ及び学校生活適応感尺度の各因子得点に対して一元配置の分散分析を行ったところ、「不安」や「不眠」、「身体的症状」といった精神的健康上の問題や、自尊感情や「友人関係」、「特別活動への参加態度」など社会的意味をもつものとの関連が示唆された。
Keywords 学級からの受容感 (Acceptance from Classroom) 帰属疎外感 (Obstacle to Belongingness) 学級の魅力 (Attraction of Classroom) 精神健康度 (The General Health) 学校生活適応感 (Adjustment to School Life)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 111
End Page 118
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308026
JaLCDOI 10.18926/14370
Title Alternative Microorganisms in High School Sciences : How They Are Dealt With
FullText URL 007_021_026.pdf
Author Urakawa, Yohei| Kakihara, Seiji|
Abstract 本研究では、学習指導要領と教科書の分析、新聞記事の検索やアンケートを行うことによって、高校理科における「微生物」に関する学習の現状と問題点を探求した。 その結果、地球環境/健康/食料生産に関与する微生物については多く科目で取扱われていた。その一方でバイオマスからエネルギーを製造に関与する微生物については、社会的に注目されているにもかかわらず十分な学習内容が構成されていなかった。
Keywords 高校理科 (High School Science) 微生物 (Microorganism) バイオテクノロジー (Biotechnology) バイオマスエネルギー (Boomass Energy)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2007-03-10
Volume volume7
Issue issue1
Start Page 21
End Page 26
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308263
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10939
FullText URL 132_0021_0027.pdf
Author Kakihara, seiji| 玄 紅嬌|
Abstract 本稿では、中国と日本の高校段階に絞り、学習指導要領と教科書を手がかりに高分子化合物の扱われ方を比較検討した。どのような高分子化合物が取り上げられ、その学習時期、内容、実験、環境問題との関係がどのように扱われているかを明らかにした。
Keywords 中日比較 化学教科書 高分子化合物
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume132
Issue issue1
Start Page 21
End Page 27
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311302
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10937
FullText URL 132_0013_0019.pdf
Author Kakihara, seiji| 玄 紅嬌|
Abstract 本稿では、高校段階に絞って、学習指導要領と教科書を分析対象とし、環境問題の扱われ方を中国と日本の比較を通して明らかにした。化学教科書全体の中の「環境」に関する内容と「環境」についての記述について検討した。学習指導要領ではどのような目標が定められているのか、環境に関してどのように記述し、扱ってきたかについて、両国の教科書を手がかりに明らかにした。
Keywords 中日比較 化学教科書 環境教育
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume132
Issue issue1
Start Page 13
End Page 19
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311293
FullText URL papyrus_029_1_7.pdf
Author 林田 崚| 岡崎 正和|
Abstract 本研究は,微分の定義の極限概念の理解における困難性を踏まえ,微分の定義の学習段階において深い学びが生じる授業を構成することを目指すものである.それに伴い,本稿では,協定的構成主義の知識観を採用し,その知識観に関連した理論であるAPOS理論と教授学的状況理論を相補的に援用することを試みた.理論検討においては二者の特性を考察し,題材の考察と分析にはAPOS理論を,実際の授業の形や工夫などを考察する際には教授学的状況理論をそれぞれ用いて考察した.考察の結果として,微分の定義の極限概念の理解が生徒の中から生じるような授業計画を作成した.具体的には,微分の定義の極限概念についての理解を生じさせ深めていくことを目指し,そのためにはまず瞬間の速度を捉える上で,既有の知識を用いて具体的に働きかけることのできる行為の状況を設定し,そこから得られるアイデアを平均変化率の考えを元にグラフの中で表現し,洗練させる様相,またそのアイデアをコミュニケーションし言語化することで微分の考えに近づけていく様相を授業の構想へ含めることが重要であるという示唆を得た.
Keywords 深い学び 協定的構成主義 教授学的状況理論 APOS理論
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published Date 2023-03-31
Volume volume29
Start Page 1
End Page 7
ISSN 1341-3155
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66779
Title Alternative Differences between China and Japan in high school teachers’ career guidance policy on students: Career decision, self-efficacy and time perspective
FullText URL cted_014_165.pdf
Author KYO, Gyou| AOKI, Tazuko|
Abstract  教師の進路指導が生徒のその後の進路決定にどのように影響しているのかを質問紙調査で明らかにした。具体的には,教師の進路指導が生徒の進路決定自己効力感を高めるのか,それによって,時間的展望が広がるのかを検討した。分析には多母集団同時分析を用いて検討した。その結果, 中国高校教師の進路指導は生徒たちへの影響は日本より強いことがわかった。加えて, 日本の生徒たちは教師から影響もうけるが, 自分で進路決定の意志を決め, 自分で進路を選択していることも明らかになった。日本の生徒達は, 学校のほかに, 塾等の生徒が活動する場所が多くあり,教師のほかに接触できる大人も多く,学校や教師だけでなく, 他のところや人からも進路に関する情報を取得可能であることが影響していると考える。それに対して, 中国の生徒たち, 特に高校生はほぼ一日学校で勉強している。接触できる人は多くの場合,教師しかない。このような高校生を取り巻く環境の違いのため,中国の生徒たちの進路決定は,日本より教師への依存が高いと考察した。
Keywords 高校の進路指導 (Career decision) 進路決定での教師の影響 (teachers’ career decision counseling) 中日比較 (difference between Chinese high school students and Japanese one)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2024-03-29
Volume volume14
Start Page 165
End Page 175
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/14353
Title Alternative A Research on Concepts of Particle for Substance in High School Chemistry
FullText URL 006_033_038.pdf
Author Kita, Masakazu| Watanabe, Toshio| Gilbert, Onwu|
Abstract 中学校理科、並びに高校化学における基礎概念の物質の粒子概念や原子・分子の粒子としての表現についてある普通科高校の高校生1年から3年までの全クラスの生徒997名対象に、イメージ図を用いて理解度を測定する目的で調査を行い、イメージとして物質の粒子概念が高校生にどうとらえられているかを明らかにした。この結果より全般的に基礎知識の理解とその応用について不十分であることがわかった。また、全学年で化学変化と物理変化の違いについてイメージができておらず、化学の本質の理解の点で問題点があることがわかった。
Keywords 中学校理科(natural science in Junior high school level) 高校化学(high school chemistry) 粒子概念(concept of particles) 純物質と混合物(pure substance and mixture) 化学反応(chemical reaction)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 33
End Page 38
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308087
Author 平野 圭一| 川上 公一| 大月 一泰|
Published Date 1998-06-13
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Volume volume5
Content Type Departmental Bulletin Paper
Author Yanagitani, Masahiko| Uemae, Satoshi| Shiraga, Tomoyuki| Tamura, Takashi| Inagaki, Kenji|
Published Date 2009-02
Publication Title 岡山大学農学部学術報告
Volume volume98
Issue issue1
Content Type Departmental Bulletin Paper
JaLCDOI 10.18926/CTED/49513
Title Alternative Development of “A Training Course to Cultivate the Abilities Required for Teachers (4):a Program to Bring on Teachers with a High Degree of Specialization and Practical Leadership- To Cultivate the Practical Leadership Required for Teachers -
FullText URL cted_003_125_132.pdf
Author Matsubara, Yasumichi| Ogawa, Kiyoshi|
Abstract  平成21度より,年6回のペースで始めた本講座は,今年度で4年目となった。当初は,学生たちが,教員採用試験に合格したにもかかわらず,現場に出ることに不安感を持ち,相談に訪れることから,教師力をつけて,自信を持って卒業していけるようにしてやりたいと考え,この講座を立ち上げたものである。  現在は,その上に,現場からも,社会的にも,即戦力としての新採用教員が求められており,その意味で,実践力のある教員として卒業させることが大切だと考えた。その内容を報告する。
Keywords 教師力 実践的指導力 教職支援 生徒指導力 人間関係づくり
Publication Title 岡山大学教師教育開発センター紀要
Published Date 2013-03-08
Volume volume3
Start Page 125
End Page 132
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2013 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
NAID 120005232456
JaLCDOI 10.18926/20007
Title Alternative Development of "A Training Course to Cultivate the Abilities Required for Teachers," a Program to Bring on Teachers with a High Degree of Specialization and Practical Leadership - Towards the Building of a Program for Undergraduate Education
FullText URL 010_087_094.pdf
Author Matsubara, Yasumichi| Yanagihara, Masafumi| Yamane, Fumio| Ogawa, Kiyoshi| Yamasaki, Mitsuhiro| Kasahara, Kazuhiko| Kida, Katsuhiko|
Abstract 学級崩壊,心の病に陥る教師,増えるクレーマー等々の現実に,学生たちも教員採用試験に合格してから,教壇に立つことの責任の重さ,自分の指導力の未熟さを痛感し,押しつぶされそうになる。この状態を少しでも克服していくため教師力育成講座を開講することとした。不易と流行の両方の観点から具体的な教育課題を現職の小・中学校長に提案してもらい,それらの課題解決を通して教師力を育成していくことを目指す。また,他学部の教員志望学生や大学院生等にも参加を呼びかけ,志を一にする学生同士が互いに切磋琢磨し,より幅広い確かな教師力の育成に資するものである。
Keywords 教師力 (abilities required for teachers) 実践的な指導力 (practical leadership capabilities) 現職校長 (individuals currently serving as school principal) 教育課題 (educational challenges)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 87
End Page 94
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310781
JaLCDOI 10.18926/CTED/48203
Title Alternative Development of “A Training Course to Cultivate the Abilities Required for Teachers (3): a Program to Bring on Teachers with a High Degree of Specialization and Practical Leadership – Towards the Building of a Program for Undergraduate Education
FullText URL cted_002_144_153.pdf.pdf
Author Matsubara, Yasumichi| Ogawa, Kiyoshi| Yamane, Fumio| Yamasaki, Mitsuhiro| Takahata, Hiroshi|
Abstract 教師力養成講座は、学生のニーズや不安感に関わるテーマについて現場のトップリーダーとして活躍されている現職校長・教員から、その本質と課題解決に向けた取り組みの状況を迫力ある生の言葉で学生に語りかける形で行われた。学生達は、その生の言葉に魅了され、勇気がわき、教師の使命と責任の大きさ、そして、教職に真剣に向き合うことから生まれる充実感に気づいてきた。センターが全学化されたことにより、教育学部以外の学生の積極的な参加が目立つようになり、教育学部生にも刺激となっている。DVDに録画、編集したものを参加できなかった学生たちに視聴させている。徐々に、視聴する学生が増加しDVDの有効性が感じられる。来年度はDVDを一層活用させ教師力の育成に役立てたい。
Keywords 教師力 実践的指導力 教職相談 授業力 学級づくり
Publication Title 岡山大学教師教育開発センター紀要
Published Date 2012-03-19
Volume volume2
Start Page 144
End Page 153
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2012 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
NAID 120003987700
JaLCDOI 10.18926/CTED/44378
Title Alternative Development of “A Training Course to Cultivate the Abilities Required for Teachers,” a Program to Bring on Teachers with a High Degree of Specialization and Practical Leadership – An Expansion of Functions of the Teaching Profession Counseling Room toward the Building of an All-Campus Course of Study for the Teaching Profession
FullText URL cted_001_069_076.pdf
Author Matsubara, Yasumichi| Yamane, Fumio| Ogawa, Kiyoshi| Egi, Eiji| Soda, Kayoko| Yamasaki, Mitsuhiro| Kasahara, Kazuhiko| Takahata, Hiroshi| Kida, Katsuhiko|
Abstract 岡山大学教師教育開発センターは,教職支援部門を中心として前身の岡山大学教育学部附属教育実践総合センターから取り組んできた「高度な専門性と実践的な指導力を有する教師の育成プログラム(教師力育成講座)の開発・実践を行っている。受講生に対するアンケート調査の結果から,本年度の講座も学生のニーズを的確にとらえた,質の高い内容を提供できていることが明らかになった。センターの全学化に伴い,昨年度は全体で4名であった他学部の受講生が,本年度は25名に増えた。講座の在り方を見直すための新しい視点として,講師を担当した校長先生からの意見聴取を行ない,これまでの取り組みを再検討した。その結果,学生自身の「気づき」に重点に置いた新しい全体構想図を作成した。
Keywords 教師力 (abilities required for teachers) 実践的な指導力 (practical leadership capabilities) 現職校長 (individuals currently serving as school principal) 学生同士の討論 教育課題 (educational challenges)
Publication Title 岡山大学教師教育開発センター紀要
Published Date 2011-03-10
Volume volume1
Start Page 69
End Page 76
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2011 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
NAID 120002835652
JaLCDOI 10.18926/CTED/52294
Title Alternative Development of “A Training Course to Cultivate the Abilities Required for Teachers (5) a Program to Bring on Teachers with a High Degree of Specialization and Practical Leadership – To Cultivate the Practical Leadership Required for Teachers –
FullText URL cted_004_097_106.pdf
Author Buto, Mikio| Ogawa, Kiyoshi| Kobayashi, Seitaro|
Abstract  「教師力養成講座」の実施は,本年度で5年目を迎えた。採用試験に合格した学生は,昨今の教育現場で課題となっている学級崩壊,いじめ,不登校などの情報を耳にしたり,自分自身の指導力や経験の不足を自覚したりして,教壇に立つことへの不安感を強めている。一方,時代の流れの中で,教育現場や社会からは,即戦力としての新採用教員が求められている。この講座は,学校現場で実践されている前向きな取り組みをしっかりと伝えることで,学生の不安感を軽減し実践的指導力を高めることをねらいとして取り組んできた。少しずつ改善を図りながら歩んできた平成25 年度の本講座の内容を,受講者数や受講者のアンケートを手がかりにして振り返り,第6回講座までの内容を報告する。
Keywords 教師力 実践的指導力 教育課題 現場の教員 学生同士の討論
Publication Title 岡山大学教師教育開発センター紀要
Published Date 2014-03-10
Volume volume4
Start Page 97
End Page 106
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
NAID 120005398258
JaLCDOI 10.18926/okadaironkou/60546
FullText URL okadaironkou_13_12_26.pdf
Author 江口 泰生|
Publication Title 岡大国文論稿
Published Date 1985-03-31
Issue issue13
Start Page 12
End Page 26
ISSN 0386-3123
language Japanese
File Version publisher
Author Nakai, Ryuichiro| Fujino, Shihoko| Utsumi, Tomohiro| Tamura, Takashi| Kusakabea, Hitoshi| Inagaki, Kenji|
Published Date 2014-02-01
Publication Title 岡山大学農学部学術報告
Volume volume103
Content Type Departmental Bulletin Paper
JaLCDOI 10.18926/bgeou/57997
Title Alternative Development of an Attention Bias Modification (ABM) Software Application for Anxious Individuals
FullText URL bgeou_173_011_022.pdf
Author 上田 紋佳| 澤山 郁夫|
Abstract 近年,不安症患者にみられる注意バイアスの減少を直接ターゲットとする注意バイアス修正法(ABM)と呼ばれる新しい治療法に関する研究が盛んに行われている。その中でも特に,インターネットやスマートフォンなどのアプリを利用して自宅でABMを実施させる研究が進んでいる。本研究の目的はモバイルデバイスでABMが利用できるアプリを開発することであった。予備調査によって,高不安者にとってのネガティブ語および中性語を特定し,データベースを作成した。そのデータベースからABMの効果が見込める単語を抽出し,iOSアプリを開発した。利用者のデータをもとに,今後の課題について議論した。
Keywords 注意バイアス修正法 注意バイアス アプリ 不安 感情語
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2020-02-21
Volume volume173
Start Page 11
End Page 22
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006802115
Author 近藤 萬太郎| 一色 重夫|
Published Date 1933-04-25
Publication Title 農学研究
Volume volume20
Content Type Departmental Bulletin Paper