JaLCDOI 10.18926/53317
Title Alternative Interprofessional Collaborative Practice Skill Requirements for Elderly Homecare
FullText URL hss_039_169_178.pdf
Author Fujita, Yoshinobu|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2015-03-26
Volume volume39
Start Page 169
End Page 178
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2015 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120005593534
JaLCDOI 10.18926/bgeou/9937
Title Alternative A Note of Psychological Study on Family Care Givers for the Elderly
FullText URL 117_0011_0020.pdf
Author Hyodo, Yoshimi| Tanaka, Koji| Tanaka, Tomoko|
Abstract Load for caregiving is increasing as the number of elderly is increaing and their bedridden period is becoming longer. The load for caregiving should be shared by the entire society, but the fact is that actual load is on domestic caregivers. We carried out a survey on the load for caregiving from January to March, 1999. Questionnaires were delivered and collected from 239 home caregivers who have elderly over 65 years old. The average age of the caregivers were 65.0 years old. Our analyses indicate that the caregivers are exhausted mentaly and physically from the load, but they keep encouraging themselves with resposibility as families.
Keywords Family care givers Elderly Burden Burnout Support
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2001
Volume volume117
Issue issue1
Start Page 11
End Page 20
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 110000129500
JaLCDOI 10.18926/15200
Title Alternative Home caregivers of the elderly: their motivation andpositive feedback in caregiving
FullText URL 014_2_141_155.pdf
Author Takahara, Mayumi| Hyodo, Yoshimi|
Abstract 高齢者の在宅介護者7名に対して質問紙を用いた面接を行い,介護継続理由と介護より得たものの二側面について尋ねた。その中で特に,それらがどのように介護者と高齢者のQOLを向上させるかに注目した。介護継続理由については,愛情と家族の杵が最も重要であり,被介護者の健康の悪化が,しばしば在宅介護を中断させていた。また家父長制に基づく性的役割が,介護者の義務感や伝統観に強く影響していることも明らかになった。介護が始まった時期における被介護者からの希望や宗教的影響は,継続理由とはならないことが分かった。また,介護から得るものが多いと感じていた2人の嫁は,介護に高い意欲を持っており,介護が価値ある体験であるという認識が,介護の動機付けを行っている可能性が示唆された。
Keywords 在宅介護者 (home caregivers) 高齢者 (the elderly) 介護継続理由 (motivation) 介護から得たもの (feedback in caregiving)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2004-03-31
Volume volume14
Issue issue2
Start Page 141
End Page 155
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307169
JaLCDOI 10.18926/11771
Title Alternative Factors Affecting Home Care of Elders Report 1. Support Expected by the Elderly and Family
FullText URL 001_061_068.pdf
Author Ono, Tsuruko| Arakawa, Yasuko| Ohta, Niwa| Nanba, Jun| Ohta, Takeo| Shimizu, Masako| Ishii, Kiyoko|
Abstract For the rapid increase of the elders in population in Japan after the 2nd world war, the arrangement of medical care for aged persons, both therapeutic and preventive, has become the serious social problem. To estimate the possibility of care at home and needs of elders and their family for public and volunteer services, questionnaire survey was carried out at Konko town in Okayama prefecture, Japan, in August 1990. More than half of the 105 elders older than 65 years and living alone (group A, 9 males and 96 females) replied to want to be cared for at home and 178 families with elders (group B) wanted to care for them at home. As for services they would wish to be offered when they would become bedridden at home, while group A wished to be visited and cared for by 'physician', 'home helper' and 'neighbor' in order of high rate group B 'physician', 'public health nurse' and 'nurse'. As for facility or assistance services, the former wanted 'purchasing, sweeping and washing', food delivery' and 'calling on' and the latter 'care consultation', 'assist of body bath' and 'economic aid'. Other supports or cares were also hopefully expected by both groups. The results shows that well-arrangement and promotion of a variety of constitional and personal support for home cares for elders in the community must be urged.
Keywords Home Care Family Care the Elderly Support
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1991-03-25
Volume volume1
Start Page 61
End Page 68
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313467
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52947
Title Alternative The Effects of Friendship Relationships of the Aged upon Their Subjective Well-being: The Case of Participants in a College for the Elderly in a Small City in Japan (Part Ⅱ)
FullText URL bgeou_157_023_031.pdf
Author Nobe, Masao| Osuka, Tsubasa|
Abstract  本稿の目的は,高齢者が取り結んでいる友人関係のどのような側面が主観的幸福感に影響 を及ぼすかを明らかにすることである。地方小都市である香川県さぬき市で老人大学の受講 生を対象にサーベイ調査を2012 年に実施した。この調査データの分析によって,次の2点 を明らかにした。(1)サポートの授受を伴う友人関係ではなく,交遊する友人関係が高齢者の 主観的幸福感に影響を及ぼしていた。そして,交遊する友人関係を多く取り結んでいる高齢 者ほど,高い主観的幸福感をもっていた。(2)交遊する友人関係のなかでは,年賀状の交換を する友人関係,お茶を飲んだり食事をしたりする友人関係が高齢者の主観的幸福感に影響を 及ぼしていた。そして,年賀状の交換をする友人関係,お茶を飲んだり食事をしたりする友 人関係を多く取り結んでいる高齢者ほど,高い主観的幸福感をもっていた。
Keywords 香川県さぬき市 高齢者 友人関係 主観的幸福感 老人大学
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-11-27
Volume volume157
Start Page 23
End Page 31
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005515436
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52779
Title Alternative The Effects of Friendship Relationships of the Aged upon their Subjective Well-being: The Case of Participants in a College for the Elderly in a Small City in Japan (Part Ⅰ)
FullText URL bgeou_156_039_048.pdf
Author Nobe, Masao| Osuka, Tsubasa|
Abstract  本稿の目的は,高齢者が取り結んでいる友人関係のどのような側面が主観的幸福感に影響 を及ぼすかを明らかにすることである。地方小都市である香川県さぬき市で老人大学の受講 生を対象にサーベイ調査を2012 年に実施した。この調査データの分析によって,次の2点 を明らかにした。(1)サポートの授受を伴う友人関係ではなく,交遊する友人関係が高齢者 の主観的幸福感に影響を及ぼしていた。そして,交遊する友人関係を多く取り結んでいる高 齢者ほど,高い主観的幸福感をもっていた。(2)交遊する友人関係のなかでは,年賀状の交 換をする友人関係,お茶を飲んだり食事をしたりする友人関係が高齢者の主観的幸福感に影 響を及ぼしていた。そして,年賀状の交換をする友人関係,お茶を飲んだり食事をしたりす る友人関係を多く取り結んでいる高齢者ほど,高い主観的幸福感をもっていた。
Keywords 香川県さぬき市 高齢者 友人関係 主観的幸福感 老人大学
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-07-28
Volume volume156
Start Page 39
End Page 48
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005464807
JaLCDOI 10.18926/11815
Title Alternative The research on the problems of health care and living of the aged (Pursuing the cases of home treatment given to the elderly patients for one year after their discharge)
FullText URL 007_2_181_188.pdf
Author Nakanishi, Yoshiko| Kondo, Masuko| Ohta, Niwa| Inoshita, Hikari| Ikeda, Toshiko| Watanabe, Kumi| Sato, Yoshie| Takata, Setuko| Kojima, Misako|
Abstract 退院後の生活に目を向けた適切な退院指導がなされることは、高齢患者が安心して在宅療養を送る上で、重要な意味を持つ。そこで病院から在宅療養に移行した70歳以上の高齢者の抱える問題を4回に渡って1年間調査し、これまでに退院時、3ヵ月後、6ヵ月後の調査結果を報告した。本稿では1年を通じて回答のあった53名について健康と生活上の問題の変化を分析し、考察した。在宅療養に移行した高齢者の健康状態と生活上の問題は、ほぼ一致して退院後6ヵ月から1年後までに変化を認め、特に日常生活上の問題は著しく増加した。その原因として病状の悪化との関連が考えられた。また、高齢者の問題についての意識は、研究者の専門的な問題意識に比べて低かった。従って入院中に退院後の生活を予測することには限界があり、今後は退院指導の充実と伴に在宅サービスとの連携が重要であることを認めた。
Keywords 高齢者 (the aged) 在宅療養 (home treatment) 退院指導 (discharge-care) 健康問題 (health) 日常生活 (daily-life problems)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1997-01-31
Volume volume7
Issue issue2
Start Page 181
End Page 188
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313372
JaLCDOI 10.18926/11740
Title Alternative A subjective well-being of the aged - psychological characteristics of elderly people of 90 or older -
FullText URL 006_035_040.pdf
Author Ikeda, Toshiko| Kondo, Masuko| Sakurai, Keiko| Futoyu, Yoshiko| Ashiki, Akemi| Seita, Reiko| Tanimoto, Nobuko| Ando, Sakiko|
Abstract 高齢化社会の到来に伴い一言で老人といっても幅広い年代が対象となり、一律に老人では説明できない。実際看護をしていると90歳をすぎた老人はその年代迄にはない、穏やかさ、焦りのなさ、人生を達観しているような感じを受けることが多い。そこで90歳以上の老人にみられるイメージや心理面の特徴を明らかにし看護実践の一助としたいと考えた。方法は80歳以上の入院患者50名に身体、生活、家族面からみた現状、他者から見たイメージ、主観的幸福感を調査した。その結果、90歳以上は80歳代にくらべ看護者に肯定的イメージに受け取られる傾向にあった。主観的幸福感を示すモラール得点の総合点では差はなかったが得点する内容に差が見られ、80歳は積極的な生き方で得点しているものが多く90歳代は現状に満足している点で得点している者が多かった。看護者からみたイメージと本人の主観的幸福感は両年代とも肯定的イメージで相関した。
Keywords 高齢者 (the aged people) イメージ (image of the aged) 幸福感 (well-being)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 35
End Page 40
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313362
JaLCDOI 10.18926/bgeou/16097
Title Alternative A study of elderly women's sport activity -Focus on participants in the women's volleyball meeting-
FullText URL 141_097_105.pdf
Author Tokunaga, Toshifumi|
Abstract ママさんバレーボール「ことぶき大会」参加者の特徴として以下のことが明らかになった。学生時代での部経験者が多く,また,4分の3の者が結婚後すぐにママさんバレーを始めている。バレー経験が長く,バレーボールが楽しくて仕方のない人たちがこの大会に参加しているように思われる。しかし,必ずしも健康状態に問題の無い人たちばかりではない。大会があることによってバレーをする"大義名分"が出来る。「いそじ大会」,「ことぶき大会」の存在は彼女らがバレーボールをすることの強い味方になっている。他県の選手との交流意識は高くない。どちらかと言うと,仲間内で数日間同じホテルに宿泊し親交を深めることを大切にしている人々が多い。地域の違いを見ると,『関東』,『東海・関西』などのいわゆる都会のママさんの方がよりバレーボール活動を含めた余暇活動を楽しんでいるように思える。
Keywords ママさんバレーボール 高齢者 ことぶき大会 ライフスタイル
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2009-06-25
Volume volume141
Start Page 97
End Page 105
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306851
JaLCDOI 10.18926/11748
Title Alternative Dietary treatment for the aged (A study on dietary treatments for the aged conducted at the time of leaving hospital and on the results of interviews with discharged patients)
FullText URL 006_041_045.pdf
Author Nakanishi, Yoshiko| Kondo, Masuko| Ota, Niwa| Inoshita, Hikari| Ikeda, Toshiko| Takata, Setuko|
Abstract 高齢者を対象とした退院指導の評価を行う目的で、70歳以上の外来通院患者を対象として、患者が受けた退院指導の内容、理解度、実践状況の3つの要素について分析を行った。その中から、特に食事指導に焦点をあて在宅療養の視点から退院指導の問題点を考察した。食事指導を受けて退院した患者の約半数は更に指導を希望していた。指示された指導が実践できない患者の理由は、(1)指導不足、(2)意欲の喚起不足、(3)協力者の知識不足が上げられた。患者が希望している指導の内容は、食事療法の指導だけでなく、治療食や老人に適した食事についてであった。特に、栄養価の高い食事への関心が高く、具体的な指導を希望していた。また、看護婦による、社会資源を活用すべきかどうか、訪問看護を適応すべきかどうかの判断が、退院に向けてのアセスメントの内容として問題となった。
Keywords 高齢者 (the aged) 在宅療養 (home treatment) 退院指導 (discharge-care) 食事指導 (dietary treatment)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 41
End Page 45
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313691
Author Hasegawa, Yoshinori|
Published Date 2012-07-25
Publication Title 岡山大学文学部紀要
Volume volume57
Content Type Departmental Bulletin Paper
JaLCDOI 10.18926/okadai-bun-kiyou/53890
Author Hasegawa, Yoshinori| Fujita, Yoshinobu|
Published Date 2013-12-25
Publication Title 岡山大学文学部紀要
Volume volume60
Content Type Departmental Bulletin Paper
JaLCDOI 10.18926/okadai-bun-kiyou/52043
JaLCDOI 10.18926/1407
FullText URL 19_0191_0206.tif.pdf
Author 下村 文子| 吉田 薫| 横山 奈諸枝| Hosokawa, Tsuyako| Tanaka, Tomoko|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2005-03
Volume volume19
Issue issue1
Start Page 191
End Page 206
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305939
JaLCDOI 10.18926/OLR/54891
Title Alternative The Continuity of Elderly’s Life and the Positive Role of Corporate Guardian
FullText URL olr_018_067_092.pdf
Author Nishimori, Toshiki|
Publication Title Okayama Law Review
Published Date 2017-03
Volume volume18
Start Page 67
End Page 92
ISSN 1881-1485
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006026945
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10013
FullText URL 102_0055_0072.pdf
Author Nobe, Masao| Tanaka, Koji| Hyodo, Yoshimi|
Abstract 筆者らは、平成7年2月に60歳以上80歳未満の女性を対象に、岡山市において社会的支援ネットワークの調査を実施した。(以下では、この調査を「高齢女性調査」と呼ぶ。)本稿では、この調査の概要を説明し、単純集計表を提示する。そして、この単純集計表を検討することから得られた知見を解説する。
Keywords 高齢女性 会的支援ネットワーク 精神的健康調査 岡山市
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 1996
Volume volume102
Issue issue1
Start Page 55
End Page 72
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 110000129234
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10954
FullText URL 131_0027_0036.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract 本研究の目的は、岡山県高梁市農村部、高梁市市街地、岡山市に住む高齢女性の調査データを分析し、高齢女性が人口規模の相違した地域に住んでいることによって、別居子の居住場所にどのような差異があるかを究明することである。生活関連施設、行政機関、商業施設、医療施設は農村部ではあまりなく、高齢者は高梁市の農村部では暮らしづらいと考えられるけれど、多くの高齢者が農村部に住み続けている。データの分析によって、農村部の高齢女性には、別居子が同じ市内にあまりいないけれど、「岡山県内」にある近くの人口規模が大きい都市に多くの別居子がいることを明らかにした。そうした別居子の支援のおかげで、高齢女性は農村部に住み続けられると考えられる。
Keywords 高齢女性 別居子 別居場所 高梁市 ソーシャル・サポート
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume131
Issue issue1
Start Page 27
End Page 36
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311215
JaLCDOI 10.18926/9102
Title Alternative Suggesions for Archieving Symbiosis in an Aging SOciety(3): The Structure of Social Support Network of the Elderly in Japan
FullText URL 4_0089_0099.pdf
Author Tanaka, Tomoko| Hyodo, Yoshimi| Tanaka, Koji|
Abstract 高齢者のソーシャル・サポート・ネットワークにおける構造的特性を検討した。選挙人名簿から確立比例抽出法を用いて、岡山市内の60~80歳高齢者への訪問面接調査が行われた。女性は1994年度(283通回収、回収率56.6%)、男性は1996年度(218通回収、回収率53.4%)の質問紙への回答が分析された。「入院時の世話、借金、仕事の相の談、心配事を聞く、慰め、留守宅の世話、物を借りる、散歩や食事、大切に思う」などが可能な相手をネットワーク構成員とし、人数と関係などを尋ねた。ネットワーク関連項目として、現在の人間関係への満足度などを尋ねた。ネットワーク人数には性別や居住形態による差は見られなかったが、質的側面には差が認められた。女性は男性より比較的ネットワーク資源に恵まれていた。男性と独居の高齢者は、サポートネットワークの積極的な開拓と維持が望まれる。サポートの授受関係は総じて互恵的で、高齢者は社会の中でサポート供給者としても期待できる。
Keywords 高齢者 ソーシャル・サポート ネットワーク構造 性差 居住形態
Publication Title 文化共生学研究
Published Date 2006
Volume volume4
Issue issue1
Start Page 89
End Page 100
ISSN 1880-9162
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311069
Author 大原農業研究所|
Published Date 1977-03
Publication Title 農学研究
Volume volume56
Issue issue2
Content Type Departmental Bulletin Paper
JaLCDOI 10.18926/40229
FullText URL 028_008_012.pdf
Author 森永 寛|
Publication Title 岡山大学温泉研究所報告
Published Date 1961-03
Volume volume28
Start Page 8
End Page 12
ISSN 0369-7142
language Japanese
File Version publisher
NAID 40018217662
JaLCDOI 10.18926/bgeou/66133
Title Alternative Practical Study of Creative Learning in High School Music Classes Classes: Focusing on Structure of Melodies
FullText URL bgeou_184_043_051.pdf
Author SAITOH, Takeshi| TOKUDA, Teruaki|
Abstract  本研究は,高等学校芸術科音楽(以下,音楽Ⅰ)における創作学習を通して,創作に対する生徒の思考やその変化を捉えることを目的としている。創作の際は,音同士の細かな連結やその展開を示す「構造」という視点を基盤とし,間奏において表したいイメージと関わらせながら制作を進めた。生徒の作品からは,音程関係やリズムの繰り返し方に工夫を凝らした様子が見受けられ,微視的な構造と表現したいイメージとが強く結びついた作品が発表された。また,ワークシートやふりかえりフォームからは,困難な創作内容になるほど学習に興味をもっていたことがわかり,作曲の最も微視的視点である構造が,生徒の興味をもって深まっていたことが明らかとなった。
Keywords 創作学習 構造 高等学校 校歌 間奏
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2023-11-24
Volume volume184
Start Page 43
End Page 51
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher