JaLCDOI 10.18926/15576
Title Alternative A REPORT ON THE DEGREE OF SATURATION OF SPRING SOURCES IN TOTTORI HOT SPRING.
FullText URL 006_039_045.pdf
Author Mifune, Masaaki|
Abstract Tottori Hot Spring belongs to a muriated sulfated spring with twenty seven spring sources in 1949. But since 1949 about ten new springs are permitted to bore by the Prefectural Council on Hot Springs. And so the total amount of flow or the capacity of Tottori Hot Spring became a matter of concern among the citizens of Tottori. By the relationship between the chloride and sulfate or chloride and bicarbonate content of spring waters, it was concluded that all thermal springs of Tottori City derive from a same thermal source. As Tottori Hot Spring did issue out without aid of a pump in former days and nowadays does not, it seemed possible that a gradual fall of thermal water level took place and was golng On. ln most of Tottori Hot Springs a moter of one horse power was enough to pump up the thermal waters. But it occured that in one of the newly bored spring a pump With a three horse power motor was found being in use without permission of the Council. So the author took the chance of investigating the influence of the pumping of the new spring on the temperature, amount of flow, and chemical composition of waters of the surrounding springs. And he found that pumping up with three horse power motor could lower the water level and change the Chemical composition of some of the sorrounding springs and warned the Council of the danger of an abuse of permission to bore springs.
Publication Title 岡山大学温泉研究所報告
Published Date 1952-03
Volume volume6
Start Page 39
End Page 45
ISSN 0369-7142
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307696
JaLCDOI 10.18926/21323
Title Alternative Mineral Composition of Boring Core at Tottori Hot Spring
FullText URL pitsr_034_041_052.pdf
Author Watanabe, Koji|
Abstract 鳥取温泉の深度300mに及ぶ試錐のボーリング・コアを検討した結果,主成分鉱物として,石英,長石類(斜長石,加里長石,)と二次的生成鉱物としてモンモリロナイト,カオリナイト,イライト,緑泥石,黄鉄鉱などを認めた.このうち,イライトは堆積岩中に普遍的に存在し,更に緑泥石も全般的にしかも第三紀層で多量に認められている.モンモリロナイトは方解石と共に温泉による生成が考へられ,また,カオリナイトは表土層にのみ認める事ができる.一方,加里長石,黄鉄鉱,緑泥石の産出状態,及びコアが示す粒度,酸化状態からして第四紀層の堆積環境が推定され,25mを境として下部は数回の陸化を含む浅い堆積層であるのに対し,上部は比較的深い.背後供給地から離れた海成層を示唆する.
Publication Title 岡山大学温泉研究所報告
Published Date 1964-10-25
Volume volume34
Start Page 41
End Page 52
ISSN 0369-7142
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002310959
Author Kurachi, Katsunao|
Published Date 2013-07-25
Publication Title 岡山大学文学部紀要
Volume volume59
Content Type Departmental Bulletin Paper
JaLCDOI 10.18926/okadai-bun-kiyou/51515
JaLCDOI 10.18926/40223
Title Alternative Chemcal Study on a Spring Well in Tottori Hot Springs
FullText URL pitsr_029_050_056.pdf
Author Sakanoue, Masanobu| Sugihara, Takeshi|
Publication Title 岡山大学温泉研究所報告
Published Date 1961-06-25
Volume volume29
Start Page 50
End Page 56
ISSN 0369-7142
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002462883
Author 石川 千代松|
Published Date 1930-02-01
Publication Title 農学研究
Volume volume14
Content Type Departmental Bulletin Paper
JaLCDOI 10.18926/65131
Title Alternative "Yuese Chenchen" in Yu Xuanji’s Poems
FullText URL hss_055_151.pdf
Author Wang, Ruochong|
Publication Title Journal of Humanities and Social Sciences
Published Date 2023-03-27
Volume volume55
Start Page 151
End Page 170
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders Copyright (c) 2023 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/1392
FullText URL 18_0233_0256.pdf
Author 戴 俊英|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2004-11
Volume volume18
Issue issue1
Start Page 233
End Page 256
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306089
JaLCDOI 10.18926/1410
FullText URL 19_0225_0242.tif.pdf
Author 戴 俊英|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2005-03
Volume volume19
Issue issue1
Start Page 225
End Page 242
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305957
JaLCDOI 10.18926/15242
Title Alternative Support team and its effects on house remodeling for aged and handicapped persons
FullText URL 012_1_045_052.pdf
Author Motohoshio, Yasuko| Tanaka, Misako| Sugii, Masumi| Hukushima, Toshiko| Taguchi, Michiko| Takami, Kyoko| Nakashima, Yasuko| Tsushima, Yuko| Yasumoto, Katsuhiro| Taniguchi, Nozomi| Ohta, Takeo| Okano, Hatsue|
Abstract 地域で生活する高齢者・障害者にとって,住宅環境の整備は必須の要件である。津山市では在宅生活を支援する立場にある保健婦やホームヘルパー,作業療法士等保健・福祉関係者と,建築関係者が共同で支援チームをつくり住宅改造に関わってきた。本研究では,この支援チームが関わった事例と直接関わらないで当事者と業者のみで改造を実施した事例を比較し,支援チームが関わることの効果をみた。調査方法は,各事例の家庭を訪問して面接聞き取り調査を行った。調査内容は調査票を用いて改造箇所,生活空間,介護量,外出の状況について尋ねた。改造前後の変化を比較して,支援チームの効果について以下のことが明らかになった。 1.支援チームの関与による浴室の改造は,入浴が可能となり生活空間が広がるなど改善が認められた。 2.離床を目的にした玄関・廊下・居室の改造は,外出などの日常生活行動を広げ,本人のQOLを高めることに役立つ。以上より住宅の改造が,介護者の介護負担を必ずしも直接軽減するとは限らないが,高齢者・障害者の介護の質に変化を与えることが示唆された。
Keywords 高齢者・障害者 (aged and handicapped person) 住宅改造 (house remodeling) 支援チーム (support team)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2001-12-25
Volume volume12
Issue issue1
Start Page 45
End Page 52
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307921
JaLCDOI 10.18926/14772
Title Alternative Influences of aging and cigarette smoking on pathophysiology in elderly patients with asthma (2)
FullText URL 73_093_101.pdf
Author Tanizaki, Yoshiro| Mitsunobu, Fumihiro| Hosaki, Yasuhiro| Ashida, Kozo| Tsugeno, Hirofumi| Okamoto, Makoto| Nishida, Norikazu| Nagata, Takuya| Takata, Shingo| Yokoi, Tadashi|
Abstract 高齢者気管支喘息について.IgEにmediateされるアレルギー反応の特徴、臨床病態,肺機能(換気機能,ガス交換),気腫化傾向,治療上の問題点などを検討した. 1.高齢者喘息におけるIgE抗体の関与は予想外に多く,しかもアレルギーの家族歴を有する症例で特に高度であった。また,加齢とともに感作される抗原の種類が異なってくることが示唆された。 2.臨床病態では,単純性気管支攣縮型に比べ,気管支攣縮+過分泌型や細気管支閉塞型が増加する傾向が見られた。 3.肺機能では,airflow (% FVC,FEV1.0%)ゃlung volume(% RV)をあらわすパラメーターは,いずれも70才以上の症例で若青年者喘息に比べ有意に低下していることが示された。また,transfer factor(% DLco)も70才以上の症例では有意の低下傾向が見られた。 4.HRCT上の1950HU以下の肺の% UIAは,加齢とともに増加する傾向を示し,% RVの増加と同様肺の気腫化傾向が見られること,しかし,この現象が肺気腫へと移行することはないことが示された. 5.治療上では,薬物療法よりも気道の浄化を促す吸入や水中運動(温泉療法など)が重要であると考えられた。
Keywords 高齢者喘息 IgE抗体 % RV % DLco 気腫可傾向
Publication Title 岡大三朝医療センター研究報告
Published Date 2003-02-01
Volume volume73
Start Page 93
End Page 101
ISSN 1348-1258
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308220
JaLCDOI 10.18926/14886
FullText URL 72_074_079.pdf
Author Mitsunobu, Fumihiro| Hosaki, Yasuhiro| Ashida, Kozo| Tsugeno, Hirofumi| Okamoto, Makoto| Nishida, Norikazu| Yokoi, Tadashi| Takata, Shingo| Tanizaki, Yoshiro|
Abstract 高齢者喘息の病態に対する加齢および喫煙の影響について,若干の検討を加えた。高齢者喘息,特に70才以上の喘息では,HRCT上の1950HU以下の肺のlow attenuation area(LAA)は,苦青年者喘息と比べ有意に増加していた.また,同時にこの年齢層では残気量の有意の増加,拡散能の有意の低下が見られた.% LAAと% 1秒量との間には,喘息の非喫煙例,喫煙例,肺気腫(全例喫煙例),いずれにおいても相関が見られた。しかし,% LAAと拡散能との間には,喘息の喫煙例および肺気腫では相関が見られたが,非喫煙例では有意の相関は見られなかった。これは,喫煙の拡散能におよぽす影響が大きいことを示唆しているものと考えられた。
Keywords 高齢者喘息 (asthma in the elderly) 気腫化傾向 (emphysematous changes) HRCT 残気量 (residual volume) DLco
Publication Title 岡大三朝分院研究報告
Published Date 2002-02-01
Volume volume72
Start Page 74
End Page 79
ISSN 0918-7839
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308085
JaLCDOI 10.18926/10974
Title Alternative Motivation and Effects of the Acticities of Volunteers Heiping Elderly People
FullText URL 5_0051_0069.pdf
Author Tanaka, Tomoko| Hyodo, Yoshimi| Tanaka, Koji|
Abstract 本稿では、援助活動ではなくて、「ソーシャルサポート」の「交換」を通じた「対人関係の形成」という枠組みで見ていく。ソーシャルサポートの研究系譜に位置づけて評価していくため、まず提供サポートのカテゴリや量を尋ねる。援助提供の実績のみならず援助提供の意欲も聞くことで、より心理的な側面からのサポート授受関係の把握を行う。援助対象者とのサポート交換の結果を、対人関係の次元でみるために、対象者との関わりの深さ、援助カテゴリの多様さ、対象者との関係の満足度を測定する。サポートの交換状況をつかむため、対象者から得るものを尋ねて、授受のバランスを評価する。参加動機については、ボランティア活動といっても多様なため、我々の予備調査から得られた主な内容をカバーして設定することとした。ボランティア自身にとっての活動の意味を把握するためには、活動から得るものや活動の経済的評価、生活の満足度や張り合い、活動開始後の生活実感の変化などを尋ねた。対人関係面における充実も想定して、ネットワークが拡大したか胴かも聞いた。
Publication Title 文化共生学研究
Published Date 2007
Volume volume5
Issue issue1
Start Page 51
End Page 69
ISSN 1880-9162
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311193
JaLCDOI 10.18926/14811
Title Alternative Emphysematous changes of the lungs in asthmatics in the elderly. Differences between hyperinflation of the lungs by aging and pulmonary emphysema
FullText URL 74_062_067.pdf
Author Mitsunobu, Fumihiro| Hosaki, Yasuhiro| Ashida, Kozo| Iwagaki, Naofumi| Nagata, Takuya| Fujii, Makoto| Takata, Shingo| Yokoi, Tadashi| Hamada, Masanori| Tanizaki, Yoshiro|
Abstract 高齢者喘息の病態的特徴を臨床的に観察した。その結果は以下のごとくであった。 1.血清IgE値や抗原に対するIgE抗体の陽性率は一般的に低いが,しかしアレルギー疾患の家族歴を有する症例の頻度は高く,アトピー性の素因を有する症例の頻度がかなり高いこと,そして,このような症例ではIgE系反応の関与が示唆された。  2.気道過敏性は加齢とともに低下する傾向が見られた。  3.換気機能,ガス交換能は加齢とともに低下し,特に70才以上 の症例では若青年者喘息と比べ有意の低下が見られた。  4.肺容積は,加齢とともに増大し,70才以上の症例では有意の増大傾向が見られた。また,この肺容積の増大は,HRCT上の-950HU以下の肺% UIAと有意の相関が見られ,肺の過膨張の状態が存在することが示唆された。
Keywords lgE系反応 (IgE-mediated allergy) 気道過敏性 (bronchial hyperresponsiveness) 換気機能 (ventilatory function) ガス交換能 (gas exchange) 気腫化傾向 (emphysematous changes)
Publication Title 岡大三朝医療センター研究報告
Published Date 2004-02-01
Volume volume74
Start Page 62
End Page 67
ISSN 1348-1258
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308645
JaLCDOI 10.18926/11809
Title Alternative The effective nursing educational plan for the elderly at hospital discharge. - through the questionnaires for the nurses and the elderly patients -
FullText URL 007_2_159_164.pdf
Author Ikeda, Toshiko| Nakanishi, Yoshiko| Kondo, Masuko| Ohta, Niwa| Inoshita, Hikari| Sato, Yoshie| Watanabe, Kumi| Kato, Kumiko| Takata, Setuko|
Abstract 近年の急速な高齢化社会にともない複数の疾病や種々の障害をもちながら自宅で療養する高齢者が増加してきている。このような状況でいったん入院療養した高齢者が自宅へ帰り生活をしていくにはかなりの困難が予測される。高齢者が退院し自宅での生活にスムーズに適応できるか否かは看護婦の退院指導の良否に関わってくる。そこで指導側の看護婦の指導計画や指導方法、内容について調査すると共に受け手の患者の指導希望内容との比較を行い有効な退院指導のあり方を検討した。患者の心配事や援助や相談の希望内容と看護婦の重要とする指導内容はほぼ同様の内容であった。その内容は日常生活に関すること、病気や健康に関することが多かった。看護婦の退院指導の計画でカンファレンスをしている看護婦はしていない看護婦に比べ指導内容の経済的なこと、趣味や生きがいに関する事、生活環境、家族の協力に関することを重要とすると回答したものが有意に多かった。
Keywords 高齢者 (The elderly) 退院指導 (discharge) 自宅療養 (nursing home care) nursing educational plan
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1997-01-31
Volume volume7
Issue issue2
Start Page 159
End Page 164
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313478
JaLCDOI 10.18926/11906
Title Alternative Research of the problems on the elderly patients at discharge from the hospital concerning their health and daily life at home
FullText URL 005_017_021.pdf
Author Nakanishi, Yoshiko| Takata, Setuko| Kondo, Masuko| Ota, Niwa| Inoshita, Hikari| Ikeda, Toshiko| Kojima, Misako|
Abstract 高齢者の退院指導及び在宅看護の在り方を検討した研究は少ない。そこで、高齢者の自宅院時に持つ健康上及び生活上の問題を明らかにすることを目的に、面接調査を行った。対象は、中・四国の3国立大学付属病院と1総合病院で退院許可のあった70歳以上の患者78名とした。調査内容は、退院時の患者の身体状態・日常生活動作・退院時の患者の状況・家族の状況・健康に対する意識や取り組みについてとした。その結果、(1)高齢の自宅退院患者の23.1%は、身体状態上継続看護が必要であった。(2)退院患者の20.5%が、退院後生活を自立する為に介助が必要であるとしていた。(3)退院患者の57.7%は心配事を持ち、50%は相談・指導を希望していた。(4)患者の世話人の42.3%は職業を持ち、27.3%は健康を害していた。(5)退院患者の73.1%は何らかの健康管理がなされ、84.7%は生きがいを持っていた。
Keywords 高齢者 (the aged people home nursing care) 継続看護 (continuing nursing care) 生活の自立 (self-support for living) 退院時指導 在宅看護 consciousness about health
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1995-01-31
Volume volume5
Start Page 17
End Page 21
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314025
JaLCDOI 10.18926/11908
Title Alternative Probrems and needs on elderly patients after discharge from hospital - Analysis from the interview records of their patients -
FullText URL 005_023_027.pdf
Author Ikeda, Toshiko| Nakanishi, Yoshiko| Takata, Setuko| Kondo, Masuko| Ohta, Niwa| Inoshita, Hikari| Kojima, Mishako|
Abstract 高齢者人口の増加に伴い慢性疾患をもつ老人が増え在宅医療の必要性が叫ばれているが、一旦入院すると症状が軽快しても自宅への退院は困難とする事例が多い。そこで、高齢者の在宅医療がスムーズに行われるための退院指導のあり方、継続看護の方向性を得るために患者が自宅退院を迎える時どのような問題を持ち、どのような援助を希望しているかを質問紙を用い面接調査した。70歳以上の患者が自宅へ退院する時の心配なこと、医療従事者に相談したいことは1、健康面で病気のこと、2、日常生活面で食事のことが多かった。退院後、困る事では1、健康面の事が多く、次いで2、日常生活面、3、精神面の順であった。援助の希望では1、日常生活面が最も多く次いで2、健康面、3、精神面であった。このような心配事、ニーズが退院後どのように変化しているのか調査中である。
Keywords 高齢者 退院指導 在宅看護 退院時心配事 退院時ニーズ
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1995-01-31
Volume volume5
Start Page 23
End Page 27
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313456
JaLCDOI 10.18926/11774
Title Alternative The health and daily-life problems of the elderly living in their own homes for six months after being discharged from the hospital
FullText URL 007_1_041_047.pdf
Author Ohta, Niwa| Inoshita, Hikari| Ikeda, Toshiko| Nakanishi, Yoshiko| Kondo, Masuko| Takata, Setuko| Kojima, Mishako|
Abstract 病院を退院した高齢者の療養上の問題を把握することは、退院指導や継続看護を進める上でも重要である。著者らは退院時、退院後3か月、6か月、1年のそれぞれの時点で、在宅での看護上の問題について調査研究を行い、すでにこれらの一部は報告した。今回は退院後6ヵ月を経過した高齢者の在宅療養時の健康及び日常生活の問題について報告する。総合病院に入院していた70歳以上の高齢者で、退院時に調査を行った93名のうち、退院後6ヵ月の時点で回答を得た60名(64.5%)について分析した。調査は郵送法により、調査内容は健康状態、自立度、困っていること等で、結果は退院時の状態と比較・検討した。退院6か月後の日常生活の自立度がよい者の割合は退院時より8.4%増加し、体の調子が「良くなった」とする者は50%を越えた。しかし、困っていることとして「健康面」の問題をあげた者は23.3%と高く、退院時の2倍になっていた。また退院時の問題点の70%はなお持続しており、食事療法・移動動作・下肢痛・視聴覚障害・排泄障害・気管支炎等の順に多かった。6ヶ月後の新たな問題として注目すべきものとしては人間関係やコミュニケションの障害が認められた。
Keywords 高齢者 (the elderly) 自宅退院 6か月後 (six months after discharge from the hospital) 健康問題 (health) 日常生活 (daily-life problems)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-09-30
Volume volume7
Issue issue1
Start Page 41
End Page 47
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313479
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10098
Title Alternative A Note on Social Support Interventions to The Elderly : Research on 'Meals on Wheels' PartII
FullText URL 103_0181_0192.pdf
Author Tanaka, Koji| Hyodo, Yoshimi| Tanaka, Tomoko|
Abstract これまでに筆者らは、若・中年齢女性あるいは高年齢女性の取り結ぶソーシャルサポートネットワーク(SNWと略す)の特性が、精神的健康にどのような影響を及ぼしているかについて検討してきた(田中・野邊、1994;田中、1995;兵頭・田中、1995)。特に高齢者に対しては、SNWの重要性が注目されてきている。高齢者の福祉と医療の基本原則は、住み慣れた地域の住民と積極的に関わり合いながら、対象者が住宅のまま地域生活を可能な限り続けることであるという認識が確立されてきている。(那須、1980)。そういった意味から、地域での生活を継続してゆくために、高齢者と地域とを取り結ぶSNWは、不可欠な要素となってくる。そしてケアの概念は生活に根ざした概念として把えられ、対象者に対して包括的なものであり、日常的でかつ直接的な対応が重要視されるようになってきている。とりわけ栄養摂取については生活の中枢をなすものであり、日常的でかつ直接的な対応が求められる。多くの研究者により、独居群がそれ以外の居住形態に属する高齢者と比較して、食物摂取行動の面で問題を多く抱えていることが指摘されている。また、杉澤(1993a)は、独居群の場合、別居子や友人・近隣などとの社会的紐帯の多寡が、独居家族の代替として保健行動面での問題の解消に寄与するという仮説の検証を行い、支持する結果を得ている。これらのことにより、独居者に対するソーシャルサポートネットワークが今後益々重要になってくるものと思われる。ところで岡山市では平成6年10月から、65歳以上の虚弱な高齢者で、かつ自力で調理が困難な場合又は調理の援助が得られない場合を対象とし、「一人暮らし老人等給食サービス促進事業」(給食サービスと略す)が始められている。この事業の主旨として直接的には、要援護高齢者の食生活安定、栄養バランスの補足と栄養改善、調理の負担軽減、楽しめる食事の提供等による高齢者の日常生活の支援を目的としている。また間接的には地域ボランティアの養成、地域交流、安否確認、孤独感の解消、生活リズムの把握、配食者による受給者の保健福祉ニーズの発見及び住宅保健福祉サービスへの仲介を通しての地域福祉の高揚を目的とするものである。給食サービスの形態は月~金曜日迄の週5日間、日1食昼食を配達する毎日型を基本としている。なお、配食体制は、調理業者から配食拠点施設へ社会福祉協議会職員又は配達運転手が配送し、その配色拠点施設からボランティア配食協力員(以降、ボランティア協力員と略す)が受給者宅へ配食を行うという方法をとっている。本調査では、地域のボランティア協力員が利用住宅の高齢者に昼食を届け始めて、1年半を経過した平成8年3月時点で調査を行った。本報告の目的は、給食サービス及び受給者-ボランティア協力員間のサポート授受関係が高齢者のSNWや精神的健康に対して、どのような影響を及ぼしているかについて、検討を行うものである。
Keywords ソーシャルサポートネットワーク ボランティア
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 1996
Volume volume103
Issue issue1
Start Page 181
End Page 192
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 110000129271
JaLCDOI 10.18926/bgeou/9951
Title Alternative A Note of Study on Social Support Intervention of Elderly : The preliminary research on meal sevice for elderly
FullText URL 101_0001_0013.pdf
Author Tanaka, Koji| Hyodo, Yoshimi| Tanaka, Tomoko| Nobe, Masao|
Abstract わずか40年ほどの間に、世界のどの国よりも速いスピードで高齢化を迎えたわが国では、老齢人口が総人口の約13%を占めるに至っている。この急速な高齢化の波に対し敏速に対応した施策や整備が望まれるが、実際には追いつかず、多くの問題が発生してきている(松下・田所・海保、1994)。特に老齢期という特性を考えると、その身体・精神・経済的変化に伴って、次第に周囲からのサポートが必要になってくる。しかしながら、近年の家族形態の変化の中で老親子の居住形態も大きく変化し、従来の同居から燐居・別居といった居住形態をとる家族も増加しつつあり、特に高齢の一人暮らしあるいは夫婦のみの世帯では、子供達等からのサポートの得難さが問題となってきている。(中村・奥村、1989)。そこで、このような高齢者に対しどのようにケア・サービスを提供するかが課題となってくる。岡山市では、平成6年の10月から65歳以上の虚弱な高齢者で、かつ自力で調理が困難な場合又は援助が得られない場合を対象とし、給食サービスが始められている。そこで筆者らは、事業開始から1年を迎えた「一人暮らし老人等給食サービス」が高齢者の心理面にどのような影響をもたらしているか、またボランティア配食協力員は、高齢者とどのような関わりをもっているか等を知り、今後の社会的支援介入計画(Social Support Intervention)への参考資料を得るために、予備調査を行った。その内容を記すと共に、KJ法による分類と考察を行ったので報告する。
Keywords 一人暮らし老人等給食サービス 社会的支援介入計画(Social Support Intervention) 高齢化
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 1996
Volume volume101
Issue issue1
Start Page 1
End Page 13
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311149
JaLCDOI 10.18926/1429
FullText URL 20_0119_0130.pdf
Author 馮 涛| 香川 幸次郎|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2005-11
Volume volume20
Issue issue1
Start Page 119
End Page 130
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306037