JaLCDOI 10.18926/bgeou/10936
FullText URL 132_0001_0011.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract オーストリアの初等教育段階における科学教育の現状を、西隣のドイツ・バイエルン邦との比較の視座に立ち、いわば学校教育法、学習指導要領、教科書目録などから、明らかにした。オーストリアの初等教育段階における科学教育は、ともにドイツ語圏であるドイツ・バイエルン邦の初等教育段階における科学教育と同様に、独立した教科では行われていない。そして、含まれる教科、履修学年、授業時間数、内容(中)項目数、該当領域数など大枠では似ている。しかし、目標、(項目数を含め)内容構成、内容の取り扱いなどの子細では、違いを見出すことができる。現に、それぞれの学習指導要領を基準にして認定(検定)されている教科書には、両方で使用できるものはない。
Keywords オーストリア 初等教育段階 科学教育 事象教授 バイエルン邦 郷土及び事象教授
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume132
Issue issue1
Start Page 1
End Page 11
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 40007473251
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10955
FullText URL 131_0037_0049.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract 旧西ドイツ地区・バイエルン邦に焦点を当て、初等教育段階における科学教育がどのように変化してきているのかを、新旧の基礎学校学習指導要領などを手がかりにして、明らかにしてきた。「基礎学校は、今日、外国語との出会いとコンピュータの取扱いが含まれるであろう現在・未来の教育課題にも目を向ける」学習指導要領の改訂(2000)に伴い、科学教育を含む教科「郷土及び事象科」の「郷土及び事象教授」への変化、「子供志向」から「事象志向」とのバランスを取るということへの変化、「テーマ領域」から「学習分野」との2次元的な内容構成への変化の中で、ドイツ・バイエルン邦における初等科学教育は、削減や軽視ではなく、再び、地歩を獲得してきているといえる。
Keywords ドイツ バイエルン邦 初等教育 科学教育 変遷
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume131
Issue issue1
Start Page 37
End Page 49
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311239
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10987
Title Alternative School Science Curriculum in Liechtenstein
FullText URL 133_0091_0102.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract ドイツ語を公用語とするミニ国家・リヒテンシュタインの初等中等教育段階における科学教育の現状(概念や構造)を、いわば学校教育法施行規則、学習指導要領などから、明らかにした。リヒテンシュタインにおける初等中等教育段階の科学教育は、大きな位置を占める生物と、物理そして化学の3つからなるいわば理科、そしてこの理科と社会科からなる実家、さらに人間と環境という上位の概念の中に包括されており、生物、物理、化学だけでなくいわば保健や人間生物学をも扱い、後期中等段階では地理の中でも扱われている。
Keywords ドイツ語圏 リヒテンシュタイン 初等教育段階 科学教育 中等教育段階
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume133
Issue issue1
Start Page 91
End Page 102
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311323
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10997
Title Alternative Elementary Science Education of Austria in Comparison with the Austrian School Subject "Biologie und Umweltkunde" at the Lower Secondary Education
FullText URL 134_0047_0058.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract オーストリアの初等教育段階における科学教育、教科「事象教授」の中の領域「自然」「技術」に焦点を当て、その次段階、前期中等教育段階の教科「生物・環境」との関連性の観点に立ち、学習指導要領、教科書などから、目標・内容、現に示されている生物の現状を明らかにした。学習目標・学習内容において一貫性が見られず、さらに教科書への具体性の程度が低く、また「生物の多様性」に関して配慮するレベルも異なり、教科書に示されている生物には違いがあるものの規則性は見いだせず、結局、教科「生物・環境」の前段階として意識されているとは言い難い。
Keywords オーストリア 初等教育段階 科学教育 環境教育 生物
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2007-03
Volume volume134
Issue issue1
Start Page 47
End Page 58
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311252
JaLCDOI 10.18926/bgeou/11166
Title Alternative Physics Education in the Lower Secondary Schools of Austria in Connection with Elementary Science Education
FullText URL 135_0051_0064.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract オーストリアの前期中等教育段階における物理教育の現状を、前段階である初等教育段階の科学(理科)教育との関連性の視座に立ち、学習指導要領、教科書などから、明らかにした。オーストリアの前期中等教育段階における物理教育は、独立した教科書を設けて行われている。一方、初等教育段階における物理教育は、「事象教授」の枠内で行われているとみなせる。学習目標は両段階とも知識理解だけに限定していない点で共通しているが、その性格や範囲が異なっている。学習内容に至っては、前期中等教育段階では思考方法、社会における位置づけなども扱う一方で、初等教育段階ではほぼ力学だけであり、量的にも少なく、一貫性や関連性が図れていると言い難い。
Keywords オーストリア 前期中等教育段階 物理教育 初等教育段階 事象教授
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2007-06-25
Volume volume135
Issue issue1
Start Page 51
End Page 64
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 40015605587
JaLCDOI 10.18926/11350
Title Alternative A Teaching Research of the Science related Careers in the Elementary School Science, based by the American Textbooks Discover the Wonder
FullText URL 001_011_020.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract 本(平成12)年度の講義「初等理科教育学A(理科授業研究)」では、アメリカの初等理科教科書「Discover the Wonder」に基づき、授業研究の試みを行わせるとともにこの教科書で扱われている People at Work/Ex-ploring Careers を参考にして、課題[科学にかかわる職業・仕事についてのガイダンス]などによって初等教育段階における科学にかかわる職業(仕事)のガイダンスの取り扱いを検討させてきた。本稿は、この実践報告である。様々な特徴や工夫を見出し、教科「理科」や「総合的な学習の時間」における科学にかかわる職業のガイダンスの授業実践などに向けて、指導案を作ることができ、さらに受講結果についての総括的な自己評価や講義全体についての評価からも、ほぼ所定の成果を得たと考えている。
Keywords 初等教育段階 職業 ガイダンス アメリカ 教科書
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2001
Volume volume1
Issue issue1
Start Page 11
End Page 20
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313539
JaLCDOI 10.18926/11353
Title Alternative The Analysis of Questionnaires on Familiar Living Things: in the "Study of Science Instruction A" Class in the 4th Quarter of 2003 Academic Year.
FullText URL 004_011_024.pdf
Author Tanaka, Kenji| Tamaki, Ai|
Abstract 平成15年度第4四半期「理科授業研究A」受講生を回答者として、「多様な生物」に関する意識と現行の小中学校理科(生活科を含む)教科書に示されている「身近な生物」の身近さの程度とを問うアンケート調査を実施し、回答結果を分析・考察した。小学校教員になろうとする学生として、例えば、教科書で示されている生物の1/3は身近な生物ではなく、1/5は聴いたことさえない生物であること、また、「生物多様性条約」「生物多様性国家戦略」を誰一人として聴いたことがないことからわかるように、環境教育に関わる新しい課題「生物の多様性」に対処していくために必要な知識や関心があるとは言い難かった。教科書で示されている生物に対する検討だけでなく、教員養成に関しても検討が求められるものである。
Keywords 調査報告 (student surveys) 身近な生物 (familiar living things) 理科教科書 (science textbooks) 小学校教員免許状取得希望者 (students in the pre-service teacher education program)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2004
Volume volume4
Issue issue1
Start Page 11
End Page 24
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313625
JaLCDOI 10.18926/11355
Title Alternative BIODIVERSITY of the "Integrated Science B" Textbooks in the Upper Secondary School.
FullText URL 004_025_034.pdf
Author Tamaki, Ai| Tanaka, Kenji|
Abstract 平成15年度から新設された高等学校「理科総合B」教科書における「生物の多様性(遺伝子・種・生態系の多様性)」の扱われ方を、学習指導要領と教科書を手がかりに分析した。実験・観察や課題研究には、様々な内容が取り上げられていたこと、示されている生物は、義務教育段階と同様、種類に未だ偏りがあること、そして、遺伝子・生態系の多様性の扱いに不十分さがあることを明らかにした。したがって、「生物の多様性」の扱われ方の現状は、多様であり、過渡期であるといえる。
Keywords 生物の多様性 ( Biodiversity (Biological diversity) ) 教科書 (Textbook) 理科総合B (Integrated Science B) 生物教育 (Biological Education)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2004
Volume volume4
Issue issue1
Start Page 25
End Page 34
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313344
JaLCDOI 10.18926/11381
Title Alternative "Biodiversity (Biological Diversity)" in the Austrian School Subject "BIOLOGIE UNDUMWELTKUNDE" at the Lower Secondary Education.
FullText URL 005_013_022.pdf
Author Tamaki, Ai| Tanaka, Kenji|
Abstract オーストリアの前期中等教育段階(第5~8学年)の教科「生物・環境」において、環境教育に関わる新しい課題となっている「生物の多様性」がどのように扱われているかを、学習指導要領と教科書を手がかりに分析した。「生物の多様性」の概念を規定してはいないものの、生態系を軸とした学習を通して、「生物の多様性」を扱っているといえることがわかった。
Keywords 生物の多様性 (biodiversity) 教科書 (textbook) 前期中等教育 (lower secondary education) オーストリア (Austria) 生物・環境 (BIOLOGIE UND UMWELTKUNDE)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2005
Volume volume5
Issue issue1
Start Page 13
End Page 22
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 40007056231
JaLCDOI 10.18926/11382
Title Alternative Comparative Study of Biodiversity (Biological Diversity) at the Lower Secondary Education in USA, Austria and Japan.
FullText URL 005_023_032.pdf
Author Tamaki, Ai| Tanaka, Kenji|
Abstract 学習指導要領と教科書を手がかりに、アメリカ、オーストリア、日本の前期中等教育段階において、「生物の多様性」がどのように扱われているかを比較検討した。示されている生物については、総数はオーストリアが最も多いものの、種類の偏りは3国とも類似していた。また、想定されている学習の内容・方法は、3国とも「遺伝子・種・生態系の多様性」に関する内容があるものの、扱いに大きな偏りがあった。「生物の多様性」の扱われ方が大きく変化していく可能性を秘めている。
Keywords 生物の多様性 (Biodiversity) 前期中等 (Lower Secondary Education) アメリカ (USA) オーストリア (Austria) 日本 (Japan)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2005
Volume volume5
Issue issue1
Start Page 23
End Page 32
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313507
JaLCDOI 10.18926/11384
Title Alternative The Survey on Familiar Living Things for the 9th Graders (about 15 year-olds) and High-School Science Teachers(around 35 yrar-olds): Comparison of Two Age Groups.
FullText URL 005_0033_0042.pdf
Author Tanaka, Kenji| Honda, Yosinobu| Tamaki, Ai|
Abstract 中学校3年生と高等学校理科教諭とを回答者とし、「多様な生物」に関する意識と、現行の小・中学校理科(生活科を含む)教科書に示されている「身近な生物」の身近さの程度とを問うアンケート調査を実施し、回答結果を比較分析してきた。中学3年生より高等学校理科教諭の方が、「多様な生物」に対する関心度が高いこと、自信度が高いこと、「身近な生物」により身近でることを、また、中学3年生と高等学校理科教諭とも、「生物の多様性」に関連した基本方針への関心も基盤となる学問的な知識も十分とは言い難いこと、植物より動物に対して自信度が高いこと、識別されている生物(種)数は現実より非常に多いと考えていることを、明らかにした。
Keywords 調査報告 (investigation report) 身近な生物 (familiar living things) 比較分析 (comparative analysis) 中学生 (the 9th Graders) 高等学校理科教諭 (high-school science teachers)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2005
Volume volume5
Issue issue1
Start Page 33
End Page 42
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313849
JaLCDOI 10.18926/11395
Title Alternative A Practice Report of the Lecture "Secondary Science Education A" in the First Half of 2002 Academic Year : The Lessons Learned from Science Course Contents in Various Countries
FullText URL 003_009_020.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract 本(平成14)年度の「中等理科教育学 A」における「諸外国における科学教育の学習内容に学ぶ」授業実践を、受講生、講義内容、評価の順に、分析・考察してきた。20名の受講生の内、単位を認定できた15名の受講生自身の自己評価、自らを含む講義全体に対する講義評価、教官が行った最終評価、これら3つの評価とも評定でみれば、総てについて、ほぼ良か優に相当し、今回の授業実践はほぼ所定の成果を得たと考えたい。しかし、次年度以降の改善の余地を、遅刻・早退・期日より遅れて提出されたレポートの把握に、また、学生が課題に取り組む時間的な余裕への配慮に、見いだしている。
Keywords 実践報告 (Practical Report) 中等理科教育 (Secondary Science Education) 学習内容 (Contents of Study) 諸外国 (Foreign Country)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2003
Volume volume3
Issue issue1
Start Page 9
End Page 20
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313760
JaLCDOI 10.18926/bgeou/12804
Title Alternative Pevision of the Physics Curriculum in Hauptschule(Lower Secondary School) of Austria
FullText URL 137_029_038.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract オーストリアの前期中等教育段階における物理カリキュラムの改訂の現状を,ハウプトシューレにおける物理の新旧学習指導要領などから,明らかにした。かつてのいわば「化学を含む物理」から化学の分離による普通教育中等学校下級段階との違いの解消と第 2 (通算呼称 6)学年における週授業時間数 2から 1への減少とが大きな変化であった。学習目標,内杏,内容の取扱いの指示における変化からは,ハウプトシューレにおける物理カリキュラムの今回の改訂が,一方で,コアの明確化と集中,他方で,学校・教員の自由裁量の拡大という方針に従ったことが,窺い知れた。
Keywords オーストリア ハウプトシューレ 物理カリキュラム 学習指導要領 改訂
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2008-02-25
Volume volume137
Issue issue1
Start Page 29
End Page 38
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002304871
JaLCDOI 10.18926/bgeou/13290
Title Alternative Revision of the Biology and Environmental Studies Curriculum at the Lower Secondary Education in Austria
FullText URL 138_001_009.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract  オーストリアの前期中等教育段階における生物・環境カリキュラムの改訂の現状を、新旧学習指導要領などから,明らかにした。旧から新 (現行)カリキュラムへの変化で,学校や教師の自由裁量が増える一方、前期中等教育段階における全ての学校種の生物・環境で同じであった週授業時間数が、ハウプトシューレ及びギムナジウム&経済実科ギムナジウムの下級段階の計 3つと実科ギムナジウムの下級段階とで違った減少になり、2分化した。また、目標・内容構造や重点の変化はあったが、しかし、生物教育とともに、人間の生存に関与する内部環境と地学教育に関係して自然環境を扱うという意味で環境教育をも担っている教科という本質は、変わっていないといえる。
Keywords オーストリア 前期中等教育段階 生物・環境カリキュラム 学習指導要領 改訂実験授業
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2008-06-25
Volume volume138
Issue issue1
Start Page 1
End Page 9
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 40016202221
JaLCDOI 10.18926/bgeou/14154
Title Alternative Revision of the Chemistry Curriculum in Hauptschule (Lower Secondary School) of Austria
FullText URL 139_073_082.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract オーストリアの前期中等教育段階における化学カリキュラムの改訂の現状を、ハウプトシューレにおける化学の新旧学習指導要領などから、明らかにした。かつてのいわば「物理の最後に含まれる化学」から独立することにより、普通教育中学校下級段階との違いが解消(経済実科ギムナジウムを除く)した。しかし、週授業時間数は、最終(通算呼称8)学年における週2時間のままで、大きな変化にはならなかった。学習目標、内容、内容の取扱いの指示における変化からは、ハウプトシューレにおける化学カリキュラムの今回の改訂が、一方で、化学固有性の確立、他方で、学校・教員の自由裁量の拡大という方針に従ったことが、窺い知れた。
Keywords オーストリア ハウプトシューレ 化学カリキュラム 学習指導要領 改訂
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2008-10-25
Volume volume139
Issue issue1
Start Page 73
End Page 82
ISSN 0471-4008
Related Url http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12804/
language Japanese
File Version publisher
NAID 40016358767
JaLCDOI 10.18926/bgeou/15023
Title Alternative Elementary Science Education in the Swiss German Zone, Canton of Bern
FullText URL 140_055_063.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract スイス―ドイツ語圏ベルン邦―における初等科学教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などから,明らかにした。独立教科ではなく,教科「自然―人間―共同社会」の中の科目「理科:自然―人間―技術」,4テーマ「自然事象と自然体験」「自然体験」「エネルギーと物質」「生物の形態」に属する34項目で行われており,能力育成が大きな位置を占め認識と知識の習得は高学年になるとともに重要となっており,物理分野の内容が多いが低学年では生物分野が多いこと,しかし,そもそも授業時間数や内容に関する拘束 性は強くないことを明らかにした。
Keywords スイス連邦 ドイツ語圏 ベルン邦 初等科学教育
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2009-02-25
Volume volume140
Start Page 55
End Page 63
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307869
JaLCDOI 10.18926/15108
Title Alternative The New Type of Lectures on the Development of Science Teaching Plans and Materials Tried in the Department ofEducation
FullText URL 009_097_102.pdf
Author Inada, Yoshihiko| Irie, Izumi| Atobe, Kozo| Ando, Motonori| Ishikawa, Teruhiko| Uno, Koji| Ogura, Hisakazu| Kakihara, Seiji| Kato, Kuranoshin| Kita, Masakazu| Tanaka, Kenji|
Abstract 岡山大学教育学部の理科教育講座に所属する3年生を対象に,理科教材・授業案開発を指向した新しい講義を始めたのでその報告を行う。本講義では,近隣の小,中学校や公民館,科学館等の協力も得て実践の場を確保し,開発した教材や授業案を実践することで生きた教材開発の訓練を行なうことを目指している。教科内容学担当教員と教科教育学担当教員の協働を模索すると同時に,大学教員の教科内容の専門知識や技量を教材や授業案に有効に活用できる講義を意識した。
Keywords 学部講義 教材授業案開発 (Development of Teaching Plans and Teaching Materials) 授業実践 (Education practice) 理科教育 (Science Education Class) 新カリキュラム (New Curriculum)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2009-03-10
Volume volume9
Issue issue1
Start Page 97
End Page 102
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307783
JaLCDOI 10.18926/bgeou/16080
Title Alternative Elementary Science Education in the two States of Germany; Brandenburg and Berlin
FullText URL 142_061_072.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract ドイツのブランデンブルク邦とベルリン邦とに焦点を当て,初等教育段階における科学教育の現状を,学習指導要領などを手がかりにして,明らかにした。邦合併の模索,制度の共通性,新しい概念の採用による学力向上策とを背景に,同じ枠組み,つまり,第1~4学年が教科「事象教授」のlつのテーマ「自然現象を解明する」,第5~6学年が教科「理科」で行われている。事象教授における科学教育は伝統に支えられ統一の結果となったが,しかし,理科では,テーマ枠はほぼ同じであるものの,そもそも,週授業時間数合計は異なっており,目標(学習要請)や内容に至っては,同じになっていない。
Keywords ドイツ ブランデンブルク邦 ベルリン邦 初等科学教育 学習指導要領
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2009-10-21
Volume volume142
Start Page 61
End Page 72
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306465
JaLCDOI 10.18926/bgeou/16092
Title Alternative Transition in Elementary Science Education in Saxony- Anhalt, a New State of Germany
FullText URL 141_069_083.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract 旧東ドイツ地区・ザクセン・アンハルト邦に焦点を当て,初等教育段階における科学教育がどのように変化してきているのかを,新旧の学習指導要領などを手がかりにして,明らかにした。教科「郷土及び事象教授」の分野「自然との出会い」から教科「事象教授」の分野「自然科学」へ, 3階層から2階層構成へ, 2ヶ年や4ヶ年で達成される目標・内容区分への変化があり,授業時数の指示はなくなった。新旧テーマから物理化学分野・保健分野の組み入れを,目標そして内容から旧教科「学校園」の吸収を窺い知れる。資質能力(コンピテンシー)志向という新学習指導要領の特徴は,目標:内容に関わる資質能力において,状況に応じた応用力を求めている表現などに見いだされる。
Keywords ドイツ ザクセン・アルハント邦 初等科学教育 学習指導要領 改訂
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2009-06-25
Volume volume141
Start Page 69
End Page 83
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306877
JaLCDOI 10.18926/bgeou/19985
Title Alternative Science Education in Lower Secondary Level in the Swiss German Zone, Canton of Bern
FullText URL 143_001_011.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract スイス―ドイツ語圏ベルン邦―の前期中等教育段階における科学教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などから,初等教育段階との対比に注目し,明らかにした。科学教育はともに筆頭教科である自然―人間―共同社会の中の科目理科で行われている。初等教育段階とは違って,前期中等教育段階では教科内に総合をも設定し,テーマと科目や総合との対応,また,科目毎の授業時間数,総合と裁量の為に使われるべき授業時間の割合を示している。前期中等教育段階の科学教育における目標は,初等科学教育と比べると,認識と知識の習得が重要になってきており,広がりと深化を示している。内容の関連性への配慮要請,拘束性は,前期中等教育段階の科学教育の方が大きく,弱い。また,内容の連続性は,両段階で共通の唯一のテーマでさえ,考慮されているとはいい難く,教員に託されていることは大きいといえる。
Keywords スイス連邦 ドイツ語圏 ベルン邦 前期中等教育段階 科学教育
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-02-25
Volume volume143
Start Page 1
End Page 11
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40017044238