JaLCDOI 10.18926/bgeou/48793
Title Alternative A Beckett’s Reader: Lydia Davis and Re-editing of Worstward Ho
FullText URL bgeou_150_045_055.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract New York の短編小説家Lydia Davis(1947-)の“Southward Bound Reads Worstward Ho”(2007) は,Samuel Beckett(1906-89)を再話する(あるいは,再話している…再話しているんじゃないかと解釈できる)。  文質(intensity of sentence; sentence quality)―文の質度―というものがあるとして,あるとしてだが,そして,それが作家の比較に少しでも役にたつとするならばだが…,この二人は,とても似通っている。  そのことを,Davis の中の作家的Beckett 的要因としての類似として指摘するに終わるだけではなく,はたまた,Davis 自身のインタビューでの同様の同意を繰り返すだけでもなく,ここでは,re-edit のコンセプトを導入して,本論の試みの礎とし,‘ベケットを読む女’と してのモチーフを展開する。
Keywords Lydia Davis Beckett “Southward Bound Reads Worstward Ho” Mark Doty
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-07-27
Volume volume150
Start Page 45
End Page 55
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019424424
JaLCDOI 10.18926/bgeou/48794
Title Alternative Appreciation Method of ROCKWELL’S Illustrations
FullText URL bgeou_150_057_070.pdf
Author Izumiya, Yoshio|
Abstract 本論は,筆者が実践している鑑賞授業における絵画作品の読み解きの例として,ロックウェルのイラストレーションを取り上げ,造形的なアプローチから作者の作画意図を読み解いていく有効な方法を提示するものである。具体的には受講者との対話形式や比較鑑賞の方法を 用いて,受講者の発見を促し,意見や疑問を取り上げながら徐々に作画意図に迫っていくプロセスを紹介している。その過程を通して,写真と絵画の関係や造形の奥深さを明らかにすることをねらっている。特に元写真や下絵と完成作の比較鑑賞は,これまでにない実践例であり,筆者独自の造形的視点が示されている。
Keywords 写真と絵画 対話形式 比較鑑賞 造形性 構図 トリミング 作画意図
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-07-27
Volume volume150
Start Page 57
End Page 70
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019424437
JaLCDOI 10.18926/bgeou/48795
Title Alternative Coloration finish by "KAKISIBU" of the wood
FullText URL bgeou_150_071_078.pdf
Author Yamamoto, Kazufumi|
Abstract 岡山県森林研究所と行ってきた木材の柿渋仕上げに関する共同研究において,媒染剤を用いた柿渋の発色と,植物染料を併用した着色仕上げを実践的に研究してきた。柿渋を媒染剤で反応させることで従来の色相から明暗共に広げることができ,耐水性の補完も期待できる。特にチタンと鉄による媒染は有用性が高い。また,エンジュやスオウなどの植物染料を併用することで,多様なバリエーションを安全に得ることができる。多くの試験板で実践研究の後,15色の塗装仕様を確定した。この成果を元に柿渋仕上げの壁面パネルをデザインし,塗装原板を作成。平成23年度末,岡山県農業大学校の新築棟へ設置された。
Keywords 柿渋 媒染 植物染料 木材仕上げ
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-07-27
Volume volume150
Start Page 71
End Page 78
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019424444
JaLCDOI 10.18926/bgeou/48796
Title Alternative The Changes in Physics Education in the Kindergarten in Germany - A Comparative Study between Saxony and East Germany -
FullText URL bgeou_150_079_091.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract ドイツ・ザクセン邦と東ドイツとの幼稚園に焦点を当て,いわば,学校教育法,教育要領などの比較考察から,ドイツにおける就学前教育段階(幼稚園)の物理教育の変遷を明らかにした。物理教育がなされている可能性のある部分は,領域「自然に関する紹介」から領域「自然科学教育」に換わり,東ドイツでは気象分野はなされていたが,ザクセン邦に至って,気象分野以外に,物理学の幾つかの分野も扱われる可能性が生じ,気象分野が物理学の一分野でないと考えれば,初等教育段階と同じように物理教育がなされるよう変化したといえる。 初等教育段階と同じように就学前教育段階(幼稚園)の物理教育の概念・構造においても,物理学の分野に気象分野を含めるかどうか,どのような分野を必須と見なすかが問題となる。
Keywords 東ドイツ ザクセン邦 就学前教育段階 物理教育 歴史的研究
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-07-27
Volume volume150
Start Page 79
End Page 91
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019424457
JaLCDOI 10.18926/bgeou/48797
Title Alternative Study on developing the teaching plan for ESD based on a coordination of a local government, NPO, and university: through the practicing the ESD program whose theme is the nature of the Setouchi-Sea.
FullText URL bgeou_150_093_101.pdf
Author Kuwabara, Toshinori| Sugita, Naoki| Koyama, Daisuke|
Abstract 本研究は,行政・NPO・大学の三者が連携をしてESDを展開するための方法を,具体的な学習プログラムの開発を通して明らかにしていこうとするものである。新教育課程が実施されるようになって,ESDは学校の教育活動の柱の一つとして注目されるようになってきている。しかし,一部の先進的な学校を除いては,教師の間でESDが十分に理解されているとは言い難い現状が見られる。ESDについては行政やNPOの活動の影響が大きく,それらの機関には実施のためのノウハウが蓄積されている。学校においてESDを効果的に展開するためには,それらの機関が持っている研究の成果を活用して行くことが重要であるが,そのためにこれらの機関をつなぐコーディネーターの役割を果たすのが大学ではないか。本研究では,学校と行政機関やNPOの連携に基づくESD実施の前提として,大学が行政やNPOと連携していかにESDを実施していくかを,平成23年度に実施した取り組みを通して明らかにしていきたい。
Keywords ESD NPO 学習プログラム
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-07-27
Volume volume150
Start Page 93
End Page 101
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019424470
JaLCDOI 10.18926/bgeou/48798
Title Alternative An Analysis and Some Considerations of Empirical Lessons in the Unit“ Forest, Atmosphere and Life” in Elementary Social Studies Education (7): An Analysis and Some Considerations of Questionnaire.
FullText URL bgeou_150_103_110.pdf
Author Takayama, Yoshiharu| Koga, Kazuo|
Abstract 本研究は,小学校6年生を対象に開発した単元「森林と大気と生活」の学習書に基づいて実施した実験授業の結果を分析・考察したものである。実験授業の結果,問題集,作文,「推せん課題」レポート,自己評価(反省),アンケートなどのデータを得ることができた。これらのデータを分析・考察することによって,開発した学習書が個別学習用教材として適切であったか,どのような社会認識を形成したか,実験授業によって社会認識がどのように変化したか,その理由は何かなどを明らかにすることを目的としている。本稿では,アンケート調査の結果を分析し,5,6年時に行った「ひとり学習」及び5年時に実施した単元「森林と水と生活」と6年時に実施した単元「森林と大気と生活」の実験授業が児童にとってどのような意味を持っていたかを明らかにした。
Keywords 学習書 実験授業 アンケート ひとり学習 森林
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-07-27
Volume volume150
Start Page 103
End Page 110
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019424479
Author 岡山大学大学院教育学研究科|
Published Date 2012-07-27
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Volume volume150
Content Type Others
Author 岡山大学大学院教育学研究科|
Published Date 2012-07-27
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Volume volume150
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49012
Title Alternative Acceptance of Atsutane's Theory in the Case of Mutobe Yoshika
FullText URL bgeou_151_001_011.pdf
Author Yamanaka, Yoshikazu|
Abstract 六人部是香(寛政10年-文久3年)は,山城国向日神社の神職として,京阪地域を拠点に 活動した国学者である。自己の学問形成の過程において,初め本居大平を師とした六人部は, その後平田篤胤の門人となることを契機として,それまでの歌学を中心とした学問の内実を 転回させていく。本稿は,在地社会における六人部の神職としての位置と学びの過程及び篤 胤学の受容の経緯を考察し,幕末期の神職における国学学びの一様態を明らかにする。
Keywords 六人部是香 地域における神職 国学学び 篤胤学
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 1
End Page 11
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019534135
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49013
Title Alternative Continuous Psychoeducation with Collaboration between Elementary and Junior High Schoolsto Prevent Bullying among Students : A Practical Study on“ Successful Self 2010”
FullText URL bgeou_151_013_022.pdf
Author Ando, Mikayo|
Abstract 本研究では,A 市B 中学校区の小中学校が連携し,小学6年時から中学1年時にわたっ て心理教育“サクセスフル・セルフ2010”を継続して実践し,その効果に関する検討を行っ た。対象は,B 中学校区の3つの小学校のいずれかで,本プログラムに参加した小学6年生 112名である。小学6年時,翌年中学1年時にプログラムを実施し,小学6年時の介入前後, 中学1年時の介入後の3回,心理行動上の問題や適応に関する自記式調査による評価を行っ た。その結果,対人暴力,いじめ,衝動性・攻撃性の継続的な減少,学校社会への適応や友 達からの悪い誘いを断る自己効力感の継続的な増加が示された。以上より,小中学校が連携 し継続してサクセスフルセルフ®に取り組むことは,児童生徒の心理行動上の問題を予防し, 心の健康を向上する取り組みになり得ることが示唆された。
Keywords 小中連携 心理教育 いじめ 自己効力感 学校適応
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 13
End Page 22
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005053288
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49014
Title Alternative Research Trends in Difficulties Faced by New Preschool Teachers
FullText URL bgeou_151_023_032.pdf
Author Kato, Yumi| Ando, Mikayo|
Abstract 新任保育者を含む保育者の困難の内容とその関連要因,困難への対処法,メンタルヘルス を維持するための支援の方法を探ることを目的として, 保育者の困難やメンタルヘルスに関 する先行研究を概観した。保育者の抱える困難に関連する要因は,主として,勤務環境,保 育技能,職場の人間関係の3つであった。そして,このような困難への対処法として,勤務 環境の整備,職員同士の保育観の共有,保育者効力感の向上,対人関係能力の向上,問題・ ストレス対処法を身に付ける,といった点が指摘されていた。今後は,新任保育者の困難や 心理的負担感を軽減するような具体的な支援を行っていく必要がある。
Keywords 新任保育者 困難 ストレス メンタルヘルス
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 23
End Page 32
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019534145
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49015
Title Alternative Research Trends toward Cooperation and Collaboration in School Support Systems of Pupil and Student : Through the Perspective of School Psychology and Pedagogy
FullText URL bgeou_151_033_042.pdf
Author Ibaraki, Makiko| Fuchigami, Katsuyoshi|
Abstract This study is an overview of the developments in interdepartmental cooperation and interdisciplinary collaboration between school systems and also between counselors and non-teaching staff at the elementary, junior high and high school levels from a psychological and pedagogical perspective. Strategies under examination will include cooperation between management and also between technical and non-teaching staff, school system development, establishing and maintaining a cooperative mood and building a communicative spirit at school. In addition, we will look at majors and specializations of non-teaching staff and leadership qualitative of principals (and head masters).Few researchers have emphasized the combined study of school management and psychology. In this paper, I hope to highlight more ideas related to the specializations of staff as a parameter of systematized cooperation.
Keywords School counselor Teacher Cooperation and collaboration Homogeneity Cooperation Special collaboration
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 33
End Page 42
ISSN 1883-2423
language English
File Version publisher
NAID 40019534159
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49016
Title Alternative Factors Contributing to Unwillingness to Get a Job in University Students
FullText URL bgeou_151_043_050.pdf
Author Furuichi, Yuichi|
Abstract 青年期の職業忌避的傾向の規定要因について検討するため,大学1,2年生を対象に,職 業忌避的傾向,一般的自己効力感,進路決定効力感,就業効力感,就業不安の5つを調査内 容とする調査を行った。「一般的自己効力感 → 進路決定効力感・就業効力感 → 就業不安 → 職業忌避的傾向」を基本的な影響過程と想定し,収集したデータに共分散構造分析を適用し た。その結果,比較的高い適合度が得られ,職業忌避的傾向に対しては,進路決定効力感お よび就業不安からのパスが有意であることが確認された。しかし,就業効力感からの明確な 影響性は確認されなかった。
Keywords 職業忌避的傾向 自己効力感 進路決定効力感 就業効力感 就業不安 大学生
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 43
End Page 50
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019534168
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49017
Title Alternative A Causal Structure Analysis of Ego Identity and Occupational Cognition of Junior College Students after Promotion in Childcare Worker Training Course
FullText URL bgeou_151_051_058.pdf
Author Nishiyama, Osamu| Katayama, Mika| Okayama, Mari|
Abstract The purpose of this study was to identify the causal relation between ego identity and occupational cognitions, by use of Structural Equation Modeling (SEM). It utilized a Multidimensional Ego Identity Scale (MEIS; Tani, 2001) from the viewpoint of trait theory. A questionnaire was administered to 1,235 junior college students as they began their second year in childcare worker training courses. The results of SEM suggested that (1) sense of identity increased students’ understanding of childcare work, and feeling of fitness to work in childcare; (2) feeling of fitness increased anticipation of enhanced feelings of satisfaction, and interest; (3) interest increased commitment with regard to childcare work and intention to continue with childcare; and (4) understanding of childcare work increased commitment.
Keywords Ego identity Occupational cognition Childcare worker training Promotion
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 51
End Page 58
ISSN 1883-2423
language English
File Version publisher
NAID 40019534174
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49018
Title Alternative Study on the strategy of developing children's perspectives on society: On the basis of making lesson plans of the social studies in junior high school and the civics in high school.
FullText URL bgeou_151_059_068.pdf
Author Kuwabara , Toshinori|
Abstract 本研究は,社会科の教育内容の中核である見方考え方を育成するための方法について,中 学校社会科公民的分野の内容(1)-イ「現代社会をとらえる見方や考え方」及び高等学校公 民科「現代社会」を事例として具体的に示そうとするものである。平成20年改訂の中学校学 習指導要領において,社会科には一つの大きな変化が見られた。それまで,社会科は個別の 事象や出来事によって内容が構成され,それらの理解を通して公民としての自覚や態度を含 む資質の育成が図られてきていたが,この度の改訂においてはそれらの事象や出来事をとら えるための見方や考え方が重視され,それが「対立と合意,効率と公正」として具体的に提 示されたのである。従来,見方考え方の重要性が指摘されながらも普及しなかった理由の一 つとして,それが何を意味しており,具体的にどのような概念であるかということが明確で なかったことが挙げられよう。その意味では,今回,4つの概念が示されたことの意義は大 きい。しかし,それによって従来このような発想での社会科の授業づくりに慣れていない学 校現場を一層混乱させ,見方考え方による授業づくりの普及を妨げてしまうことも予想され る。本研究では,見方考え方を育てる授業づくりの方法を具体的な単元開発を通して明らか にしていくとともに,今後克服すべき課題を提示していきたい。
Keywords 社会科 中学校社会科公民的分野 見方考え方
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 59
End Page 68
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005053293
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49019
Title Alternative Research on the Physics Education of the Special School for Learning Disabilities of Germany by Analysis of a Science Textbook
FullText URL bgeou_151_069_080.pdf
Author Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita|
Abstract ドイツの学習障害特別支援学校に焦点を当て,学習指導要領,検定済教科書などに基づき, 物理教育の現状分析を行った。初等教育段階においては,教科・分野・領域などの枠を持っ た物理教育などが設定されておらず,前期中等教育段階においては,ほとんどの学校種で教 科,物理があるのとは違って,学習障害特別支援学校では,教科事象科のもとに分野物理が 位置づけられている。物理,化学,生物の合本のようになっている教科書において,物理分 野の節数や頁数は,生物分野より少なく,化学分野より多かった。索引数の違いは,電気> その他>光>力・機械・運動>音>熱>磁気;無機化学>有機化学>物理化学>その他;人 体>動物>植物>その他>一般生物;であり,生物・化学分野に比して物理分野においてそ の他が大きな位置を占めているという特徴を見いだした。
Keywords ドイツ 学習障害特別支援学校 物理教育 教科書 現状分析
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 69
End Page 80
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005053294
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49020
Title Alternative The Changes in Physics Education in Upper Secondary Level in Germany - A Comparative Study between the Gymnasial Upper Stage in Saxony and the Extended Secondary School in East Germany
FullText URL bgeou_151_081_091.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract ドイツ・ザクセン邦のギムナジウム上級段階と東ドイツの拡大オーベルシューレとに焦点 を当て,ほぼ30年を経た,いわば新旧指導要領などの比較考察から,後期中等教育段階の物 理教育の変遷を明らかにした。この新物理に至り,必修でなく選択教科や分野の設定,可能 な履修時間幅の拡大があり,目標も変容し,現代物理学の重視という変化もあり,生徒の興 味関心・教師の自由裁量を考慮・許容してきている。結局,イデオロギーの変化や科学技術 の発展に加えて,対象生徒数の増大に対応してきたといえるだろう。
Keywords 東ドイツ ザクセン邦 後期中等教育段階 物理教育 歴史的研究
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 81
End Page 91
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005053295
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49021
Title Alternative Computation Algorithm Revisited for Normal Probability: Computer-assisted Algorithm for Binomial Approximation (1)
FullText URL bgeou_151_093_107.pdf
Author Hirai, Yasuhisa| Nakamura, Tadashi|
Abstract 従来とは逆に2項確率で正規確率を近似する計算法を提案する。この近似計算法は,中心 極限定理,数値微分,低い次数の多項式と巨大な n に対する2項確率の直接計算法を組み 合わせて構成される。これまでの他の正規確率計算法と違い,コンピュータの機能を十分に 利用した方法である。数値実験により,関数項級数展開を用いた近似方法,有理関数近似を 用いた近似方法,連分数展開を用いた近似方法に比べ,提案した方法は広範囲において絶対 相対誤差の基準ではるかに良いことも示された。
Keywords 2項近似 近似法 アルゴリズム 正規確率
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 93
End Page 107
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005053296
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49022
Title Alternative Consideration of a Choral Warm-up Ⅰ – from a Viewpoint of “ Physical Release” in Physical Education –
FullText URL bgeou_151_109_117.pdf
Author Mushiaki, Masako| Kuroi, Kaori|
Abstract 合唱のウォームアップについて,体育科の「体ほぐし」の視点から考察を行った。基礎と なる「野口体操」を概観した結果,「ゆるめる」・「ほぐす」・「身体感覚を拓く」ことが重要 であることがわかった。次に,体育科の視点から目的や実践方法について考察した結果,「体 ほぐしの運動」は,「体」とともに「心」をほぐし,解放することを目指している活動であ ることがわかった。また,体育科の「体ほぐし」の実践例は,その目的と効果を考慮すると そのまま合唱のウォームアップに活用できることがわかった。岡山大学でのウォームアップ の実践に対する意識調査では,体ほぐしのウォームアップは各自取り組みやすいことがわ かった一方,発声のウォームアップについては,声の変化の判断が難しく,取り組みにくい が,効果はあると認識していると推察できた。このことは,教師の専門的な支援がより必要 であることも示唆している。
Keywords 合唱 ウォームアップ 野口体操 体育科 体ほぐし
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 109
End Page 117
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005053297
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49023
Title Alternative Study of Transmission as Culture on Vocal Percussion of Mizhaavu in South India
FullText URL bgeou_151_119_128.pdf
Author Yamamoto, Hiroko|
Abstract アジアでは,太鼓音楽の伝承のために,唱歌(口唱歌,口太鼓とも)を使うことが多い。 太鼓の唱歌は,リズムや音色だけでなく,演奏方法も表すことができる非常にすぐれたシス テムだということは周知のことである。我が国でも,能や歌舞伎で使われる小鼓などは,唱 歌を使って伝承されてきた。本稿では,音楽文化のコンテクストと,唱歌がどのような相互 関係を築いてきたか,太鼓音楽文化が花開いている南インドのケーララ州で,壺型太鼓ミラー ブを事例に考察をおこなった。
Keywords ワイタリ 南インド クーリヤッタム ミラーブ 唱歌(口唱歌)
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-11-27
Volume volume151
Start Page 119
End Page 128
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019534257