FullText URL fulltext20230112-5.pdf
Author Matsuo, Toshihiko| Tanaka, Takehiro| Omote, Rika| Okada, Toshiaki| Notohara, Kenji| Okada, Kazuya|
Published Date 2022
Publication Title Journal of Clinical and Experimental Hematopathology
Volume volume62
Issue issue4
Publisher Japanese Society for Lymphoreticular Tissue Research
Start Page 226
End Page 237
ISSN 1346-4280
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © 2022 The Japanese Society for Lymphoreticular Tissue Research
File Version publisher
PubMed ID 36171112
DOI 10.3960/jslrt.22015
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.3960/jslrt.22015
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54491
Title Alternative The Speaker and the Voice in Emily Berry’s Dear Boy (2013)
FullText URL bgeou_162_103_109.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract  Faber & Faber社から2013 年に出版されたDear BoyはForward Prize(for Best First Collection)を受賞し,Emily Berryは若い作家の中で一躍その作品が広く認識されるようになった。アンソロジーの編者としての側面も,Salt社のThe Best British Poetry 2015があり,彼女の鋭いセンスが光る。本論文は,そのEmily Berryの作品群に関して,彼女自身の朗読音源が入手可能になったことから,詩の中のspeakerの存在が,声の問題としてどう関わっているかを分析するものである。
Keywords speaker voice Emily Berry Dear Boy
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 103
End Page 109
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825846
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52953
Title Alternative Creative Writing and Poetry Workshop: A School Author Visit
FullText URL bgeou_157_(001)_(019).pdf
Author Okada, Kazuya| Makihara, Junki|
Abstract  本論文がめざしているのは、言語教育と言語芸術の双方向から、統合的にそのあり方をひとつのカタチとして明示することである。いわゆ るオーサー・ビジットと呼ばれる活動は、作家が学校を訪れて創作・活動に生徒の興味・関心を向かわせるアプローチであり、確かに、生徒は、 創造的な感性と直接ふれあえる環境と機会の中で、彼らの理解と認識と関心は深化され、促される。しかし、それでも、作家が学校を訪れる となると、その実践は、NPOなどが中心に関与して派遣されることが多く、大学と学校との連携は─それは、レジデンシャルな作家のシ ステムが我が国には少ないことと関連するのだが─、ワークショップの点からどうあるべきであろうか。そこで本論では、その実践と意義 を具体的に提起する。
Keywords 創作 オーサー・ビジット(school author visits) 言語芸術 凝縮(intensity) ESD
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-11-27
Volume volume157
Start Page (1)
End Page (19)
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005515442
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52174
Title Alternative Sounds in Jen Hadfield’s Nigh-No-Place
FullText URL bgeou_155_035_040.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract  音が先まわりしている言葉―。ここで,1978年生まれのスコットランド詩人の詩集を考 察する。Jen Hadfield のT. S. Eliot Prize を受賞した詩集である。  Jen Hadfield は,2003年にも大きな別の文学賞,Eric Gregory Award を受賞しているが, ここでは,より強烈な実験的詩 コレクション 集であるNigh-No-Place(2008年出版)を扱う。  活字・音声・韻律・舌・発声などのダイナミズムのうちに詩を考察することは, ponepoetics(あるいはphonepoetics)の試みであり,「音読詩学(あるいは朗読詩学)」/ 「朗読詩論」の展開と挑みとなる。
Keywords Jen Hadfield synesthesia of sound/word after-image/after-sound rhyme
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-02-25
Volume volume155
Start Page 35
End Page 40
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005394599
JaLCDOI 10.18926/bgeou/51917
Title Alternative Paul Muldoon’s“ The T. S. Eliot Prize-” (sur) Prize Rhyme: The Noctuary of Narcissuss Batt and The Annals of Chile Re-examined
FullText URL bgeou_154_033_046.pdf
Author Okada, Kazuya|
Keywords Paul Muldoon rhyme Noctuary of Narcissuss Batt T. S. Eliot Prize The Annals of Chile
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2013-11-25
Volume volume154
Start Page 33
End Page 46
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005350210
JaLCDOI 10.18926/bgeou/49307
Title Alternative Voicing in John Ashbery's Recent Works: Chinese Whispers and Others
FullText URL bgeou_152_023_033.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract ニューヨーク(派)詩人のJohn Ashbery (1927-)。依然意欲的に作品を出版しつづ ける巨人的作家。以下では,2002年に出版したChinese Whispers を主に  2009年の Planisphere も含めて  彼にとっての後期詩集を考えてみる。  朗読アーカイヴなどをmp3で分析しながら…。同じニューヨークの詩人のCharles Bernstain (1950-) との比較にたよりながら…。さらには,ことばあそび的“surrealism”の 作品の再読を試みながら…。そして,“voicing”の問題を何より扱いながら…。  そうして,朗読ライブの聴衆の前での(パンチラインを意識した)後期詩作品のAshbery の「声」を探る。
Keywords John Ashbery voicing Chinese Whispers reading Your Name Here
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2013-02-25
Volume volume152
Start Page 23
End Page 33
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005232363
JaLCDOI 10.18926/bgeou/48793
Title Alternative A Beckett’s Reader: Lydia Davis and Re-editing of Worstward Ho
FullText URL bgeou_150_045_055.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract New York の短編小説家Lydia Davis(1947-)の“Southward Bound Reads Worstward Ho”(2007) は,Samuel Beckett(1906-89)を再話する(あるいは,再話している…再話しているんじゃないかと解釈できる)。  文質(intensity of sentence; sentence quality)―文の質度―というものがあるとして,あるとしてだが,そして,それが作家の比較に少しでも役にたつとするならばだが…,この二人は,とても似通っている。  そのことを,Davis の中の作家的Beckett 的要因としての類似として指摘するに終わるだけではなく,はたまた,Davis 自身のインタビューでの同様の同意を繰り返すだけでもなく,ここでは,re-edit のコンセプトを導入して,本論の試みの礎とし,‘ベケットを読む女’と してのモチーフを展開する。
Keywords Lydia Davis Beckett “Southward Bound Reads Worstward Ho” Mark Doty
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-07-27
Volume volume150
Start Page 45
End Page 55
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 40019424424
JaLCDOI 10.18926/bgeou/48178
Title Alternative Paul Klee and Poets: SylviaPlath, Shuntaro Tanikawa and Other Poetic Figures
FullText URL bgeou_149_019_025.pdf.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract PaulKlee(1879-1940)と詩人。例えば,SylviaPlath(1932-63)とKleeとの,あるいは, 谷川俊太郎(1931-)とKleeとの重なり。より近い時代では,例えばJohn Kinsella(1963-), あるいは,カナダ現代詩人Anne Simpsonの書くKlee的特徴の作品。それらを重奏ととら え,関係性の深遠を探る。
Keywords PaulKleeと詩 SylviaPlathと絵画 谷川俊太郎 AmeSimpso
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2012-02-25
Volume volume149
Start Page 19
End Page 25
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120003987693
JaLCDOI 10.18926/bgeou/40069
Title Alternative Language in Collage: Sara Fanelli's Picture Books and Discourse
FullText URL bgeou_144_085_092.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract THE PRESENT STUDY ATTEMPTS TO INVESTIGATE THE SIGNIFICANCE OF SARA FANELLI'S PICTURE BOOKS, FOCUSING IN PARTICULAR UPON THE FUNCTION OF LANGUAGE. IN THIS PAPER THE MOST FEASIBLE POINTS FROM HER WORKS FOR THE DISCUSSION WILL BE EXPLORED AND EXAMINED WITH THE ULTIMATE AIM TO DEMONSTRATE THE DEPTH OF HER MANIPULATION OF LANGUAGE.
Keywords Sara Fanelli Wolf 言語とコラージュ 英語絵本 英詩と伝統
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2010-06-25
Volume volume144
Start Page 85
End Page 92
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314157
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10989
Title Alternative Children's Poetry and Neology
FullText URL 133_T001_T020.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract 本論文は、ネオロジーの視点から児童詩(あるいは児童詩教育)を再考察するものである。考察にあたり、英語圏でのこどものために書かれた詩作品の分析をし、それを基盤にして、さらに、詩を創作するワークショップの形式を取り入れた(大学での)講義の実践例を紹介・検証しながら議論を進める。本論文により、大きな括りとしての〈児童文学〉というジャンルに、創造的教育のあり方の観点から新たな視座を提示することを目指している。
Keywords 英語圏の児童詩 造語(ネオロジー) 日本語の児童詩 創作・表現力教育 こどもの言葉と詩の言葉
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume133
Issue issue1
Start Page 1
End Page 20
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311271
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10945
FullText URL 132_0039_0048.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract 本論文は、Sara Fanelliの絵本作品First Flightの英語教材としての可能性を示すことを目的としている。小学校での英語クラス、あるいは、広く児童英語の活動をする際に、First Flightが有益な教材となりうることを具体的に提案する。英語絵本は、これまで身近なものとして受け入れられてはきたが、絵本作品の中で使われている英語表現について、実質的なレベルで本格的に議論されることは少なかった。本論文は、そうした従来の英語教育の状況を踏まえ、英語絵本の教材としての可能性を探る一考察である。
Keywords 英語教材 児童英語 絵本 言語習得 総合的教育 翻訳と英語教育
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume132
Issue issue1
Start Page 39
End Page 48
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311211