JaLCDOI 10.18926/CTED/63301
タイトル(別表記) The Current Status and Issues of Gender-Free Education in Japan and China: Focusing on the Analysis of School Curriculum at the Elementary and Middle School Levels
フルテキストURL cted_012_103.pdf
著者 王 鶴橋| 平田 仁胤|
抄録 20世紀末、人権理念の尊重や人間存在の多様性を出発点として平等な両性関係の構築や男女共同参画社会の実現を達成するべく、様々な法制度が整備されていった。だが、日本および中国において、ジェンダーにおける平等の理念が広がっているにもかかわらず、いまだ現在の学校教育にはカリキュラムにおけるジェンダーの不平等が温存されている可能性がある。本研究は、日中の小中学校のカリキュラムにおけるジェンダーフリーに関わる教育内容を考察対象とする。各国の小中段階における学校教育のカリキュラムとして日本の学習指導要領、中国の課程標準を取り上げ、ジェンダーフリーの視点から分析を加える。そして、日本と中国の小中段階のカリキュラムにおけるジェンダーフリー教育の異同点を明らかにする。
キーワード ジェンダーフリー教育 (Gender-free education) 日中比較(Japan-China comparison) カリキュラム(Curriculum) 学習指導要領(Curriculum Guideline) 課程標準(Curriculum Standard)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2022-03-30
12巻
開始ページ 103
終了ページ 117
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2022 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/61462
タイトル(別表記) A Comparative Study on Teacher Training and Education (1) : A Case of The Third Republic of France
フルテキストURL bgeou_176_001_007.pdf
著者 尾上 雅信| 髙瀬 淳| 梶井 一暁| 小林 万里子| 平田 仁胤|
抄録  本稿では,教員養成の比較発達史研究の一環としてフランス第三共和政初期の初等教員養成にかかわる思想と制度に,同時期のドイツ(プロイセン)から如何なる影響関係が見られたか,個別事例的に検討した。その結果,第三共和政初期における教育改革のキー・パースンとなる人物を通して,ドイツを含む近隣諸国から試補教員制度が導入・実施されたことが確認された。また,同時期の教員用マニュアルや教員志願者用テキスト(教育学)は同じキー・パースンが紹介した「直観的方法(直観教授)」を忠実に解説しており,この時点でフランスもまたペスタロッチ主義(開発主義)の強い影響を受けていたことが確認された。
キーワード 第三共和政 教員養成 師範学校 ビュイッソン 直観教授
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2021-02-24
176巻
開始ページ 1
終了ページ 7
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006980468
JaLCDOI 10.18926/bgeou/61463
タイトル(別表記) A Comparative Study on Teacher Training and Education (2): The Establishment of Teacher Training for Elementary Schools in Imperial Russia
フルテキストURL bgeou_176_009_022.pdf
著者 髙瀬 淳| 尾上 雅信| 梶井 一暁| 小林 万里子| 平田 仁胤|
抄録  本論は,教員養成(師範教育)におけるジャーマン・インパクトという視角に留意しながら,各国が19-20世紀の国際関係のなかでどのように教員を養成したのかに関する比較発達史的に分析しようとする研究の一部をなす。帝政ロシアでは,クリミア戦争の敗北と国家財政の破綻を背景として,1850年代後半より,国家・社会の近代化に向けた取組が本格化した。そうした中,農奴解放に伴う初等学校網の拡大に対応するため,初等学校教員を養成する事業が政府主導で進められた。具体的には,主にプロイセンをモデルとして,教員セミナリア(1870年)と師範学校(1872年)が設立され,帝政ロシアの初等学校教員の養成に中心的な役割を担った。ただし,当時の初等学校教員の養成において,ヘルバルトの教育思想又はヘルバルト主義教育が,何らかの特別な位置づけがなされていたわけでなかった。
キーワード 帝政ロシア 初等学校教員 教員セミナリア 師範学校 学校科(Shul-Kunde)
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2021-02-24
176巻
開始ページ 9
終了ページ 22
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006980458
JaLCDOI 10.18926/bgeou/61464
タイトル(別表記) A Comparative Study on Teacher Training and Education (3): An Elementary School Teacher Reading a German Educational Book in the Meiji Period
フルテキストURL bgeou_176_023_036.pdf
著者 梶井 一暁| 尾上 雅信| 髙瀬 淳| 小林 万里子| 平田 仁胤|
抄録  近代日本の国民教育とそれを支える教師の養成教育は,日本に独自的であり,同時に世界的動向の影響のなかに展開されるものであった。日本の教育は,西洋の教育をどう摂取したのか。とりわけドイツの教育の影響について,その一断面を,明治期の地方の一小学校教師が所持したドイツ教育書の内容と,その読書の跡の分析を通じて明らかにする。この事例の検討から,国民教育の実践者としての教師が,ヘルバルト主義教育に接し,その日本的受容を果たしていたことを示す。
キーワード 近代日本 小学校教師 ドイツ教育 ヘルバルト主義教育 読書
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2021-02-24
176巻
開始ページ 23
終了ページ 36
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006980459
JaLCDOI 10.18926/bgeou/60555
フルテキストURL bgeou_174_001_008.pdf
著者 平田 仁胤|
抄録 The study critically examines the concept of sustainability by focusing on the arguments of Derek Parfit and Hitoshi Nagai. The concept of sustainability is based on that of intergenerational ethics, which asserts the rights of future generations. Parfit's thought experiment "Depletion" shows that we cannot make assumptions about the characteristics of future generations in order to guarantee their rights because of the Non-Identity Problem. Nagai suggests that our ethics are derived from inverted moral and ethical values, and that intergenerational ethics underpinning the concept of Education for Sustainable Development is rooted in the present generational ethics as our inverted values.
キーワード Derek Parfit future generations Hitoshi Nagai nonidentity problem sustainability
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-07-27
174巻
開始ページ 1
終了ページ 8
ISSN 1883-2423
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120006881510
JaLCDOI 10.18926/bgeou/57996
タイトル(別表記) The Duality and Dynamics of Situated Learning Theory: Analyzing Wenger’s Dissertation ‘Transparency’
フルテキストURL bgeou_173_001_009.pdf
著者 平田 仁胤|
抄録 本論は,ウェンガーの学位論文である「透明性」を分析することによって状況学習理論の両義的および動的特質を解明することを目指す。「透明性」は,ウェンガーによるエスノグラフィックな調査に基づいており,アリンスという保険会社の請求処理係の実践に焦点を当てている。そこで用いられる調整シートという人工物=表象は,給付金計算の業務をより容易にする一方で,電話対応業務を難しくしていた。ウェンガーは,人工物=表象が可視性と不可視性を同時にもたらし,両者が両義的な関係にあることを指摘する。人工物=表象のもたらす可視性を利用しつつ,不可視性を克服するためには,実践共同体の周辺性において様々な参加形態を展開する成員による意味の交渉が重要となる。可視性と不可視性のジレンマゆえに,意味の交渉は駆動され,実践共同体を変化と安定の双方に開いていく。
キーワード 状況的学習論 透明性 人工物=表象 可視性/不可視性 意味の交渉
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-02-21
173巻
開始ページ 1
終了ページ 9
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006802114
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54834
タイトル(別表記) The Linguistic Basis of Engeström’s Expansive Learning Theory
フルテキストURL bgeou_164_019_029.pdf
著者 平田 仁胤|
抄録  本論は,エンゲストロームの拡張的学習の理論の意義を指摘し,その理論的基盤を解明することを目的とする。文化・歴史的活動理論に基づく拡張的学習の理論は,状況的学習論が十分に提示できずにいた,状況あるいは文脈を越境し,新しく共同体を再組織化するあり様について理論的説明を与えている。垂直的次元と水平的次元との弁証法として位置づけられる再組織化の過程は,言語を基盤としている。言語は,活動システムの媒介物として状況・文脈依存性を持ちながらも,同時に,それらの横断可能性を想定させる機能を有しており,それに拡張的学習は支えられている。
キーワード 文化・歴史的活動理論 拡張的学習 状況的学習論 転移 再組織化
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2017-02-24
164巻
開始ページ 19
終了ページ 29
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005997433
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54482
タイトル(別表記) A Preparatory Study on Hinge Proposition in Wittgenstein’s On Certainty: Moyal-Sharrock’s Taxonomy
フルテキストURL bgeou_162_027_034.pdf
著者 平田 仁胤|
抄録  本稿では,ウィトゲンシュタインの『確実性の問題』における蝶番命題に着目し,その教育学的意義を析出した。モイヤル−シャーロックの分類学は,蝶番命題に対する確信の態度が教育によって形成されることを指摘している。この確信の態度は,子どもが大人の権威にしたがって獲得される場合もあるが,一度は確信した態度を変更し,新しい蝶番命題への確信を獲得するという動的過程も含まれている。ウィトゲンシュタインの『確実性の問題』は,この動的過程を示唆しており,その点に教育学的意義がある。
キーワード ウィトゲンシュタイン 確実性 蝶番命題
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2016-07-28
162巻
開始ページ 27
終了ページ 34
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005825837
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54226
タイトル(別表記) Reexamining Situated Learning Theory
フルテキストURL bgeou_161_001_009.pdf
著者 平田 仁胤|
抄録 本稿では,レイヴとウェンガーによって主張された状況的学習論に内在する問題を,その思想的源流に位置づけられるM.ハイデガーの著作『存在と時間』から指摘した。状況的学習論は実践共同体への正統的周辺参加こそが学習であると主張するが,それは同時に,共同体の意味連関に回収されてしまう頽落でもある。共同体において可視化される実践テクノロジーに馴染み,アイデンティティを獲得することが,そのまま当該実践共同体の自明視につながり,反省を困難にしてしまうのである。
キーワード ハイデガー 実践共同体 透明性 意味連関 頽落
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2016-02-25
161巻
開始ページ 1
終了ページ 9
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005752925