JaLCDOI 10.18926/OLR/54584
タイトル(別表記) Local Educational System and its Various Issures - Change of National System of Board of Education -
フルテキストURL olr_017_085_095.pdf
著者 曽田 佳代子|
出版物タイトル 臨床法務研究
発行日 2016-09
17巻
開始ページ 85
終了ページ 95
ISSN 1881-1485
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005856012
JaLCDOI 10.18926/OLR/54585
タイトル(別表記) The Legality of the Tax Pending in the Fixed Assets Tax - Necessity, Argumentaion, Proposal -
フルテキストURL olr_017_097_112.pdf
著者 髙原 成明|
出版物タイトル 臨床法務研究
発行日 2016-09
17巻
開始ページ 97
終了ページ 112
ISSN 1881-1485
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005856013
JaLCDOI 10.18926/OLR/54586
タイトル(別表記) The Brief and the Legal Expense in Civil Procedure
フルテキストURL olr_017_113_122.pdf
著者 堀 清史|
出版物タイトル 臨床法務研究
発行日 2016-09
17巻
開始ページ 113
終了ページ 122
ISSN 1881-1485
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005856014
著者 張 紅|
発行日 2005
出版物タイトル 北東アジア経済研究
2巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/9057
JaLCDOI 10.18926/19654
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_33_2_9.pdf
著者 山本 恭二|
抄録 The molecular dynamics study is applied for interaction of the gas molecule with the solid wall to analyse the flow of a rarefied gas between two wall. The wall consisting of Pt molecules is considered to be in a state of physical adsorbates. Two problems are considered : one is the flow problem and the other is the temperature problem. It is found that the tangential momentum accommodation coefficient is about 0.8 when the relative speed ratio of the two walls is unity, while it decreases with increasing Knudsen number when the relative wall speed ratio is 5.0. It shown that the temperature accommodation coefficient is about 0.85 at 300K wall, 0.75 at 450K wall, and 0.69 at 600K wall.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 1999-04-27
33巻
2号
開始ページ 9
終了ページ 17
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309121
著者 張 紅|
発行日 2005
出版物タイトル 文化共生学研究
3巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/9063
JaLCDOI 10.18926/bgeou/9120
フルテキストURL 060_0413_0427.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 「徒然草」の著者に自撰家集のあることは広く知られているが、「徒然草」に比較してはるかに研究者の関心が低くて、関連論文も微々たるものである。しかし、「兼好自撰家集」を「徒然草」の世界を念頭において読むと、兼好の苦悩や本音が吐露されていて実に興味深い。その味は、同じ和歌四天王の頓阿や慶運の和歌とは違い、詞書を含めて読むと、しみじみと彼の人生性に触れることができるところにある。その点、「兼好自撰家集」は「徒然草」理解の補助的な資料にとどまるものでなく、一人の人間の心情の軌跡を示すものとしての位置を与えられてよい。ところで、いざ秀歌を選ぶとなると、特別にこれこそはと目を引くものは少ない。そこで、ここでは詞書を含めて味わい深いものを選んで評釈を行ってみたい。
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1982
60巻
1号
開始ページ 13
終了ページ 27
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311120
JaLCDOI 10.18926/54954
タイトル(別表記) From the Shizutani School to the Nisshin Boeki Kenkyujo (Research Institute for Sino-JapaneseTrade): Concerning Rinpei Fukuhara and His Diary, Zuikan-Zuiroku (随感随録) etc
フルテキストURL scs_016_005_029.pdf
著者 土屋 洋|
出版物タイトル 文化共生学研究
発行日 2017-03-24
16巻
開始ページ 5
終了ページ 29
ISSN 1880-9162
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2017 岡山大学大学院社会文化科学研究科
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/54683
タイトル(別表記) Banzan KUMAZAWA's Interpretation of ‘ 気質変化(Kishitsu Henka)’
フルテキストURL hss_042_(001)_(019).pdf
著者 孫 路易|
出版物タイトル 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
発行日 2016-11-25
42巻
開始ページ (1)
終了ページ (19)
ISSN 1881-1671
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005893529
JaLCDOI 10.18926/bgeou/9481
フルテキストURL 092_0301_0312.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 この注釈は、前稿「今川了俊『道行きぶり』注釈(一)(二)(三)」(研究集録、第八十九号、第九十号、第九十一号)に続くものである。念のために、凡例を再録しておく。
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1993
92巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 12
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311129
著者 小林 孝行|
発行日 2005
出版物タイトル 文化共生学研究
3巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8974
JaLCDOI 10.18926/54958
タイトル(別表記) The Formation of National Ideology among Chinese Overseas Students in Japan in the Late Qing Dynasty : Focusing on Cai_E’s Opinion on Militarism
フルテキストURL scs_016_087_102.pdf
著者 孫 瑛鞠|
出版物タイトル 文化共生学研究
発行日 2017-03-24
16巻
開始ページ 87
終了ページ 102
ISSN 1880-9162
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2017 岡山大学大学院社会文化科学研究科
論文のバージョン publisher
著者 倉地 克直|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8852
JaLCDOI 10.18926/bgeou/8877
フルテキストURL 052_0436_0444.pdf
著者 森 熊男|
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1979
52巻
1号
開始ページ 436
終了ページ 444
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002306901
著者 渡邊 佳成|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8878
著者 張 紅|
発行日 2004
出版物タイトル 文化共生学研究
2巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8901
JaLCDOI 10.18926/bgeou/8879
フルテキストURL 052_0445_0456.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 前稿は「草庵集」の撰歌資料の考察として、「聖護院五十首」をとりあげたが、本稿はそれに続くものである。撰歌資料の考究の意義や目的に関しては、すでに前稿で述べたので、ここでは省略する。今回、対象とするものは「花十首寄書」と「建武二年内裏千首」であるが、ともに正和期、建武期の二条派歌壇における頓阿の活躍を示す和歌資料である。前者は、その歌会の全貎を示す資料が現存するが、後者は全作品が残らず、撰集類からの断片的な資料収拾によって、およその背景を知るほかない。その点、考察方法は異なるが、「草庵集」編纂に際して、共に重視した資料と考えられるので、ここで一括して処理したい。
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1979
52巻
1号
開始ページ 445
終了ページ 456
ISSN 0471-4008
関連URL http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/1787/
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002306903
著者 加治 敏之|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8880
著者 遊佐 徹|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8892
JaLCDOI 10.18926/bgeou/9166
フルテキストURL 063_0231_0242.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 南北朝期に為世門の四天王として歌壇に活躍した歌僧頓阿には正・続の「草庵和歌集」なる家集が現存し、そこには約二〇〇〇首に近い和歌が収録されている。頓阿の歌は、この家集のほかに、百首歌が幾種類かあり、また、勅撰集、私撰集、歌合などにも散見される。斎藤彰氏は、すでに頓阿の詠歌資料の中で信頼できるものを整理し、二一四六首と一〇一句を集計されているが、本稿では、そこで触れられなかった、頓阿の自筆の懐紙、短冊などを中心に、これまで収集したものを紹介、検討してみたい。(但し、後述するもののうち、「高野山金剛三昧院奉納短冊和歌」と大山祇神社蔵「詠三首和歌」のふたつは、斎藤氏も集計に加えられている。)
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1983
63巻
1号
開始ページ 231
終了ページ 242
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002311130