JaLCDOI 10.18926/11414
Title Alternative What the Way of the Information Ethics Education in High School Subject"Information" should be.(Third Report)
FullText URL 003_119_128.pdf
Author Miyake, Motoko| Yamaguchi, Yumi| Yamaguchi, Haruhisa|
Abstract 本研究は、高等学校に新たに平成15年度から必履修教科として設置される普通教科「情報」の指導において重要な意味を持つ情報倫理教育のあり方を探る基礎的な研究として、第1報、第2報で論じた中学生・高校生・大学生への情報倫理意識の実態調査と教育の実態の比較を行うため、現在発行されている全ての「情報」教科書の教育内容の比較を通して、学習者の意識と教科書における情報教育内容の特質を吟味しその内容特性について考察した。全ての教科書の記述内容の質的分析結果を横断的に比較整理し、その記述内容の特徴を論考した。そして高校生への調査との比較において教科書の実態分析をふまえた高等学校の普通教科「情報」における情報倫理教育の方向性について提言した。
Keywords 普通教科「情報」 (Information) 情報教育 (Computer Education) 高校生 (Senior High School Student) 大学生 (University Student) 教科書 (The school Textbook)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2003
Volume volume3
Issue issue1
Start Page 119
End Page 128
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313589
JaLCDOI 10.18926/11415
Title Alternative A Study of Screen Constitution and proper Character Size on VDT Text Reading According to the Developmental Grade
FullText URL 003_129_138.pdf
Author Myoraku, Akira| Yamaguchi, Yumi| Yamaguchi, Haruhisa| Suenaga, Mithuto|
Abstract 本研究は、人間の視覚認知特性のための基礎的研究として、VDT作業において重要な意味を持つ人間が見やすい画面構成、適正な文字の大きさが学齢によって違うことを検証し、併せて学校などにおける情報教育のための基礎的な研究として、学齢発達段階ごとの見やすいと感じる画面条件の違いを比較する実験を行った。すなわち小学生・中学生・高校生・大学生を被験者として、画面構成条件の違いに応じた、VDTに適した文字サイズと画面構成条件を調べた。その結果を統計分析した結果、小学生から大学生まで多学年にわたる、学齢別の至適文字サイズの特性曲線を導出した。そして子供が見やすいと感じる文字と画面の条件を求める学年別比較を通して、学齢別のVDT視認特性について考察した。
Keywords VDT テキストリーディング (Text Reading) 文字サイズ (Character Size) 画面構成 (Screen Configuration)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2003
Volume volume3
Issue issue1
Start Page 129
End Page 138
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313494
JaLCDOI 10.18926/11416
Title Alternative The Development of an Interaction Analysis Support System for asynchronous CSCL
FullText URL 003_139_146.pdf
Author Kasai, Toshinobu| Suzuki, Mariko| Nagata, Tomoko|
Abstract 近年、初等中等教育や高等教育における協調学習の重要性がますます指摘されるようになっている。また、学校へのインターネット接続が急速に進み、CSCL(Computer Supported Collaborative Learning)に関する研究が多く行われ、実践でも掲示板等を使ったWeb上での協調学習が多く見られる。しかし、授業実践者が学習者の学習過程を分析する際、対話の履歴が保存されることは大きな利点となるが、学習者の知識構造が変化する過程といった質的な分析は授業実践者が対話の内容を一つ一つチェックして行うしかなく、この困難さが掲示板によるCSCL実践のネックの一つであると言える。そこで本研究では、授業実践者が蓄積された対話のデータをいくつかの観点からカテゴライズすることによって、協調学習を量的・質的に分析するのを支援するシステムの開発を行う。
Keywords 協調学習 (Collaborative Learning) 非同期型CSCL (Asynchronous CSCL) 対話データ分析 (An Interaction Analysis) 電子掲示板 (Bulletin Bord System) 分析支援システム (Analysis)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2003
Volume volume3
Issue issue1
Start Page 139
End Page 146
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313908
JaLCDOI 10.18926/11417
Title Alternative A Comprehensive Learning Activity of Transmitting Imada Puppet Show in Ryukyo Junior High School, Nagano
FullText URL 003_147_153.pdf
Author Nagasaka, Yumi| Oku, Shinobu|
Abstract 本稿は、音楽教育学的視点から見た郷土芸能の伝承に関する質的研究の可能性について、長野県にある飯田市立竜峡中学校で行われている今田人形の伝承活動に関して論述することによって、明らかにすることを試みたものである。飯田市龍江地区(旧飯田村)には、約300年に渡り郷土芸能”今田人形”が伝承されてきた。竜峡中学校では、1978年からその伝承活動がクラブとして行われてきたが、2000年度からは新たに総合的な学習の一環として行われている。竜峡中学校における今田人形の伝承活動は、学校教育のみならず地域社会に存在する様々な教育的・社会的課題を考えていく上で、多分に参考となる事例である。この事例を取り上げ、インタビューによって何をどこまで明らかにすることができ、その中の何を普遍化のための手がかりとすることができるかという可能性について論述する。
Keywords 竜峡中学校 (Ryukyo Junior High School) 今田人形 (Imada Puppet Show) 伝承活動 (Transmitting Activities) 総合的な学習 (Comprehensive Learning Hour) 「地域文化」講座 (a course of "Local Culture")
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2003
Volume volume3
Issue issue1
Start Page 147
End Page 153
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313943
JaLCDOI 10.18926/11418
Title Alternative Clinical Evaluation and Assessment in School Setting
FullText URL 003_155_166.pdf
Author Yamamoto, Tsutomu| Tsukamoto, Chiaki| Nishiyama, Hisako| Akazawa, Hiroshi|
Abstract 以下の報告は、平成14年8月26日に開催された岡山大学教育学部附属教育実践総合センター研修講座の教育臨床部門の分科会「シンポジウム:教育臨床における評価・見立てについて」での報告内容をもとに、発表者がそれぞれに再構成して書き下ろしたものである。シンポジウムのコーディネーターは塚原千秋が行った。そして、まず心理臨床の視点から山本が教育臨床の見立てとは何かについて模索した見解を報告した。続いて専任スクールカウンセラーの立場から西山が米国のスクールカウンセリングをモデルにした評価の仕方を詳しい報告にした。最後に学校でのブリーフセラピーの可能性を探る教師の視点から赤沢が実践的な方法と認識を報告した。
Keywords 教育臨床 (Clinical Judgement) 評価・見立て (Assessment) 教育相談体制 (School Counseling)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2003
Volume volume3
Issue issue1
Start Page 155
End Page 166
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313687
JaLCDOI 10.18926/51910
Title Alternative AN EMPIRICAL STUDY ON AN IDEAL TEACHER CONCEIVED BY UNIVERSITY STUDENTS
FullText URL 010_063_070.pdf
Author Yamane, Fumio| Furuichi, Yuichi| Kida, Katsuhiko|
Abstract 教師に求められる能力,態度等について検討するため,岡山大学教育学部等に在籍する学生を対象に調査を実施した。調査では,岡山大学教育学部教員養成コア・カリキュラムにおいて育成を目指している4 つの力,岡山市教育委員会が設定している教職員に求める資質能力,岡山県教育委員会が設定している教員像をもとに作成した20の項目について,各内容の重要性の程度の評定を求めた。その結果,「子どもとのコミュニケーション力」や「子どもの変化に気づく力」などの評定値が高く,学生たちは,これらの能力,態度等を教師に求められるものとして重視していることが明らかにされた。ただし,評定結果は,学校種により異なり,「わかりやすい授業をする」については中・高校教諭を志望する学生の評定値が高く,「子どもとのコミュニケーション力」や「だれに対しても笑顔で明るくかかわる」などについては幼稚園教諭を志望する学生の評定値が高かった。
Keywords 理想の教師像 (ideal teacher) 教師に対する期待 (expectation for teachers) 教師の適性 (aptitude for teachers)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 63
End Page 70
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120005350205
Author 教育実践総合センター|
Published Date 2001
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Volume volume1
Issue issue1
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/14347
Title Alternative A Typing the Theories of Teaching of History as the Social Studies in Secondary School
FullText URL 006_001_010.pdf
Author Sato, Ikumi| Kuwabara, Toshinori|
Abstract 本研究は、現代歴史授業の改善を目指して、現在主張されている多様な社会科歴史授業構成論を類型化してその特徴を明らかにしようとするものである。一般的伝統的な歴史授業については歴史的事象に関する知識の暗記にとどまり社会認識の形成に至っていないことや、価値注入教育に陥っていること等が問題点として指摘されている。それらを克服するものとして社会科歴史が唱えられている。本研究では社会科歴史授業構成論として、社会科学科歴史論、理論批判学習としての歴史教育論、解釈批判学習としての歴史教育論、社会的判断力育成を目指した歴史教育論、社会形成力育成を目指した歴史教育論を取り上げて、その目標、方法、内容について分析・検討を行った。
Keywords 歴史教育(history teaching) 社会科歴史 (teaching history as the social studies) 解釈 (historical interpretation) 判断力 (sense of judgment) 意思決定(decision making)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 1
End Page 10
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308610
Author 教育実践総合センター|
Published Date 2001
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Volume volume2
Issue issue1
Content Type Others
Author 教育実践総合センター|
Published Date 2002
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Volume volume2
Issue issue1
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/14350
Title Alternative 高校段階への科学教材の開発:カンボジアにおける洗剤に関する研究授業の実践
FullText URL 006_011_020.pdf
Author Set, Seng| Miyoshi, Mie| Kita, Masakazu|
Abstract A study lesson dealing with the detergent concept was carried out at an upper secondary school in Cambodia after a number of teaching materials concerning with detergent were prepared for classroom activities. Through the pre-/post tests and questionnaires responded by students, the lesson study was evluated high appreciation and satisfactory. The activities prepared in the lesson study were applicable by students. It is also recommended that it can be appropriately introduced as part of curriculum at upper secondary schools in Cambodia and other developing countries which required teaching materials.
Keywords detergent(洗剤) volume of water drop(水滴の体積) surface tension of water(表面張力) knowledge improvement of students(生徒の知識改善) Cambodia(カンボジア)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 11
End Page 20
ISSN 1346-3705
language English
File Version publisher
NAID 120002308221
JaLCDOI 10.18926/14352
Title Alternative 環境教育に関する生徒の知識、意識、関心に関する調査研究―日本の普通科高校を例として―
FullText URL 006_021_032.pdf
Author Agubeko, Julius Kofi| Nasu, Etsuyo| Kasai, Tomomi| Watanebe, Toshio| Edagawa, Kazuko| Kita, Masakazu|
Abstract Education for Sustainable Development(ESD)-Environmental Education, has been a major concern at most UN summits. The 2002 Johannesburg Summit broadened the vision and re-affirmed the objective of the Millennium evelopment Goals (MDS) and proclaimed the Decade of Education for Sustainable Development for the period 2005-2014. This emphasized that education, is critical for promoting sustainable development and improving capacity of the people to address environment and development issues. This paper seeks to report, a finding on the level of student awareness and interests in environmental issues at a High School in Japan (a Super Science High School). A curricula unit was developed in the area of environmental education on soil. An actual chemistry class has been conducted in English. Pre & post lesson questionnaires were administered to the students. The result of the analysis indicates that, students are aware of environmental issues but need to be exposed to these issues in the form of activity-based classroom lessons. This we believe, will enable the students appreciate the fact that ESD is a life-wide and lifelong endeavor which challenges individuals, institutions and societies to view tomorrow as a day that belongs to all of us. This we presume is the main challenge of the MDS.
Keywords Environmental Education (環境教育) Awareness (意識) Students' interest (関心) Curriculum (環境教育カリキュラム) Soil
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 21
End Page 32
ISSN 1346-3705
language English
File Version publisher
NAID 120002308079
JaLCDOI 10.18926/14353
Title Alternative A Research on Concepts of Particle for Substance in High School Chemistry
FullText URL 006_033_038.pdf
Author Kita, Masakazu| Watanabe, Toshio| Gilbert, Onwu|
Abstract 中学校理科、並びに高校化学における基礎概念の物質の粒子概念や原子・分子の粒子としての表現についてある普通科高校の高校生1年から3年までの全クラスの生徒997名対象に、イメージ図を用いて理解度を測定する目的で調査を行い、イメージとして物質の粒子概念が高校生にどうとらえられているかを明らかにした。この結果より全般的に基礎知識の理解とその応用について不十分であることがわかった。また、全学年で化学変化と物理変化の違いについてイメージができておらず、化学の本質の理解の点で問題点があることがわかった。
Keywords 中学校理科(natural science in Junior high school level) 高校化学(high school chemistry) 粒子概念(concept of particles) 純物質と混合物(pure substance and mixture) 化学反応(chemical reaction)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 33
End Page 38
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308087
JaLCDOI 10.18926/14354
Title Alternative Seasonal transition in spring in Japan and musical expression on "spring" in children's songs, school songs and artistic songs -A trial of joint activity of music with meteorogy-
FullText URL 006_039_054.pdf
Author Kato, Haruko| Kato, Kuranoshin|
Abstract 学校教育では、教科の枠組みをこえた総合的な学習が注目されている。本研究では、気象と音楽を総合させた学習について考察した。気候や風土等の自然環境はその地域の音楽文化と深い関わりをもつ。従って学校教育では、気象を視点として、気候などの自然環境と音楽作品の背景にある文化的要素を関連させた学習を行うことが可能であると考える。これまでの研究で、ドイツの春の気候と歌曲にみる春の表現の関係について明らかにしてきた。本研究では、日本の春の気候と歌の関係を取り上げて考察する。まず、日本の童謡・唱歌および芸術歌曲の中の春を歌った曲にみられる音楽表現について分析・検討を行い、次に春の表現と最も深く関係する季節進行過程について考察した。それらの考察結果をもとに、小学校と中学校における音楽と気象を総合させた学習プランを提示した。
Keywords 春(spring season) 気候と音楽(climate and music) 音楽表現(musical expression) 気候系の季節特性(seasonal variation of climate system) 総合的な学習(joint activity of music and meteorology)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 39
End Page 54
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308116
JaLCDOI 10.18926/14355
Title Alternative On the Background in the Science Learned in the Primary School for Understanding the Climate System (Part 1)-With Special Attention to the Redistribution Process of Solar Radiation in the Earth-
FullText URL 006_055_065.pdf
Author Kato, Kuranoshin|
Abstract 本研究では、「日なたと日かげ」、「光を当てよう」のような、小学3年生の段階で学習する内容などにも、本格的な気象・気候システム科学の理解へ直結するような重要な基礎的知見・感覚を含む点を例示して論じた。例えば、1)光として感じる日光(太陽放射)が地球を暖めるエネルギーを持ち、その時空間分布と気候変動、2)白い表面と黒い表面の反射や吸収などに対する特性の違いと気候変動、3)「流体では、分子拡散よりも効率的な『対流』による輸送熱が可能」という点と海洋が絡んだ気候システム、等について気象学の観点から議論した。教師が教材研究を行う際にも、「取り上げられたポイントをどう教えるか」という意識だけでなく、本稿で例示したような科学的内容の奥深さの認識へ繋がる道筋について、自らが辿ってみることも重要だと考える。
Keywords 小学理科と専門科学 (Science learned in the primary school) 気象・気候システム (Meteorology and Climate System Sciences) 太陽放射と気候 (Solar radiation and climate system) 「日なたと日かげ」 (sunshine and the shade)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 55
End Page 65
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308599
JaLCDOI 10.18926/14357
Title Alternative A trial of Learning of Western-African Folk Music for Japanese Children
FullText URL 006_067_078.pdf
Author Fujiwara, Fukiko| Oku, Shinobu|
Abstract 本稿では、異文化学習の視点から西アフリカの民族楽器「Djembe」を用いた学習プログラム開発を行い、その実践を試みる。まず、西アフリカの民族音楽を取り上げることの教育的意義について述べる。次に、アフリカ出身者が多く居住するアメリカにおける音楽教科書“The Music Connection”から、西アフリカの民族音楽を用いた学習教材の事例を取り出し、分析し、実践的に検討する。また、日本で行われているワークショップの分析を行い、現状の問題点を把握する。最後に、これらをふまえて、子ども向けワークショップを開発し、その方法を提案する。
Keywords ジェンベ (Djembe) 学習プログラム開発 (teaching strategy) “kuku” African Feeling 異文化理解 (understanding different cultures)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 67
End Page 78
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308417
JaLCDOI 10.18926/14358
Title Alternative The Consideration of Teaching on the Japanese Traditional Singing
FullText URL 006_079_088.pdf
Author Mushiaki, Masako|
Abstract 岡山大学教育学部音楽教育講座では、伝統的な歌唱(民謡)授業に外部から講師を招き、学生たちが生の邦楽に触れ、また自らが体験できるような授業を行っている。現在まで3年間にわたって実施した外部講師による民謡の授業を受講した学生に対して行った3回のアンケート調査を基に、授業の問題点と課題を検討し、「日本の伝統的な歌唱」授業の今後のあり方について考察を行った。その結果、1. 教員養成機関では、技術習得を中心とするのでなく体験として学ぶことが重要であること、2. 学校教育における伝統音楽の学習には、生の音を体験し、児童生徒各々が発声の違いや特徴を感じ取り、それを自分の声で自由に表現することが重要であること、3. 従来の頭声的な発声を重視すると共に、「邦楽的な発声」を認識することによって、多様な民族の音楽を理解することが重要であることが明らかとなった。
Keywords 伝統的な歌唱 (Traditional Singing) 地声 (Natural Voice) 民謡 (Folk Song) 頭声的な発声 (Head Voice Vocalization) 邦楽的な発声 (Traditional Voice Vocalization)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 79
End Page 88
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308497
JaLCDOI 10.18926/14359
Title Alternative Relation between kindergarten curriculum and instruction planning
FullText URL 006_089_100.pdf
Author Kadomatsu, Ryoko| Ido, Kazuhide|
Abstract 幼稚園教育は、保育者が幼児に活動を一斉に与えてねらいを達成させるものではない。幼児主体の活動と発達過程とをふまえた全体計画が基本である。そこで各園では、幼稚園教育要領に基づいて教育課程が編成される。しかし実際は、教育課程の捉え方が様々であり、形骸化してしまったり、内容が活動そのものになったりなど、誤解されていることが多い。また、教育課程と指導計画の内容が混同されたりして、それらが明確に区別されていないところも多い。ところが教育課程や指導計画は、幼児教育の根幹をなすものである。したがって、それらの混同は実践上の大きな問題を引き起こす。そこで、比較的よく組み立てられていると考えられたA幼稚園の教育目標、主に教育課程や指導計画について検討した。その結果、それらが幼児の発達過程に沿った一貫性のある教育計画になっていないことが分かった。
Keywords 教育課程 (Curriculum) 指導計画 (Instruction planning) ねらい (Teaching goals) 内容 (Content)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 89
End Page 100
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308542
JaLCDOI 10.18926/14360
Title Alternative The Significance and Practice Problems of "the interchange Activity between Kindergartens and Elementary Schools"
FullText URL 006_101_110.pdf
Author Sumino, Yoshihisa|
Abstract 本研究は、長年にわたってその重要性が指摘されつつも、多様な個別的要因によって充分取り組まれていない幼稚園と小学校との連携を、両者の交流活動を中心にして推進することの意義と、幼小連携を充実させるために交流活動をどう発展させていくべきかを明らかにすることを目的としている。 そのために、今日求められている幼小連携像を明らかにした上で、教師・子ども・保護者による幼小交流活動の全体構造を明らかにした。そして、事例研究を通して、交流活動から全面的な幼小連携へと段階的に発展させていく実践の道筋と、各段階で求められる指導の重点明らかにした。
Keywords 幼小連携 (Cooperation between Kindergartens and Elementary Schools) 交流活動 (Interchange Activity) 教育課程 (Curriculum) カリキュラム開発 (Curriculum Development) 異学年交流 (Different Grade Interchange)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 101
End Page 110
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308257
JaLCDOI 10.18926/14361
Title Alternative The effects made on "The General Health" and on "Acceptance to School Life" by constituent factors of "Belongingness to Classroom Group" of high school students
FullText URL 006_111_118.pdf
Author Honda, Kimiko| Inoue, Shoji|
Abstract 本研究では、「高等学校における学級集団帰属意識尺度」を用いて、高等学校における学級集団への帰属意識と精神的健康度、及び学校生活への適応感との関連について分析することを目的とした。まず、「高等学校における学級集団帰属意識」を構成する3因子の構造を「帰属疎外感」→「学級からの受容感」→「学級の魅力」とし、その最初の2因子「帰属疎外感」と「学級からの受容感」を取り上げ、それぞれの得点の平均値を基準に高群と低群に分け、4つのタイプに分類した。そして、それらと自尊感情、GHQ及び学校生活適応感尺度の各因子得点に対して一元配置の分散分析を行ったところ、「不安」や「不眠」、「身体的症状」といった精神的健康上の問題や、自尊感情や「友人関係」、「特別活動への参加態度」など社会的意味をもつものとの関連が示唆された。
Keywords 学級からの受容感 (Acceptance from Classroom) 帰属疎外感 (Obstacle to Belongingness) 学級の魅力 (Attraction of Classroom) 精神健康度 (The General Health) 学校生活適応感 (Adjustment to School Life)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2006-03-25
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 111
End Page 118
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308026