Author 岡山大学医学部保健学科|
Published Date 2000-03-24
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Volume volume10
Issue issue2
Content Type Others
Author 岡山大学医学部保健学科|
Published Date 2003-03-20
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Volume volume13
Issue issue2
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/15211
Title Alternative Deregulation in the Education: The Transition of Nursing Education
FullText URL 014_1_095_101.pdf
Author Goda, Noriko| Ohmuro, Ritsuko| Hosogoe, Sachiko| Nishiyama, Chiharu| Suzuki, Yoshiko|
Keywords 規制緩和 (deregulation) 大綱化 (flexibility) 教育 (education) 看護教育 (nursing education)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2003-12-25
Volume volume14
Issue issue1
Start Page 95
End Page 101
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307655
JaLCDOI 10.18926/11728
Title Alternative Rationalization of measures to protect the working environment in radiation controlled areas from the perspective of the relationship between surface and airborne contamination
FullText URL 010_1_001_013.pdf
Author Yamaoka, Kiyonori| Shibuya, Koichi| Nagamatsu, Tomohiro| Kawasaki, Shoji|
Abstract 放射線管理区域において業務従事者の放射線防護が正確に実施されていることを確認するために放射性同位元素の環境測定が行われている。しかし,実際の測定においては,濃度が低いなど実測困難な場合が多いこと,多くの人手と経費を要していることから,より合理的な測定の実施ができないかということについての検討が期待されている。このため本総説では,まず大学などの放射線管理区域における作業環境測定方法の現状についてまとめた。次に,放射線管理区域の床,作業台などにおける放射性同位元素の表面汚染と空気汚染に着目し,汚染粒子の移行など表面汚染と空気汚染の関係機構について,また,スミア法や直接測定法などの各種表面汚染測定法の汚染採取効率などを指標とした特性とこれら測定法の改良の試みについてまとめた。さらに,実際の作業場所において,作業内容,換気,表面材料などが表面汚染と空気汚染の関係に及ぼす影響について,その検討例を紹介した。得られた知見をまとめるとともに,測定箇所・測定頻度の適性化やそれぞれの測定箇所に適した測定法の選定など作業環境測定の一層の合理化に向けて,今後どのような検討が必要なのかについて提案した。
Keywords 放射線管理区域 (radiation controlled area) 作業環境測定 (working environment measurement) 表面汚染測定法 (surface contamination measurement) スミア法 (smear test) 採取効率 (collecting efficiency)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 1999-12-20
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 1
End Page 13
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314017
JaLCDOI 10.18926/15203
Title Alternative A study on the scattering exposure dose in radiotherapy.
FullText URL 014_1_015_022.pdf
Author Kawabe, Atsushi| Nakagiri, Yoshitada| Kobashi, Kazuki| Yasumura, Naoki| Yamashita, Takahiro| Goto, Sachiko| Maruyama, Toshinori| Shibuya, Kouichi| Sugita, Katsuhiko|
Abstract 現代の医療のなかで癌治療において不可欠な存在となった放射線治療。一方,放射線被曝はたとえわずかであってもリスクが伴い,厳しく規制されている。ただし医療被曝はこの限りになく,過去においては癌患者に放射線治療をおこなう際の患部以外の被曝についてはあまり問題視されなかった。これには癌の治療という前提に加え,長期生存の可能性が低く,存命中に晩発障害が発生することが低いと考えられていたからである。しかし,集学的治療が確立した今後の放射線治療においては完治する放射線治療患者が多くなり,治癒後の余命が長くなることが予測される。放射線被曝による確率的影響は閾値がなく,影響は当然現れるであろう。そこで,放射線治療をおこなう際の患者の散乱線被曝線量,治療室内散乱線量,さらに高エネルギー放射線発生装置を取り扱うときに問題となっている中性子を測定した。その結果,測定線量は治療患部外被曝,室内散乱線量ともに無視できない量であることがわかった。中性子については,人体に影響がある線量は検出されなかったが,中性子の存在は室内物品の放射化の可能性を示唆するもので定期的な測定管理が必要である。また,Ⅹ線撮影室用の防護衣による散乱線被曝の低減効果は放射線治療室では無意味であった。
Keywords 散乱線被曝 (Exposure of scattered rays) 中性子 (Neutron) 放射線治療 (Radiotherapy) 確率的影響 (Stochastic effect)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2003-12-25
Volume volume14
Issue issue1
Start Page 15
End Page 22
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307504
JaLCDOI 10.18926/11711
Title Alternative Approach on the simple and easy method for measurement of airborne radioactive iodine((125)I)
FullText URL 011_1_035_039.pdf
Author Shibuya, Koichi| Yamaoka, Kiyonori| Nagamatsu, Tomohiro| Kawasaki, Shoji| Hiraki, Yoshio|
Abstract 放射性ヨウ素((123)I,(125)I,(131)I)は飛散しやすいなどの特性があり,他の放射性核種に比べ慎重な取扱いが求められている。また,この核種の空気中濃度限度は非常に低く,濃度測定には大量の空気を吸引しなければならず,そのための装置も大掛かりとなる。このため,本研究では,活性炭ろ紙をホルダにセットし,これを注射器に取り付けた簡易な装置を考案・試作し,空気中の放射性ヨウ素濃度を簡便に測る方法について実験・検討した。その結果,まず放射性ヨウ素にNa(125)Iを用いた場合の捕集効率は44.5%であることが分かった。次に,50mℓ注射器を用いて1ℓの空気を吸引・ろ過し,Nal(Tl)ウェルタイプシンチレーションカウンタで30分間放射能を測定した場合,本装置では空気中濃度限度の2.12倍の濃度の(125)Iが測定可能であり,気体状ヨウ素の漏れを防いで捕集効率を94.3%以上に上げることができれば,空気中濃度限度まで測定可能であることが示された。このため,本法は簡便かつ安価に異常を検知する測定方法として利用できるのではないかと考えられた。
Keywords (125)I (radioactive iodine-125) 空気中濃度限定 (air concentration limit) 活性炭ろ紙 (charcoal filter)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2000-11-16
Volume volume11
Issue issue1
Start Page 35
End Page 39
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313683
JaLCDOI 10.18926/15197
Title Alternative An overview of the trend of research in nursing patients with uterine cancer who had undergone surgery and future research subjects
FullText URL 014_2_113_120.pdf
Author Akimoto, Noriko|
Abstract 本研究の目的は,1994年~2003年9月までに発表された手術を経験する子宮がん患者の看護実践領域における研究について,文献件数および研究領域の観点からその動向を概観し,今後の研究課題を明らかにすることである。JMED,CINAHL,MEDLINEの3つを文献情報データベースとして用い,「子宮がん」and「看護」and「子宮摘出術」および「uterine cancer」and「nursing」and「hysterectomy」の検索式により文献集合を絞り,原著論文に限って検討した。その結果,以下の9つの課題, 1)行った研究を誌上発表する 2)子宮がんの早期発見・予防,ターミナル期に焦点を当てた研究 3)術後合併症に注目した研究 4)患者のもつ力に注目し,それを引き出し,高めていくことを支援する看護に関する研究 5)術後のセクシュアリティに関連した研究 6)退院指導プログラムの開発およびクリティカル・パスの作成 7)子宮がん患者の自己効力感に関連した研究 8)cancer survivorに関する研究 9)介入研究,が明らかになった。
Keywords 子宮がん患者 (uterine cancer) 看護研究 (nursing research) 子宮摘出術 (hysterectomy) 文献概観 (literature review)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2004-03-31
Volume volume14
Issue issue2
Start Page 113
End Page 120
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307557
JaLCDOI 10.18926/15183
Title Alternative Influence of instructional posters on cleanness of the hands after hand washing
FullText URL 016_1_049_055.pdf
Author Matsushima, Taku| Akasaka, Maria| Ando, Hitomi| Inoue, Miwa| Mitsumata, Yuki| Senda, Yoshiko|
Abstract 本研究の目的は,手洗いポスターの違いによる手洗い消毒後の手洗いミスを比較することである。調査対象は看護学生82名であった。対象を41名ずつ2グループに分け,1グループには手洗い順序を示したポスターを,もう1グループには,手洗いミスを起こしやすい部位を図示したポスターを教材として与えた。学生は,手指と手首に蛍光塗料を塗布後,抗菌石けんと流水による手洗い消毒を実施した。次に蛍光塗料の残存状況を写真撮影後,画像処理し手洗いミスとして点数化した。その結果,手洗いミスを起こしやすいポスターを使用したグループの方が,手洗い順序ポスターを用いたグループより手洗いミスが少ない傾向にあった。なかでも手背側は,手洗いミスのポスターを使ったグループの方が手洗いミスは有意に少なかった(p<0.05)。日常,手洗い場に掲示されているポスターは,手洗い順序を示したものが多い。しかし,手洗いミスを起こしやすい部位を図示したポスターでも,手指衛生効果があることが示唆された。
Keywords 手指衛生 (hand hygiene) 手洗い消毒 (antiseptic handwash) ポスター (poster)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 49
End Page 55
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307297
JaLCDOI 10.18926/15216
Title Alternative Achievement levels of students on clinical nursing practice for chronic illness
FullText URL 013_2_083_090.pdf
Author Hayashi, Yuko| Kageyama, Jingo| Nakanishi, Yoshiko| Ishizaki, Hiroyuki| Morimoto, Michiko| Mori, Keiko| Tsuboi, Keiko|
Abstract 実習目標の到達度及び実習目標間の関係を明らかにするために,74名の学生による実習目標の自己評価を分析した。その結果,実習目標の到達度は,「自己の看護観や自己成長を培う」が最も高かった。そして「疾患の病態生理や検査・治療についての理解と看護援助」「セルフケアに向けた看護援助」「危機に直面している患者の看護援助」などの看護実践面に関する目標が高値を示していた。学生は目標に沿った看護を実践する中で,経験したひとつひとつのケアを意味づけたり,看護とは何かを探求していったと思われ,それが看護観の形成や自己成長につながっていったものと考えられた。実習目標間の関係では,各実習目標との間に相関が見られ,それらは信頼性のある妥当な慢性期看護実習の目標であることが確認された。
Keywords 慢性期看護実習 (Clinical nursing practice) 実習目標の到達度 (Achievement levels) 自己評価 (Self-assessment) 実習目標間の関係 (Relationships between each objective)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2003-03-20
Volume volume13
Issue issue2
Start Page 83
End Page 90
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307175
JaLCDOI 10.18926/15217
Title Alternative Students' empirical learning from clinical nursing practice for chronic illness
FullText URL 013_2_091_098.pdf
Author Hayashi, Yuko|
Abstract 本報告は,慢性期看護実習において,学生が何をどのように感じ,悩み,考え,創造し,ケアし,看護観や自己成長を培っていったかという「経験による学び」の過程とその状況を明らかにすることを目的としている。その結果,学生は,関心を持って患者と出会うことで患者の心情を感じとり,受け止め,考えたり悩んだりしながら,患者のそばにいる,感情を共有する,傾聴する,思いを受け止める,そばでよく観察する,などして能動的に患者にかかわっていた。患者との相互関係のなかで,患者を知り,患者がわかるようになると患者の問題が見えてくるようになり,必要なケアを考えて,創造したケアを実践していた。それらの経験が看護観を培っていた。また,看護婦が醸し出す良い雰囲気を経験した学生は,人間としての暖かさと看護の専門家としての看護師像を浮き彫りにさせ,自分を見つめて自己成長を培っていた。
Keywords 慢性期看護実習 (Clinical nursing practice for chronic illness) 経験による学び (Empirical learning) 看護観 (View of nursing) 自己成長 (Self development)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2003-03-20
Volume volume13
Issue issue2
Start Page 91
End Page 98
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307369
JaLCDOI 10.18926/15239
Title Alternative The subjective lived experience that patients have with chronic renal disease
FullText URL 012_1_019_026.pdf
Author Idei, Fumiko| Kato, Kumiko|
Abstract 本研究では慢性腎疾患を有する若い成人の内的経験世界を検討した。5名の患者が疾病に関してどのようなことを経験しているのかについて非組織的な深層面接を受けた。分析の結果,患者の内的経験世界は,(1)患者が経験している感情や思考,(2)疾病や自己についての解釈,(3)重要な他者への信頼,(4)自己の変化と発達(成長)という4つに特徴づけられることが明らかになった。しかるべき質の高い看護を提供するためには,看護者は,患者の内的経験世界を理解することが必要である。
Keywords 慢性腎疾患 (Chronic renal disease) 青年後期 (Young adulthood) 主観的体験世界 (Subjective lived experience) 自己 (Self) 重要他者 (Significant others)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2001-12-25
Volume volume12
Issue issue1
Start Page 19
End Page 26
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307642
JaLCDOI 10.18926/15232
Title Alternative Investigation of collaboration among community-based medical facilities and patient support system in centralcommunity hospitals in Okayama
FullText URL 012_2_123_129.pdf
Author Nagamune, Noriyo| Nakanishi, Yoshiko| Kawata, Chieko| Ohta, Niwa| Hayashi, Yuko| Yasukata, Fumiko|
Abstract 本研究の目的は, 1)県下中核病院の地域医療連携,患者支援活動の現状について面接調査を行い,その実態を明らかにすること, 2)その結果をもとに,今後の特定機能病院に求められる地域医療連携や患者支援のあり方を検討する上での参考にすること,の2点にあった。県下10か所の地域中核病院を対象に,地域医療連携業務やその他の患者支援活動に関する質問紙を作成し,面接調査を行った。その結果,医療連携部門の歴史や業務内容は様々であったが,どの病院も地域医療連携部門を設置することで,開業医との連携を強化し,紹介・逆紹介の円滑化を図ろうとしている状況がうかがえた。特に連携業務の中 でも,開業医からの紹介患者を病院にスムーズに受け入れる機能を重視している傾向が見られた。また,すべての対象病院が地域医療連携以外の患者支援活動を行う部門を有しており,医療相談や地域の医療保健施設との連携強化等の業務を主に行っていた。これらの調査結果をもとに,特定機能病院である大学病院に求められる地域医療連携・患者支援のあり方について考察した。
Keywords 地域医療連携 (collaboration among community-based medical facilities) 患者支援システム (patient support system)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2002-03-20
Volume volume12
Issue issue2
Start Page 123
End Page 129
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307287
JaLCDOI 10.18926/15226
Title Alternative Practice on Management of Midwifery business by Okayama University School of Health Sciences Advanced Course of Midwifery
FullText URL 013_1_055_066.pdf
Author Goda, Noriko| Matsui, Tamiko|
Keywords 助産業務 (management of Midwifery business) 助産師 (Midwife) 助産管理実習 (practice on management of Midwifery business)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2002-12-25
Volume volume13
Issue issue1
Start Page 55
End Page 66
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307923
Author Goda, Noriko| Shirai, Kiyoko| Okazaki, Yuka|
Published Date 2002-03-20
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Volume volume12
Issue issue2
Content Type Others
Author Namba, Masayoshi|
Published Date 2000-11-16
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Volume volume11
Issue issue1
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/11712
Title Alternative The process of establishment of the Faculty of Health Sciences, Okayama University Medical School and the construction of nursing curriculum in the department of nursing
FullText URL 010_2_123_133.pdf
Author Hayashi, Yuko| Ikeda, Toshiko| Kato, Kumiko| Ota, Niwa|
Keywords 看護学教育 (nursing education) 看護学専攻カリキュラム (nursing curriculum) ヒューマンナーシング (human nursing) ヘルスプロモーション (health promotion)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2000-03-24
Volume volume10
Issue issue2
Start Page 123
End Page 133
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313604
JaLCDOI 10.18926/15238
Title Alternative Detection of metacercariae of Spelotrema capellae in crabs from Sanyo District, Japan
FullText URL 012_1_015_018.pdf
Author Saito, Tetsuro| Kuya, Mitsuo| Hashiguchi, Masahiro| Ikeda, Fumio| Yamaguchi, Hiroyuki| Yoshida, Kunie| Tongu, Yasumasa|
Abstract 吸虫Spelotrema capellaeの飼い猫への感染源を調べるために,広島県福山市を中心とした瀬戸内沿岸の河口域に生息するカニにおけるメタセルカリアの感染状況を調査した。調査地のうち広島児内の4ヵ所と岡山県内の1ヵ所のケフサイソガニHemigrapsus PenicillatusからS. capellaeのメタセルカリアが検出された。特に,過去に症例報告のあった猫の行動圏内にある福山市の2ヵ所のケフサイソガニからは高率に検出された。したがってこれらの地方においては飼い猫へのS. capellaeの感染源は河口産のケフサイソガニであることが強く示唆された。
Keywords Spelotrema capellae ケフサイソガニ (crab) Hemigrapsus penicillatus メタセルカリア (metacercaria) 山陽地方 (Sanyo District)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2001-12-25
Volume volume12
Issue issue1
Start Page 15
End Page 18
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307653
JaLCDOI 10.18926/15177
Title Alternative Development of intramuscular probe for local muscle function
FullText URL 016_1_001_008.pdf
Author Oka, Hisao| Edamatsu, Motonari| Watanabe, Shogo| Kitawaki, Tomoki|
Abstract 臨床においては,筋機能や機能不全を診断するために,表面筋電図や針筋電図,筋生検などが行われている。しかし,これらの方法では筋機能や筋収縮メカニズムを連続的に測定することは難しい。本研究では新たに筋内挿入型プローブと測定システムを開発した。測定プローブは光ファイバと6本の白金細線から構成されている。光ファイバを用いて筋の局所血流量と筋内圧力を測定し,6個の電極を用いて運動単位活動電位を測定した。プローブと測定システムの基礎特性を確認した後,麻酔下のラットの排腹筋において,安静時および局所虚血時の活動電位,血流量,筋内圧力を測定した。また脛骨神経を電気刺激し,活動電位波形から伝播速度を算出したところ,プローブは正常に動作していることが確認できた。さらに筋小胞体からのカルシウム放出チャネルを抑制するdantroleneを筋注すると,筋内圧力波形は大きく減少したが,活動電位波形はほとんど変化しないことがわかった。
Keywords 筋機能 (muscle function) 筋内圧力 (intramuscular pressure) 筋内血流 (intramuscular blood flow) 活動電位 (action potential) 筋収縮 (muscle contraction)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 1
End Page 8
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307295
JaLCDOI 10.18926/11683
Title Alternative The reality investigation of stresses which the new figure nurses employed after one month hold
FullText URL 011_2_071_076.pdf
Author Mori, Keiko|
Abstract 看護教育カリキュラムの改正により,臨床での実習時間はますます減る傾向にある。一方,臨床現場では,医療の高度化,複雑化が進み,看護基礎教育と現場のギャップは大きくなる傾向にある。今回38名の新人看護婦にアンケート調査を行い,新人看護婦の抱えるストレスについて明らかにした。その結果,新人看護婦の抱えるストレスは,看護技術に関するストレスが最も多く(94%),ついで,3交代勤務による不規則な生活(14%),患者とのコミュニケーション(11%)であった。この結果には教育課程の違いによる差は認められなかった。多くのストレスの中で働く新人看護婦は,32.3%が,体調についてあまりよくない,あるいは良くないと回答していた。また,様々なストレスにより,就職後1ヶ月で退職を考えているものが6名(17.6%)いた。看護婦になってよかったと答えたものは8名(82%)あり,その多くが,患者との関わりがうまくいったときにそのように感じていた。新人看護婦が,今後の看護基礎教育に望むことは,技術面の体験をさらに増やすこと,移植医療,ME機器の取り扱いなどであった。
Keywords 新人看護婦 (The new figure nurse) ストレス (stress) リアリティーショック (reality shock)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2001-03-24
Volume volume11
Issue issue2
Start Page 71
End Page 76
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313522
JaLCDOI 10.18926/15181
Title Alternative Caring of the Gynecological Cancer Patients for Their Families And Nursing Support
FullText URL 016_1_031_038.pdf
Author Koshizuka, Kimie| Kanda, Kiyoko| Fujino, Fumiyo|
Abstract 研究目的は女性生殖器がん患者の家族に対する思いを明らかにし,患者に対する看護援助について考察することである。対象は女性生殖器がんと診断された後,手術を経験した入院患者11名。半構成的面接にてデータ収集を行い,内容の分析は質的分析帰納的方法に基づいて行った。女性生殖器がん患者の家族への思いについては『家族ががんの病気に自分と同じように衝撃を受ける』『心配をかけないために家族を気遣う』『家族関係が密になる』『病気に立ち向かう力を家族から与えられる』『家族に対する考えが変化する』のカテゴリーに分類された。罹患の体験から関係を見つめなおし,家族関係の親密さを増す。家族からの励まし,理解と支援を受けることによって患者は病気に立ち向かう力を家族から与えられ,治療に臨む。看護者は患者と家族双方の衝撃を理解し,罹患をきっかけとした家族関係の変化が患者にとって治療の意欲につながるよう援助すること,家族内役割調整が進むようチーム体制で援助する必要性が示唆された。
Keywords 女性生殖器がん (gynecological cancer patients) 家族看護 (family nursing) がん看護 (cancer nursing) 質的研究 (qualitative research)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2005-12-25
Volume volume16
Issue issue1
Start Page 31
End Page 38
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307286