JaLCDOI 10.18926/CTED/52299
Title Alternative Understanding of the Issue of Learning Disabilities in the Nursery School Teacher
FullText URL cted_004_143_149.pdf
Author Murakami (Yokouchi), Rie| Yanagihara, Masafumi|
Abstract  本研究は,保育士が学習障害の行動特性をどのように認識しているのかを探ることを目的としたものであり,あわせて,その認識の仕方を規定する要因についても検討を加えた。発達検査や健康診査票の問診項目を参考にして作成した調査票を用い,将来学習障害の症状を呈すると思われる幼児が,在園中にどのような行動を示すかについて保育士に評定を求めた。得られた回答を用いてクラスター分析を行った結果,運動機能,行動抑制,言語理解,知的機能という4つのクラスターを抽出することができた。各クラスターの平均得点からは,保育者が知的機能の発達に関する行動特性を学習障害と結びつけて捉えていることが明らかになった。保育士の学習障害に関する知識,学習障害児との接触経験の有無,および経験年数は,いずれも行動特性の理解を左右するものではないと考えられた。
Keywords 学習障害 早期発見 幼児 保育者
Publication Title 岡山大学教師教育開発センター紀要
Published Date 2014-03-10
Volume volume4
Start Page 143
End Page 149
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
NAID 120005398263
Author Yanagihara, Masafumi|
Published Date 1995-07
Publication Title 脳と発達
Volume volume27
Issue issue4
Content Type Journal Article
JaLCDOI 10.18926/CTED/44372
Title Alternative A Quantitative Analysis on the Types of Educational Setting for Students with Disabilities in Japan: Evidence from Regional Data
FullText URL cted_001_001_008.pdf
Author Yokouchi, Rie| Yoshitoshi, Munehisa| Yanagihara, Masafumi|
Abstract 本研究では都道府県における特別支援教育の特徴を明らかにすることを目的とした。特別支援教育を受けている児童生徒を特別支援学校在籍率、特別支援学級在籍率、通級指導対象率に変換してクラスター分析を行い、これらの関係から特徴を明らかにした。その結果、①特別支援学級在籍率、通級指導対象率とも高くはない群(類型Ⅰ-1)②特別支援学級在籍率、通級指導対象率とも平均的な群(類型Ⅰ-2)③特別支援学級在籍率は低いが通級指導対象率は高い群(類型Ⅱ-1)④全体的に高いが中学校の特別支援学級在籍率と小学校の通級指導対象率が著しく高い群(類型Ⅱ-2)⑤特別支援学級在籍率は高いが通級指導対象率は低い群(類型Ⅲ-1)⑥全体的に高いが特別支援学級在籍率が著しく高い群(類型Ⅲ-2)⑦特別支援学級在籍率の中でも特に中学校が高く通級指導対象率は低い群(類型Ⅳ)の7つに類型化された。
Keywords 特別支援教育 (Special needs education) 特別支援(盲・聾・養護)学校 (Special school) 特別支援(特殊)学級 (Special class) 通級による指導 (Tuukyu(Resource room))
Publication Title 岡山大学教師教育開発センター紀要
Published Date 2011-03-10
Volume volume1
Start Page 1
End Page 8
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2011 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
NAID 120002835646
JaLCDOI 10.18926/20007
Title Alternative Development of "A Training Course to Cultivate the Abilities Required for Teachers," a Program to Bring on Teachers with a High Degree of Specialization and Practical Leadership - Towards the Building of a Program for Undergraduate Education
FullText URL 010_087_094.pdf
Author Matsubara, Yasumichi| Yanagihara, Masafumi| Yamane, Fumio| Ogawa, Kiyoshi| Yamasaki, Mitsuhiro| Kasahara, Kazuhiko| Kida, Katsuhiko|
Abstract 学級崩壊,心の病に陥る教師,増えるクレーマー等々の現実に,学生たちも教員採用試験に合格してから,教壇に立つことの責任の重さ,自分の指導力の未熟さを痛感し,押しつぶされそうになる。この状態を少しでも克服していくため教師力育成講座を開講することとした。不易と流行の両方の観点から具体的な教育課題を現職の小・中学校長に提案してもらい,それらの課題解決を通して教師力を育成していくことを目指す。また,他学部の教員志望学生や大学院生等にも参加を呼びかけ,志を一にする学生同士が互いに切磋琢磨し,より幅広い確かな教師力の育成に資するものである。
Keywords 教師力 (abilities required for teachers) 実践的な指導力 (practical leadership capabilities) 現職校長 (individuals currently serving as school principal) 教育課題 (educational challenges)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2010-03-10
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 87
End Page 94
ISSN 1346-3705
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
File Version publisher
NAID 120002310781
JaLCDOI 10.18926/bgeou/16079
Title Alternative A review of the Literature on Social Stories(TM) for children with developmertal disabilities
FullText URL 141_011_028.pdf
Author Okada, Shingo| Ohtake, Yoshihisa| Yanagihara, Masafumi|
Keywords autism developmental disability Social Story(TM)
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2009-06-25
Volume volume141
Start Page 11
End Page 28
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306305
JaLCDOI 10.18926/14388
Title Alternative The Stroop effect for Attention Deficit/Hyperactivity Disorder and Pervasive Developmental Disorder
FullText URL 007_157_164.pdf
Author Nakayama, Toshimi| Sanada, Satoshi| Yanagihara, Masafumi| Tsushima, Yasuko| Morikami, Tomoko| Kado, Yoko| Ogino, Tatsuya| Otsuka, Yoko|
Abstract 注意欠陥/多動性障害(Attention Deficit/Hyperactivity Disorder ; AD/HD)および広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorder ; PDD)における干渉効果を検討することを目的とし、AD/HD群21名、PDD群23名、対照群101名を対象にストループテストを行い、Word Reading (WR)課題、Color Naming (CN)課題、Incongruent Color Naming (ICN)課題について評価した。対照群から得られた成績に95%の信頼区間を設け、AD/HD群およびPDD群の成績と比較した結果、AD/HD群においては大多数の症例が信頼区間の範囲内の成績を示した。一方、PDD群ではICN課題において23例中2例、ICN-CNにおいて23例中4例、ICN/CNにおいて23例中4例が95%信頼区間外の成績を示した。
Keywords ストループテスト (Stroop test) 注意欠陥/多動性障害 (AD/HD) 広汎性発達障害 (PDD) 干渉効果 (interference effect)
Publication Title 岡山大学教育実践総合センター紀要
Published Date 2007-03-10
Volume volume7
Issue issue1
Start Page 157
End Page 164
ISSN 1346-3705
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002308520
JaLCDOI 10.18926/bgeou/13294
Title Alternative Non-contingent reinforcement as a treatment for problem behaviors in the natural contexts of a special needs school.
FullText URL 138_045_054.pdf
Author Okada, Shingo| Ohtake, Yoshihisa| Yanagihara, Masafumi|
Abstract This study evaluate the effects of an intervention package, including non-contingent reinforcement(NCR), to reduce severe problem behaviors of a student with autism and mental retardation in the daily program of a special needs school. Prioritizing the practicality of assessment and intervention procedures, we relied on interview and direct observation to identify the function of the problem behaviors and selected a maintained reinforcer that was easily delivered among alternatives. In Intervention 1, NCR was provided, with extinction (EXT) and contingent response to communicative behaviors(CR). In Intervention 2, visual schedule and peer mediated strategy, in addition to NCR, EXT, and CR, were introduced. Reduction of the problem behaviors occured following Intervention 1, and more substantial occurred following Intervention 2. Additionally, increases in class participation were noticeable after Intervention 2. Additionally, increases in class participation were noticeable after Intervention 2 was implemented. On the basis of these results, we discussed practical ways of implementing NCR interventions in school settings where controlling environments is typically difficult.
Keywords functional behavioral assessment non-contingent reinforcement problem behavior mental retardation autism
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2008-06-25
Volume volume138
Issue issue1
Start Page 45
End Page 54
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002310462
JaLCDOI 10.18926/bgeou/12815
Title Alternative A Review : Continuous Performance Test as an Assessment for Attention
FullText URL 137_125_131.pdf
Author Tsushima, Yasuko| Sanada, Satoshi| Yanagihara, Masafumi|
Abstract Continuous Performance Test (CPT) は、注意機能び測定に用いられる神経心理学的検査として知られている。測定条件や評価指標は多様であるため、現在までに報告されている研究成果の解釈は容易ではない。そこで、CPTの主な特徴を概観し、成績に影響を及ぼす要因について既報の文献に基づいて検討した。CPTは課題の種類によりX, A-X, not-X タイプに分類され、いずれのタイプにおいても刺激呈示間隔や刺激呈示確率などが異なり、測定条件の違いによる評価指標への影響が認められた。しかし、刺激の性質や所要時間などの条件についての影響は未だ十分には検討されていない。そこで、本報の臨機応用にはこれらの条件の違いによる影響を考慮した条件設定が必要と思われた。
Keywords Continuous Performance Test (CPT) 注意機能 神経心理学的検査 発達障害
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2008-02-25
Volume volume137
Issue issue1
Start Page 125
End Page 131
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002304904
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10943
FullText URL 132_0063_0067.pdf
Author Sanada, Satoshi| Nakayama, Toshimi| Morikami, Tomoko| Kado, Yoko| Yanagihara, Masafumi| Ogino, Tatsuya|
Abstract Victoria版Stroop Testにおける課題達成所要時間の年齢による変化について検討し、併せて各年齢群別標準値を得ることを目的とした。5歳1ヶ月から49歳0ヶ月の健常児・者193名を対象に、黒色で印刷された文字の色を読む(Word Reading:WR)課題、丸型カラーバッチの色名を言う(Color Naming:CN)課題、文字と印刷された色が異なる(Incongruent Color Naming:ICN)課題を行い、ICN課題達成所要時間に対するCN課題達成所要時間の差(以下ICN-CN)と比(以下ICN/CN)について年齢を説明変数とする単回帰分析を行った。その結果、全てにおいて年齢による有意な変化が見られ、成績が最良となる年齢は、WR課題において29.7歳、CN課題において29.0歳、ICN課題において30.2歳、ICN-CNにおいて31.0歳、ICN/CNにおいて34.5歳であることが明らかになった。また、各課題達成所要時間の差異についての一要因の分散分析を行った結果、有意差(F(2,576)=179.312,p<.001)が認められた。多重比較(Turkey HSD)の結果、各課題間に有意差(WR課題とCN課題:p<.01、WR課題とICN課題:p<.001、CN課題とICN課題:p<.001)が認められ、WR課題、CN課題、ICN課題の順に有意な遅延を示した。
Keywords Stroop Test 発達的変化 健常児 標準値 干渉効果
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume132
Issue issue1
Start Page 63
End Page 67
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311312
JaLCDOI 10.18926/bgeou/10942
FullText URL 132_0057_0062.pdf
Author Sanada, Satoshi| Takahashi, Hidemi| Kado, Yoko| Nakayama, Toshimi| Yanagihara, Masafumi| Ogino, Tatsuya|
Abstract 本研究では、コナーズ幼児用持続的注意集中力検査(Conners' Kiddie Continuous Performance Test;K-CPT)における各評価指標の発達的および加齢変化を検討し、各年齢別標準値を得ることを目的とし、3~87歳までの健常児・者の71名(男性35名、女性36名)を対象に検査を行った。単回帰分析の結果、見逃し(Omissions error;OE)、お手つき(Commissions error;CE)、反応時間(Hit Reaction Time;HR)、反応時間のばらつき(Hit Reaction Time Standard Error;HRSE)、注意深さ(Detectability;d')の各評価指標において年齢による変化を認め、また成績の最良点はいずれも40歳代に示された。K-CPTは従来のCPTより短時間で施行でき、注意欠陥/多動性障害や広汎性発達障害などを伴う幼児への臨床応用にも適していると思われる。
Keywords Continuous Performance Test 発達的変化 健常者・児 標準値
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2006
Volume volume132
Issue issue1
Start Page 57
End Page 62
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311307
JaLCDOI 10.18926/bgeou/9989
FullText URL 101_0181_0186.pdf
Author Yanagihara, Masafumi|
Abstract 障害者の社会への「完全参加と平等」が国連総会で決議されたのは1976年のことである。ここでいう完全参加と平等とは、障害者のための交通機関、建物利用の整備のほか、雇用機会の創出など生活環境全般にわたる改善を目指したものであった。さらにまた、誤解や偏見に満ちた一般社会の意識変革を進めることもその課題とされていた。1983年から始まった「国連・障害者の十年」の長期計画を受けて、わが国でも総理府を中心に各種の事業が積極的に展開されており、現在、その継続発展計画として「アジア太平洋障害者の十年」が4年目を迎えようとしている。著者は、社会意識の啓発事業がどの程度の効果を収めたかを点検する目的で、前回、教育関係者を対象に障害に関する認識の実態を報告した(柳原、1995)。この中で、障害ならびに障害者の認識には年代差の認められることを明らかにし、啓発事業が一過性の効果に過ぎなかった可能性を指摘した。今回は、一般市民を対象に同様の調査を実施し、認識の年代変化をさらに詳細に探るとともに、一般市民と教育関係者の間に認識の違いについても検討を加えることにした。
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 1996
Volume volume101
Issue issue1
Start Page 181
End Page 186
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311169
JaLCDOI 10.18926/bgeou/9847
FullText URL 098_0241_0247.pdf
Author Yanagihara, Masafumi|
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 1995
Volume volume98
Issue issue1
Start Page 241
End Page 247
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 110000129664
JaLCDOI 10.18926/bgeou/9176
FullText URL 064_0077_0087.pdf
Author Yanagihara, Masafumi|
Abstract 反応時間パラダイムによる認知情報処理過程の分析を通じて,P300の中枢発現機序を考察した。文字刺激を用いて,刺激媒介系の異なる四つの異同判断課題を与えた結果,刺激対の照合決定過程の発動に呼応してP300が出現することが明らかにされた。P300の頂点潜時が反応時間よりも20~30msec先行する事実を指摘し,最近の研究成績との関連を論じた。
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 1983
Volume volume64
Issue issue1
Start Page 77
End Page 87
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002311164
Author Yanagihara, Masafumi|
Published Date 1995-09-30
Publication Title
Content Type Thesis or Dissertation