Author Hiraki, Kiyoshi| Kimura, Ikuro| Ota, Zensuke| Asano, Kenwo| Kageyama, Hiroshi| Shibuya, Koichi| Kotani, Hidenari| Matsuura, Ryozo| Tsuchida, Junichiro| Sezaki, Tatsuo| Hiraoka, Toshinobu| Himei, Hajime| Moritani, Yoshiaki| Yamana, Masatoshi|
Published Date 1963-03-30
Publication Title 岡山医学会雑誌
Volume volume75
Issue issue1-3
Content Type Journal Article
JaLCDOI 10.18926/15291
Title Alternative Senior high school students' recognition and interest in allied medical education of college
FullText URL 007_2_113_120.pdf
Author Ohta, Takeo| Shimoishi, Yasuaki| Kageyama, Jingo| Shibuya, Koichi| Tohge, Hiroko| Endo, Hiroshi|
Abstract 1996年7~9月にかけて,岡山県周辺の10県下高校普通科3年在学中の学生に志望進路,志望分野とともに大学,短期大学における医療技術教育への認識と関心についてアンケート調査を行った。サンプリングによって依頼した127校のうち回答が得られたのは52校(回収率40.9%)で,得られた回答数は合計1,998人(男子891人,女子1,077人,不明30人)であった。これらの分析から,これらの地域では進学志望者の率は高く,特に男子に著名で,男女ともに理系への志望が多いことを認めた。医療技術系大学の認識は看護学科を除いて低く,関心も特に男子で低かった。4年制大学の進学を志望する学生にとっては, 3年制の多い医療技術系短期大学には関心が寄せがたく, 4年制へ移行した場合には関心も志望も高まる事が認められた。将来この分野を担う人材の確保には現在の医療短大の4年制化や医療技術職の待遇改善が重要である と結論づけた。
Keywords 医療技術教育 (the allied medical education) 高校生 (senior high school students) 短期大学 (junior college) 大学 (college) 進学 (high school students wishing to go on to college)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1997-01-31
Volume volume7
Issue issue2
Start Page 113
End Page 120
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307378
JaLCDOI 10.18926/15290
Title Alternative Clinical evaluation was examined between mixed type barium sulfate suspensions "BarytgenHD" and "Barytgen"
FullText URL 007_2_105_112.pdf
Author Nobuhara, Eitarou| Takeda, Yoshihiro| Shibuya, Kohichi| Oguri, Nobuhiro| Arioka, Tadashi| Goto, Sachiko| Morioka, Yasuki| Niiya, Harutaka| Nakagiri, Yoshitada| Joja, Ikuo| Sugita, Katsuhiko| Hiraki, Yoshio|
Abstract 混合粒子型硫酸バリウムバリトゲンHD200w/v%懸濁液について,バリトゲン160w/v%懸濁液と比較検討を行った。懸濁液安定性は両者共良かった。臨床評価においては,付着性,胃小区描出能は同程度であり,辺縁の描出能は良かったが凝集・ムラ付き,気泡は多くみられ懸濁液濃度について検討を加える必要があると考える。飲み易さは,バリトゲンHD200w/v%懸濁液のほうが濃度が高いのにもかかわらず飲み易く好評であった。
Keywords 造影剤 (contorast media) 硫酸バリウム (barium sulfate suspension) 消化管検査 (barium examination)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1997-01-31
Volume volume7
Issue issue2
Start Page 105
End Page 112
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307979
JaLCDOI 10.18926/15283
Title Alternative Views concerning nursing and nursing course of senior high school guidance teachers
FullText URL 008_1_043_048.pdf
Author Ohta, Takeo| Shimoishi, Yasuaki| Kageyama, Jingo| Shibuya, Koichi| Tohge, Hiroko| Endo, Hiroshi|
Abstract 1993年に岡山県で行った先の研究で,高校生の看護課程の選択にあたって,進路指導を行っている教師の役割が大きい事を報告した。今回は3年経った1996年に,同じ郵送調査を岡山県および周辺10県の普通科高校617校より無作為に選んだ127校において実施した。64校より得られた回答を要約すると以下の通りであった。1.教師が挙げた看護婦不足の理由はまず「勤務時間が厳しい(85.9%)」,「仕事の内容が厳しい(53.1%)」といった仕事のきつさで,次いで「仕事の割には社会的評価が低い(32.8%)」であった。2.教師が学生に肯定的イメージとして看護課程を勧める理由は,「まず専門職であること(73.4%)」,次いで「人に貢献できる喜び(53.1%)」であった。これらの結果は前回の結果と比較して統計的な有意差は認めなかった。3.近年進められている3年制看護課程(準学士課程)から4年制課程(学士課程)への移行に関して,教師はこれらは学生の関心を呼ぶとし(79.8%),看護課程へ進学する者は増加するであろうとしている(57.8%)。またこれまでよりこの課程への進学を教師は勧め易くなるとしている(56.3%)。これらの率は前回の結果と比較すると統計的に有意に高かった。
Keywords 看護課程 (nursing course) 看護 (nursing) 看護婦 高校教師 (high school teacher) 進路指導 high school student
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1997-09-10
Volume volume8
Issue issue1
Start Page 43
End Page 48
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307697
JaLCDOI 10.18926/15274
Title Alternative Clinical evaluation of barium sulfate suspensions "Barytgen HD" - Second report -
FullText URL 009_1_041_048.pdf
Author Nobuhara, Eitarou| Takeda, Yoshihiro| Niiya, Harutaka| Shibuya, Koichi| Morioka, Yasuki| Nakagiri, Yoshitada| Joja, Ikuo| Sugita, Katsuhiko| Hiraki, Yoshio|
Abstract 混合粒子型硫酸バリウム「バリトゲンHD」の懸濁液最適濃度について,検討を行った。懸濁液安定性は,200w/v%と190w/v%は良好であったが,180w/v%は不良で臨床使用には不向きであると思われた。臨床的評価において200w/v%と190w/v%は付着性,辺縁の描出能,胃小区描出能においては同程度であった。200w/v%に多く見られた凝集・ムラ付き,気泡は,190w/v%では少なくなった。飲み易さは,200w/v%,190w/v%とも飲み易いと評価されたが,190w/v%でより飲み易い傾向にあった。バリトゲンHDの最適懸濁液濃度は,190w/v%であると思われる。
Keywords 造影剤 (contrast medium) 硫酸バリウム (barium sulfate suspension) 消化管検査 (barium examination)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1998-09-30
Volume volume9
Issue issue1
Start Page 41
End Page 48
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307256
JaLCDOI 10.18926/15261
Title Alternative 現像温度および時間のマンモフイルム特性に与える影響
FullText URL 008_2_121_129.pdf
Author Maruyama, Toshinori| Goto, Sachiko| Azuma, Yoshiharu| Nakagiri, Yoshitada| Shibuya, Koichi| Sugita, Katsuhiko| Takeuchi, Tomoyuki| Honda, Mitsugi| Yoshida, Akira|
Abstract The influence for developing temperature and processing time within film processing conditions was investigated using four mammographic films, Konica New CM, Fuji UM-MA HC, Kodak Min-R M and Kodak EB/RA (for rapid system). And Fuji UR-2, a double-emulsion film, was used as a control. Those sensitometric strips exposed by a sensitometer were processed in the different combinations of developing temperatures ranging from 28 to 36℃, processing times from 45 to 210 sec. Average gradient, relative speed and base plus fog obtained from the measured film characteristic curves were evaluated for the different developing temperatures and times. Fuji UR-2 was scarcely affected and mammographic films were greatly affected in the different combinations without an increase in base plus fog except EB/RA. In New CM, UM-MA HC and Min-R M, the average gradients and the relative speeds increased as the developing temperature was higher and the developing time was longer, but the increases were limit on the combination of 36℃ and 210 sec in New CM and UM-MA HC. In EB/RA, the average gradients were almost constant and the relative speeds increased slightly like the double-emulsion film. These results suggested that it would be possible to contribute to dose reduction and advancement of contrast in New CM, UM-MA HC and Min-R M by changing these processing parameters.
Keywords マンモグラフィ (Mammography) 現像処理パラメータ (Processing Parameter) 特性曲線 (Characteristic Curve) 平均階調度 (Average Gradient) 相対感度 (Relative Speed)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1998-01-31
Volume volume8
Issue issue2
Start Page 121
End Page 129
ISSN 0917-4494
language English
File Version publisher
NAID 120002307943
JaLCDOI 10.18926/15260
Title Alternative Examination of density and mixing ratio of barium preparations, using an originally created phantom
FullText URL 008_2_113_119.pdf
Author Shibuya, Koichi| Miyahara, Tomonori| Sumi, Kazuyuki| Okura, Yasuhiko| Miyake, Koichi| Okuda, Kazuhiro| Tandani, Nobuyoshi| Azuma, Yoshiharu| Goto, Sachiko| Maruyama, Toshinori| Nakagiri, Yoshitada| Sugita, Katsuhiko| Hiraki, Yoshio|
Abstract 胃Ⅹ線検査に造影剤として用いられる硫酸バリウム懸濁液の濃度を,簡便に,客観的に決定する目的で,歯科用アルギン酸塩印象材を用いて,コインの図柄を写しとったファントムを制作した。これを使って二種類の硫酸バリウム製剤の適正濃度(PD)を調べた結果,BARITOP PとBARICON MEALを単体,若くは混合した場合には,おおよそ,PD(W/V%)=0.75C+165(ただし,CはBARICON MEALの混合比(%))となった。また,BARICON MEALはコントラストが高く,精密検査に有利だと考えられ,BARITOP PとBARICON MEALを混合すると濃度の許容範囲が広がるため,通常の検査に都合がよいと考えられた。更に,このファントムは簡便に作成することができ,しかも,硫酸バリウム懸濁 液との親和性も良いことから,硫酸バリウム製剤やⅩ線TV装置の評価,増感紙・フィルム系の評価等にも応用できると考えられた。
Keywords 造影剤 (contrast media) 硫酸バリウム (barium sulfate suspension) 胃X線検査 (X-ray examination of the stomach) アルギン酸塩印象材 (alginate impression material) ファントム (phantom)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1998-01-31
Volume volume8
Issue issue2
Start Page 113
End Page 119
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307835
JaLCDOI 10.18926/15251
Title Alternative Relative biological effectiveness (RBE) and potential leathal damage repair (PLDR) of heavy-ion beam
FullText URL 009_2_075_081.pdf
Author Kawasaki, Shoji| Shibuya, Koichi| Asaumi, Junichi| 小松 めぐみ| Kuroda, Masahiro| Hiraki, Yoshio| Furusawa, Yoshiya|
Abstract 150KV X線,中性子線及び炭素(LET13, 20, 50, 90, 140, 150, 153, 200keV/μm)を照射したマウスNIH3T3細胞の生存率曲線のLD(10)から(60)Coγ線に対する生物学的効果比(RBE)を求めた。RBEは150KV X線では1.26,中性子線では2.44,炭素線(LET13, 20, 50, 90, 140, 150, 153, 200keV/μm)ではそれぞれ1.41, 1.47, 2.22, 2.61, 1.61, 2.05, 1.57であった。LETとRBEの関係では100keV/μm付近にピークを認めた。150KVX線のLETは13keV/μm,中性子線のLETは70keVμmに相当した。(60)Co γ線の潜在性致死損傷からの回復(PLDR)は大きかった。炭素線(13keV/μm)照射でもPLDRが観察されるがLETが大きくなるとPLDRは減少したが,LET90keV/μmの炭素線でもPLDRが認められた。照射時の細胞状態の検討では増殖期の細胞の感受性は定常期細胞に比し僅かに高かった。
Keywords PLDR RBE Heavy-lon Radiation NIH3T3 Cells
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1999-02-26
Volume volume9
Issue issue2
Start Page 75
End Page 81
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307590
JaLCDOI 10.18926/15229
Title Alternative 加温後のtsAF8細胞の細胞周期
FullText URL 012_2_101_106.pdf
Author Shibuya, Koichi| Kawasaki, Shoji| Kuroda, Masahiro| Asaumi, Jun-ichi| Kato, Hirokazu| Hiraki, Yoshio|
Abstract Thermotolerance in tsAF8 cells develops during incubation at 34℃ after heating at 45℃, while it is suppressed by the following incubation at a non-permissive temperature of 39.7℃ after the same heating. The incubation temperature after heating may affect the cell cycle and consequently thermotolerance. In the present study, a relationship between the thermotolerance and the cell cycle of tsAF8 was investigated. The cell cycle fractions and DNA synthesis were measured by flow cytometry using double staining with propidium iodide and bromodeoxyuridine. When the tsAF8 cells were heated at 45℃ for 20 min, and thereafter incubated at 34℃, bromodeoxyuridine uptake in the S phase cells (DNA synthesis) was recovered to 65.1% 6 h after the heating, and the cells showed gradual accumulation in the G(2)/M phase. When the cells were incubated at 39.7℃ after heating at 45℃ for 20 min, then showed inhibition of thermotolerance development, the DNA synthesis was recovered to 15.1% temporarily 6 h after the heating, but it became 0% after 12 h, and the cells did not remarkably accumulate in any phases of the cell cycle. This inhibition of DNA synthesis at 39.7℃ was considered to be the result of cell survival decreasing by a step-down heating. However, the relationship between the thermotolerance and the cell cycle was not found out in tsAF8 cells, because the cells did not accumulate in any phases of the cell cycle under the inhibitory condition of thermotolerance.
Keywords thermotolerance (温熱耐性) hyperthermia (ハイパーサーミア) tsAF8 cell cycle (細胞周期)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2002-03-20
Volume volume12
Issue issue2
Start Page 101
End Page 106
ISSN 1345-0948
language English
File Version publisher
NAID 120002307264
JaLCDOI 10.18926/15215
Title Alternative A Study of Reconstruction of Magnetic Resonance Image
FullText URL 013_2_077_082.pdf
Author Kato, Hirokazu| Hanamoto, Katsumi| Kuroda, Masahiro| Shibuya, Koichi| Kawasaki, Shoji|
Abstract 磁気共鳴は医学におけるイメージングにおいて重要なモダリティーであり,高度な数学的手法が画像の再構成に取り入れられている。画像再構成の数学的手法および画像再構成にいたるまでの数学的な過程を理解するこは,MRIを学ぶものにとって非常に重要であるが,成書において明確な説明はなされていない。ここでは,MR画像の再構成法を,複素関数と複素フ-リェ係数を用いて導いたので報告する。
Keywords MRI フーリェ変換 (Fourier transform) 画像再構成 (Reconstruction) 周波数エンコード (Frequency encode) 位相画像 (Phase image)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2003-03-20
Volume volume13
Issue issue2
Start Page 77
End Page 82
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307578
JaLCDOI 10.18926/15203
Title Alternative A study on the scattering exposure dose in radiotherapy.
FullText URL 014_1_015_022.pdf
Author Kawabe, Atsushi| Nakagiri, Yoshitada| Kobashi, Kazuki| Yasumura, Naoki| Yamashita, Takahiro| Goto, Sachiko| Maruyama, Toshinori| Shibuya, Kouichi| Sugita, Katsuhiko|
Abstract 現代の医療のなかで癌治療において不可欠な存在となった放射線治療。一方,放射線被曝はたとえわずかであってもリスクが伴い,厳しく規制されている。ただし医療被曝はこの限りになく,過去においては癌患者に放射線治療をおこなう際の患部以外の被曝についてはあまり問題視されなかった。これには癌の治療という前提に加え,長期生存の可能性が低く,存命中に晩発障害が発生することが低いと考えられていたからである。しかし,集学的治療が確立した今後の放射線治療においては完治する放射線治療患者が多くなり,治癒後の余命が長くなることが予測される。放射線被曝による確率的影響は閾値がなく,影響は当然現れるであろう。そこで,放射線治療をおこなう際の患者の散乱線被曝線量,治療室内散乱線量,さらに高エネルギー放射線発生装置を取り扱うときに問題となっている中性子を測定した。その結果,測定線量は治療患部外被曝,室内散乱線量ともに無視できない量であることがわかった。中性子については,人体に影響がある線量は検出されなかったが,中性子の存在は室内物品の放射化の可能性を示唆するもので定期的な測定管理が必要である。また,Ⅹ線撮影室用の防護衣による散乱線被曝の低減効果は放射線治療室では無意味であった。
Keywords 散乱線被曝 (Exposure of scattered rays) 中性子 (Neutron) 放射線治療 (Radiotherapy) 確率的影響 (Stochastic effect)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2003-12-25
Volume volume14
Issue issue1
Start Page 15
End Page 22
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307504
JaLCDOI 10.18926/15198
Title Alternative Measurement of sampling time in MRI and reconstruction of MR image
FullText URL 014_2_121_128.pdf
Author Kato, Hirokazu| Hanamoto, Katsumi| Kawasaki, Shoji| Shibuya, Koichi| Kuroda, Masahiro| Koyama, Tadashi|
Abstract MRIにおいてk-spaceを構築するためにはエコー信号をサンプリング時間に従って採取する必要がある.このサンプリング時間を測定するために,FOV(field of view)の左半分にファントムを置くことにより階段関数となるスピン分布を生成した。得られたエコー信号を,階段関数をフ-リェ変換したときに得られるフ-リェ係数と比較することによりサンプリング時間を求めた。得られたサンプリング時間を用いて,MRI MULTI-TEST PHANTOMをMRI装置でスキャンすることにより得られたエコー信号をサンプリングしk-spaceを構築した。このk-spaceをフ-リェ逆変換することによりMRI MULTI-TEST PHANTOMの画像を再構成することができた。
Keywords MRI フーリェ変換 (Fourier transform) 画像再構成 (reconstruction) サンプリング時間 (sampling time)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2004-03-31
Volume volume14
Issue issue2
Start Page 121
End Page 128
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307209
Author Shibuya, Koichi| Nakagiri, Yoshitada| Azuma, Yoshiharu| Sugita, Katsuhiko| Kobashi, takao| Okura, Yasuhiko| Tandani, Nobuyoshi| Mikami, Yasutaka| Hiraki, Yoshio|
Published Date 1995-06-30
Publication Title 岡山医学会雑誌
Volume volume107
Issue issue1-6
Content Type Journal Article
JaLCDOI 10.18926/11936
Title Alternative The contrast media containing soft drinks for X-ray examination of the stomach
FullText URL 005_111_114.pdf
Author Shibuya, Koichi| Nakagiri, Yoshitada| Azuma, Yoshiharu| Goto, Sachiko| Sugita, Katsuhiko| Okura, Yasuhiko| Tandani, Nobuyoshi| Nobuhara, Eitaro| Mikami, Yasutaka|
Abstract 胃検診の受診者を増やし、検査を円滑に行う上で、造影剤である硫酸バリウム懸濁液の飲みにくさが障害の一つとなっている。これを改善する試みとして、懸濁液に市販の粉末清涼飲料を混入し検討したところ72.1%の人から通常のものよりも飲みやすいという回答を得た。今後、臨床的な検討を加えながら、さらに創意工夫していく必要がある。
Keywords 造影剤 (contrast media) 硫酸バリウム製剤 (barium sulfate suspension) 粘度 (viscosity) 飲みやすさ (easiness to drink)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1995-01-31
Volume volume5
Start Page 111
End Page 114
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313324
JaLCDOI 10.18926/11874
Title Alternative Estimation of balium preparations with high density and low viscosity
FullText URL 004_057_060.pdf
Author Shibuya, Koichi| Kobashi, Takao| Ogasawara, Mitsuo| Tandani, Nobuyoshi| Nakagiri, Yoshitada| Azuma, Yoshiharu| Sugita, Katsuhiko|
Abstract In this paper we compared the balium preparations having high density and low viscosity (BP-HDLV) with those currently in use. We adopted the stomaches of pigs and the new phantom manufactured by ourselves. We especialy noted the quality of the contrast. The results indicate that BP-HDLV do not always make high contrast. The contrast is related to fluidity besides density. The fluidity of BP-HDLV should be improved. In adition, it costs much to increase content of balium. Therefore, we can not find out positive significance to use these BP-HDLV.
Keywords contrast medium balium density viscosity fluidity
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1994-01-31
Volume volume4
Start Page 57
End Page 60
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313918
JaLCDOI 10.18926/11766
Title Alternative Basic properies of beam flatness analyzer (THEBES 7000)
FullText URL 007_1_023_027.pdf
Author Nakagiri, Yoshitada| Oguri, Nobuhiro| Maruyama, Toshinori| Okawa, Yoshihiro| Wakasa, Hiroyuki| Nagaya, Isao| Azuma, Yoshiharu| Shibuya, Koichi| Goto, Sachiko| Mikami, Yasutaka| Inamura, Keiji| Morioka, Yasuki| Sugita, Katsuhiko| Hiraki, Yoshio|
Abstract 癌の有力な治療法の1つである放射線治療はシステム全体の許容誤差が±5%と、正確な治療が要求されている。正確な線量を正確な場所に照射されなければならない。そのためには日頃から照射装置のQuality Control が重要である。Beam平坦度の測定はその中でも、重要な項目で1/6月の測定頻度が勧告されている。今回、市販のBeam Flatness Analyzer (7000型 THEBES) を使用する機会を得たので、その基礎的性能であるChamber 相互の感度のちがい、測定値の再現性、識別可能な最小線量について実験を行った。各項目とも誤差が非常に少なく、日常の使用に際してそのデータは十分信頼できるものであることがわかった。
Keywords 放射線治療 (radiation therapy) ビーム平坦度 (beam flatness) 性能評価 (valuation of property) 電子加速器 (electron accelerator)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-09-30
Volume volume7
Issue issue1
Start Page 23
End Page 27
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313499
JaLCDOI 10.18926/11735
Title Alternative Clinical application of the contrast media containing soft drinks for the X-ray examination of the stomach
FullText URL 006_015_021.pdf
Author Shibuya, Koichi| Nakagiri, Yoshitada| Azuma, Yoshiharu| Goto, Sachiko| Maruyama, Toshinori| Sugita, Katsuhiko| Okura, Yasuhiko| Natsukawa, Koichi| Tandani, Nobuyoshi| Nobuhara, Eitaro| Morioka, Yasuki| Takeda, Yoshihiro| Hiraki, Yoshio|
Abstract 胃X線検査の被験者を増やし、検査を円滑に行う上で造影剤である硫酸バリウム懸濁液の飲みにくさが障害の一つとなっている。これを改善する目的で、懸濁液に市販の粉末清涼飲料を混入したところ、64.2%の人が通常のものよりも飲みやすいと答えた。臨床上も造影剤の付着が悪くなったり、胃の蠕動を促進する等の問題は生じず、有用であると考えられた。
Keywords 造影剤 (contrast media) 硫酸バリウム (barium sulfate suspension) 清涼飲料 (soft drinks) 消化管検査 (barium examination)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 15
End Page 21
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313345
JaLCDOI 10.18926/11733
Title Alternative Physical Properties of Screen-Film Systems - New System for Chest Radiography -
FullText URL 006_007_013.pdf
Author Goto, Sachiko| Yoshida, Akira| Nakamura, Nobue| Maruyama, Toshinori| Azuma, Yoshiharu| Shibuya, Koichi| Nakagiri, Yoshitada| Sugita, Katsuhiko| Honda, Mitsugi|
Abstract 胸部専用の新しい増感紙/フィルムシステムについて物理的画質特性を測定し、従来のシステムと比較を行った。測定した新システムは、日本コダックのインサイトシステムからHC/IT-1、富士メディカルシステムのADシステムからHG-M/UR-1、コニカのEXシステムからXG-S/ES-C である。従来のシステムとして富士メディカルシステムのHR-4/Super HR-S を使用した。その結果、新システムは22~73%感度は高く、特性曲線においては低濃度部を持ち上げ、最大コントラストは高濃度側にシフトしていた。空間周波数2cycles/mmで相対鮮鋭度を比較すると、新システムが10~30%程度の低下となっていた。ノイズは、濃度1.0で新システムが35~46%の減少となった。以上より、新システムは、縦隔部の濃度を上げ、粒状性の改善を重視した設計となっていることが分かった。
Keywords 増感紙フィルム系 (screen-film system) 物理特性 (physical properties) 感度 (speed (film sensitivity)) コントラスト (contrast) 鮮鋭度 (resolution) 粒状性 (granularity)
Publication Title 岡山大学医療技術短期大学部紀要
Published Date 1996-02-29
Volume volume6
Start Page 7
End Page 13
ISSN 0917-4494
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313511
JaLCDOI 10.18926/11728
Title Alternative Rationalization of measures to protect the working environment in radiation controlled areas from the perspective of the relationship between surface and airborne contamination
FullText URL 010_1_001_013.pdf
Author Yamaoka, Kiyonori| Shibuya, Koichi| Nagamatsu, Tomohiro| Kawasaki, Shoji|
Abstract 放射線管理区域において業務従事者の放射線防護が正確に実施されていることを確認するために放射性同位元素の環境測定が行われている。しかし,実際の測定においては,濃度が低いなど実測困難な場合が多いこと,多くの人手と経費を要していることから,より合理的な測定の実施ができないかということについての検討が期待されている。このため本総説では,まず大学などの放射線管理区域における作業環境測定方法の現状についてまとめた。次に,放射線管理区域の床,作業台などにおける放射性同位元素の表面汚染と空気汚染に着目し,汚染粒子の移行など表面汚染と空気汚染の関係機構について,また,スミア法や直接測定法などの各種表面汚染測定法の汚染採取効率などを指標とした特性とこれら測定法の改良の試みについてまとめた。さらに,実際の作業場所において,作業内容,換気,表面材料などが表面汚染と空気汚染の関係に及ぼす影響について,その検討例を紹介した。得られた知見をまとめるとともに,測定箇所・測定頻度の適性化やそれぞれの測定箇所に適した測定法の選定など作業環境測定の一層の合理化に向けて,今後どのような検討が必要なのかについて提案した。
Keywords 放射線管理区域 (radiation controlled area) 作業環境測定 (working environment measurement) 表面汚染測定法 (surface contamination measurement) スミア法 (smear test) 採取効率 (collecting efficiency)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 1999-12-20
Volume volume10
Issue issue1
Start Page 1
End Page 13
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002314017
JaLCDOI 10.18926/11721
Title Alternative The influence of air attenuation in characteristic curve for mammographic screen-film system
FullText URL 010_2_091_098.pdf
Author Maruyama, Toshinori| Goto, Sachiko| Azuma, Yoshiharu| Nakagiri, Yoshitada| Shibuya, Koichi| Sugita, Katsuhiko|
Abstract マンモグラフィ専用装置を使用して,距離法で低エネルギー領域のX線におけるマンモグラフィ用増感紙/フィルムシステムの特性曲線を得るためには,空気滅弱の影響を考慮する必要がある。その影響について,実効エネルギーから空気減弱分を補正,照射線量測定による補正,Bednarek法を応用した新距離法の3種類の方法を使って検討した。さらに,一般撮影装置でも,マンモ用システムに対して距離法で特性曲線を作成し,エネルギ ーの変化による影響についても検討した。その結果,3方法の特性曲線およびグラディエント曲線は,新距離法が高濃度域でわずかにずれるもののほぼ一致した。新距離法に対する平均階調度,最大階調度の最大誤差は,2.7%,0.2%であり,一般撮影用装置の距離法と3方法との間では,一般撮影用装置の距離法に対して最大誤差は2.7%,1.5%であった。以上のことから,エネルギーの変化による特性曲線への影響はほとんどなく,低エネルギー領域での特性曲線は空気特配の補正を行うことのみで得られると考えられる。
Keywords マンモグラフィ (mammography) 低エネルギー領域 (low x-ray energy) 特性曲線 (characteristic curve) 距離法 (inverse square sensitometry) 空気減弱 (air attenuation)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2000-03-24
Volume volume10
Issue issue2
Start Page 91
End Page 98
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002313929