検索結果 1333 件
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/54698 |
---|---|
タイトル(別表記) | Differences in the Biological Sciences Education in Upper Secondary Level between Japan and Swiss German Zone - A Comparative Study between the Recent Textbooks in Basic Stage- |
フルテキストURL | bgeou_163_069_078.pdf |
著者 | 田中 賢二| 田中 啓太| |
抄録 | スイス−ドイツ語圏−のギムナジウムと日本の高等学校とにおける生物基礎に焦点を当て,後期中等教育段階における生物教育の比較考察を行った。スイスの生物基礎は,重点生物・補充生物とは種類が異なるとともに,それらの基礎,日本の生物基礎は,生物履修前の基礎である。そもそも,学習指導要領などが指示しているスイスと日本の生物基礎は,履修年限(3か1),単位数(6か2),指示する内容分野の違いから,大きく異なっていた。教科書も,その目次からは,学習内容の順序・範囲などが大きく異なっていること,索引からは,ともに現代社会の諸問題の理解に必要な要素は含まれているが,スイスでは1/ 20,日本では1/6程度しか重複(共通)していないことなどで,大きく異なっていることを明らかにした。 |
キーワード | 日本 スイス−ドイツ語圏 後期中等教育段階 生物教育 教科書比較 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2016-11-28 |
巻 | 163巻 |
開始ページ | 69 |
終了ページ | 78 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005893541 |
フルテキストURL | K0005396_abstract_review.pdf K0005396_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 宇賀 麻由| |
発行日 | 2016-09-30 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5396号 |
学位授与年月日 | 2016-09-30 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
フルテキストURL | K0005394_abstract_review.pdf K0005394_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 山下 美保| |
発行日 | 2016-09-30 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5394号 |
学位授与年月日 | 2016-09-30 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/54493 |
---|---|
タイトル(別表記) | Possibility and Problem of Comparative Appreciation Method in Junior High School Art Education |
フルテキストURL | bgeou_162_123_138.pdf |
著者 | 泉谷 淑夫| |
抄録 | 本論は,中学校美術科における鑑賞教育の定着と活性化をねらって,比較鑑賞の方法を積極的に取り入れた題材設定と,作品の造形性をめぐる対話が深まるような授業方法について,実践を通してひとつの提案を試みるものである。著者が比較鑑賞に特化した題材を開発して,スライドショー用のデータを作成し,それらの中から中学生向きと思われる題材を現場の教員に提示した。現場の教員が中学校用に作成した指導案を元に研究授業を行い,それを撮影して記録に残し,その授業を分析して成果と課題を検証した。 尚,本論は平成25~27 年度の科学研究費補助金・基盤研究(C),課題番号25381196,研究課題名『対話を活性化する比較鑑賞題材の開発と授業モデルの確立』に基づくものである。 |
キーワード | 比較鑑賞 対話形式 造形性 中学校美術科 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2016-07-28 |
巻 | 162巻 |
開始ページ | 123 |
終了ページ | 138 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005825848 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/54484 |
---|---|
タイトル(別表記) | The effect of stuffed animal sleepover and children’s reading habits |
フルテキストURL | bgeou_162_041_046.pdf |
著者 | 岡崎 善弘| 浅川 淳司| 大田 紀子| |
抄録 | ぬいぐるみお泊まり会の効果とぬいぐるみお泊り会に参加を希望する子どもの読書活動傾向について調べた。参加する子どもは公募で集められた。読書活動の増加量を参加群と非参加群で比較した結果,2群間の増加量に有意な差はなかった。さらに,事前の読書活動傾向を2群間で比較した結果,参加群の読書活動傾向は非参加群よりも有意に高かった。本研究の結果は,読書活動傾向の高い子どもがぬいぐるみお泊り会に参加しやすい傾向にあることを示しており,読書活動傾向が高くない子どもが参加できる募集方法の必要性を示唆した。 |
キーワード | ぬいぐるみお泊り会 読書活動 絵本 幼児 ファンタジー |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2016-07-28 |
巻 | 162巻 |
開始ページ | 41 |
終了ページ | 46 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005825839 |
著者 | 工藤 季之| |
---|---|
発行日 | 2016-04 |
出版物タイトル | 岡山実験動物研究会報 |
巻 | 32巻 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 加藤 内藏進| 加藤 晴子| 赤木 里香子| 稲田 佳彦| |
---|---|
発行日 | 2016-02 |
出版物タイトル | 環境制御 |
巻 | 37巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
フルテキストURL | K0005296_abstract_review.pdf K0005296_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 時信 亜希子| |
発行日 | 2016-03-25 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5296号 |
学位授与年月日 | 2016-03-25 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
フルテキストURL | K0005278_abstract_review.pdf K0005278_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 篠原 健介| |
発行日 | 2016-03-25 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5278号 |
学位授与年月日 | 2016-03-25 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/54238 |
---|---|
タイトル(別表記) | Mutual Interactions of Music and Dance Fundamental Researches for the Influence that Sense of Smell and the Sense of Touch and the Expression Purpose Give to a Pictorial Representation; One Consideration of the Pineapple Drawing of Junior High Studentin West Africa.: The Example of Djembe Music in the Republic of Guinea. |
フルテキストURL | bgeou_161_105_114.pdf |
著者 | 清田 哲男| |
抄録 | 本稿は,観察による描画表現に,視覚と嗅覚,触覚等の諸感覚による相互作用の影響についての研究をすすめるにあたり,調査に参加する生徒の前提条件(嗅覚による描画経験,触覚による描画経験,あるいは表現目的の違い)をつけるための予備調査として位置づける。 嗅覚を活用した観察による表現活動では,パターン化されたイメージ表現を描く傾向が確認できた。また,触覚を活用した観察による表現活動では,迫真性が高く,立体への意識も比較的高いなどの傾向が確認できた。さらに,他者へ主題等を伝えることを目的に描かせた場合,自己の思いに自由に表現することより,色数や,描画面積が増える傾向も確認できた。以上の傾向は,今後の諸感覚と視覚との相互作用による表現活動研究の仮説として,あるいは研究の方向性としての重要な成果である。 |
キーワード | 観察 描画表現 嗅覚 触覚 感覚間相互作用 表現目的 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2016-02-25 |
巻 | 161巻 |
開始ページ | 105 |
終了ページ | 114 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005752937 |
タイトル(別表記) | Drug interaction (35. Opioid-analgesic drug interactions) |
---|---|
フルテキストURL | 128_53.pdf |
著者 | 佐田 光| 鍛治園 誠| 北村 佳久| 千堂 年昭| |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
発行日 | 2016-04-01 |
巻 | 128巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 53 |
終了ページ | 59 |
ISSN | 0030-1558 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.128.53 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright (c) 2016 岡山医学会 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.4044/joma.128.53 |
NAID | 130005149610 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/54017 |
---|---|
タイトル(別表記) | Desirable Way to Support for Guardians and Cooperation among Nursery Teachers in Case Study |
フルテキストURL | cted_006_021_030.pdf |
著者 | 中平 絢子| 馬場 訓子| 竹内 敬子| 髙橋 敏之| |
抄録 | 子どもの健やかな成長と発達のためには,保育士と保護者が円滑な関係にあることが望ましい。経験年数の短い若手保育士と中堅・熟練保育士では,保護者対応に違いはあるのだろうか。本論では,経験年数別に保護者対応について聴き取り調査を行った。さらに,中堅・熟練保育士自身が若手保育士だった頃の振り返りから,現在の保護者対応を比較し検討した。その結果,保護者対応には経験の蓄積と先輩保育士の助言・指導等が必要であることが分かった。 |
キーワード | 保育所保育士 経験年数 保護者支援 連携 |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2016-03-04 |
巻 | 6巻 |
開始ページ | 21 |
終了ページ | 30 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2016 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005723285 |
著者 | 山田 哲史| |
---|---|
発行日 | 2015-06 |
出版物タイトル | 江原法學 |
号 | 45号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
タイトル(別表記) | A Study on Surrender of Security by Creditor : Historical and Comparative Perspectives (11) |
---|---|
フルテキストURL | olj_065_2_285_298.pdf |
著者 | 辻 博明| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2015-12-25 |
巻 | 65巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 285 |
終了ページ | 298 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005688918 |
著者 | 宮崎 和人| |
---|---|
発行日 | 1996-7-15 |
出版物タイトル | 岡山大学文学部紀要 |
巻 | 25巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
JaLCDOI | 10.18926/okadai-bun-kiyou/53853 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/53830 |
---|---|
タイトル(別表記) | Fundamental Researches for the Influence that Sense of Smell and the Sense of Touch Give to a Pictorial Representation; One Consideration of the Pineapple Drawing of the Primary Schoolchild |
フルテキストURL | bgeou_160_051_057.pdf |
著者 | 清田 哲男| |
抄録 | 本稿は,写生などの観察による描画表現において,視覚以外の諸感覚が表現活動に与える影響についての研究をすすめるにあたり,調査に参加する児童に視覚と他の感覚との相互作用をしやすくするための体験(嗅覚による描画体験,触覚による描画体験)を与えるための予備調査に位置づけられる。 嗅覚を活用した観察による表現活動では,抽象的なイメージ表現が想起されやすく,触覚を活用しての観察による表現活動では,迫真性や,空間意識も比較的高いなどの傾向が確認できた。以上のことから,今後の視覚と諸感覚との相互作用による表現活動を研究する上で,仮説をたてることが出来,研究の方向性を示すことが出来るなどの成果が得られた。 |
キーワード | 観察 描画表現 嗅覚 触覚 感覚間相互作用 美術教育 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2015-11-27 |
巻 | 160巻 |
開始ページ | 51 |
終了ページ | 57 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005677832 |
フルテキストURL | K0005206_abstract_review.pdf K0005206_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 齋藤 有希惠| |
発行日 | 2015-09-30 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5206号 |
学位授与年月日 | 2015-09-30 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
タイトル(別表記) | Taking Religions Politically : A Comparison of Ronald Dworkin’s to Maurizio Viroli’s Conception of Religion |
---|---|
フルテキストURL | olj_065_1_001_060.pdf |
著者 | 大森 秀臣| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2015-08-31 |
巻 | 65巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 60 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005651885 |
フルテキストURL | K0005197_abstract_review.pdf K0005197_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 岡田 芳樹| |
発行日 | 2015-06-30 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5197号 |
学位授与年月日 | 2015-06-30 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |