著者 藤井 和佐|
発行日 2004
出版物タイトル 文化共生学研究
2巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8911
JaLCDOI 10.18926/bgeou/8903
フルテキストURL 053_0220_0226.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 近江蒲生郡の豪族、蒲生智閑の家集の成立と性格に関しては、先に拙稿を公表した。そこでは、(1)現在諸本五本の解題、(2)『大日本史料九編の五』と『思文閣古書資料目録』掲載の智閑自筆の短冊や懐紙と家集との関係、(3)家集の詞書の吟味、(4)家集の性格などについて言及してみた。その結果、現存諸本には異文と称すべきものはなく、皆同一系統なること、自筆懐紙と家集との間に一致歌がみいだされること、従来、詞書には不審なものが多いとされていたが、案外、信憑性のあること、家集には智閑への権威付けと、彼の神仏への深い信仰態度を顕彰せんとする面のあることなど実証できた。拙稿公表以後、数人の方から、私がとりあげた以外の、智閑の短冊や懐紙の存在を教示いただいたが、その中で、智閑の自筆詠草を九枚も集成した貴重な新出資料一軸が発見されたので、本稿ではその軸物を翻刻、紹介し、その後に家集との関係に触れた若干の解説を加えたい。
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1980
53巻
1号
開始ページ 220
終了ページ 226
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002306909
著者 張 紅|
発行日 2004
出版物タイトル 文化共生学研究
2巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8901
著者 新納 泉|
発行日 2004
出版物タイトル 文化共生学研究
2巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8899
著者 Toshiro Matsumoto|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8897
著者 遊佐 徹|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8892
著者 加治 敏之|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8880
JaLCDOI 10.18926/bgeou/8879
フルテキストURL 052_0445_0456.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 前稿は「草庵集」の撰歌資料の考察として、「聖護院五十首」をとりあげたが、本稿はそれに続くものである。撰歌資料の考究の意義や目的に関しては、すでに前稿で述べたので、ここでは省略する。今回、対象とするものは「花十首寄書」と「建武二年内裏千首」であるが、ともに正和期、建武期の二条派歌壇における頓阿の活躍を示す和歌資料である。前者は、その歌会の全貎を示す資料が現存するが、後者は全作品が残らず、撰集類からの断片的な資料収拾によって、およその背景を知るほかない。その点、考察方法は異なるが、「草庵集」編纂に際して、共に重視した資料と考えられるので、ここで一括して処理したい。
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1979
52巻
1号
開始ページ 445
終了ページ 456
ISSN 0471-4008
関連URL http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/1787/
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002306903
著者 渡邊 佳成|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8878
JaLCDOI 10.18926/bgeou/8877
フルテキストURL 052_0436_0444.pdf
著者 森 熊男|
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1979
52巻
1号
開始ページ 436
終了ページ 444
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002306901
著者 倉地 克直|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/8852
JaLCDOI 10.18926/bgeou/1787
フルテキストURL 051_0393_0404.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 南北朝の二条派の法体歌人として活躍した頓阿に「草庵集」なる家集がある。この「草庵集」は、作者頓阿が当代歌壇の重鎮的存在であったことと同時に、収録された歌自体も二条派の理想とする風体を反映していたこともあり、南北朝、室町期を通じ、在野だけでなく、堂上歌人にも広く愛読され、多くの影響を与えてきたし、また逆に冷泉派などから批難の対象ともされてきた。
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1979
51巻
1号
開始ページ 393
終了ページ 404
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002306113
JaLCDOI 10.18926/bgeou/1756
フルテキストURL 050_02_0299_0312.pdf
著者 稲田 利徳|
抄録 西行の歌集「聞書集」には、「嵯峨にすみけるに、たはぶれ歌として人ゝゝよみけるを」の詞書のもとに、十三首の歌が収められているが、この歌群を以下「たはぶれ歌」と仮称する。この十三首には、作者の幼児体験の回想歌があるため、研究者が折に触れては言及する重要な歌群である。が、これまでの成果を概観すると、「たはぶれ歌」の「たはぶれ」の内容理解や和歌の解釈の面で、納得できないものが少なからずあるので、その諸問題に関して、従前の見解を整理しつつ、私見を提示してみたい。「聞書集」は伊達家旧蔵本の桝型列帖装一帖で、現代は天理図書館の所蔵。まず、昭和五年十月、竹柏会発行(『扶桑珠賓』所収)の「西行上人歌集」複製によって翻刻した『私家集大成中世Ⅰ』によって本文を掲載しておく(下の括孤内の数字は、朝日日本古典全書『山家集』の通し番号。因に、複製本にも直接あたって再点検したが、翻刻に誤りはない)。
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1979
50巻
2号
開始ページ 299
終了ページ 312
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002305975
JaLCDOI 10.18926/bgeou/1755
フルテキストURL 050_02_0288_0298.pdf
著者 森 熊男|
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 1979
50巻
2号
開始ページ 288
終了ページ 298
ISSN 0471-4008
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002306090
著者 松木 武彦|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/1741
著者 松田 陽一| 李 一飛|
発行日 2004
出版物タイトル 北東アジア経済研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/1739
著者 松本 直子|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/1730
著者 張 星源| 優 克剛|
発行日 2004
出版物タイトル 北東アジア経済研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/1725
著者 吉谷 啓次|
発行日 2003
出版物タイトル 文化共生学研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/1718
著者 滕 鑑|
発行日 2004
出版物タイトル 北東アジア経済研究
1巻
1号
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/1717