Conditions

close

result 830 件

JaLCDOI 10.18926/13307
Title Alternative 在日留学生による第二・第三言語の使用における日本的文脈の役割
FullText URL 25_045_059.pdf
Author Tanaka, Tomoko| Simic Mira|
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2008-03-31
Volume volume25
Issue issue1
Start Page 45
End Page 59
ISSN 18811671
language English
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002310597
JaLCDOI 10.18926/bgeou/13290
Title Alternative Revision of the Biology and Environmental Studies Curriculum at the Lower Secondary Education in Austria
FullText URL 138_001_009.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract  オーストリアの前期中等教育段階における生物・環境カリキュラムの改訂の現状を、新旧学習指導要領などから,明らかにした。旧から新 (現行)カリキュラムへの変化で,学校や教師の自由裁量が増える一方、前期中等教育段階における全ての学校種の生物・環境で同じであった週授業時間数が、ハウプトシューレ及びギムナジウム&経済実科ギムナジウムの下級段階の計 3つと実科ギムナジウムの下級段階とで違った減少になり、2分化した。また、目標・内容構造や重点の変化はあったが、しかし、生物教育とともに、人間の生存に関与する内部環境と地学教育に関係して自然環境を扱うという意味で環境教育をも担っている教科という本質は、変わっていないといえる。
Keywords オーストリア 前期中等教育段階 生物・環境カリキュラム 学習指導要領 改訂実験授業
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2008-06-25
Volume volume138
Start Page 1
End Page 9
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 40016202221
JaLCDOI 10.18926/13249
Title Alternative Research Note on Social Skills Learning Sessions for Hosts : Trials in the Preliminary Sessions
FullText URL 24_115_129.pdf
Author Okunishi, Yuri| Tanaka, Tomoko|
Abstract  留学生と対人関係を築く日本人ホストを対象にした、異文化間ソーシャルスキル学習が、小グループによるセッション形式で試行された。セッションの流れは、参加者からの意見聴取による課題場面の設定、 1回目ロールプレイの実施、参加者の討論と講師による説明、 2回目ロールプレイの実施、参加者による振り返りと講師からの解説であった。セッション中の発言記録、及びセッション後の記錬用紙・評価用紙への自由記述について検討した結果、対人関係形成に関わる認知行動的な学習が行われ、異文化間の対人的接触で必要となるソーシャルスキルの獲得が進んだことが分かった。参加者は、認知的には、相手の持つ異文化性をより意識するようになり、行動的には、相手が日本文化と相手文化との違いを理解できるように配慮したコミュニケーションを心掛けるようになっていた。具体的には、文化的な規範を説明するときは、相手が納得できるような理由を付加する、日本文化の基準に照らせば受け入れられない行動が実施されている場合は、その事実と実施による相手へのインパクトを説明する、相手の文化的な基準を理解しそれを尊重しながら話す、非言語コミュニケーションを効果的に取り入れて行動する等である。
Publication Title 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
Published Date 2007-11
Volume volume24
Issue issue1
Start Page 115
End Page 129
ISSN 18811671
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120002310291
Title Alternative Adenoviral p53 gene therapy for lung cancer
FullText URL 119_229.pdf
Author Fujiwara, Toshiyoshi| Tanaka, Noriaki|
Abstract To determine the feasibility, safety, humoral immune response, and biological activity of multiple intratumoral injections of Ad5CMV-p53, and to characterize the pharmacokinetics of Ad5CMV-p53 in patients with advanced non-small cell lung cancer (NSCLC). Fifteen patients with histologically confirmed NSCLC and p53 mutations were enrolled into this phase I trial. Nine patients received escalating dose levels of Ad5CMV-p53 (1 × 109 to 1 × 1011 plaque-forming units[PFU]) as monotherapy once every 4 weeks. Six patients were treated on a 28-day schedule with Ad5CMV-p53 in combination with intravenous administration of cisplatin (80 mg/m2). Patients were monitored for toxicity, vector distribution, antibody formation, and tumor response. Fifteen patients received a total of 63 intratumoral injections of Ad5CMV-p53 without dose-limiting toxicity. The most common treatment-related toxicity was a transient fever. Specific p53 transgene expression was detected using reverse-transcriptase polymerase chain reaction in biopsied tumor tissues throughout the period of treatment despite of the presence of neutralizing anti-adenovirus antibody. Distribution studies revealed that the vector was detected in the gargle and plasma, but rarely in the urine. Thirteen of 15 patients were assessable for efficacy; one patient had a partial response (squamous cell carcinoma at the carina), 10 patients had stable disease, with three lasting ≥9 months, and 2 patients had progressive disease. Multiple courses of intratumoral Ad5CMV-p53 injection alone or in combination with intravenous administration of cisplatin were feasible and well tolerated in advanced NSCLC patients, and appeared to provide clinical benefit.
Keywords p53 遺伝子 アデノウイルスベクター (adenovirus vector) 肺癌 (lung cancer) 臨床試験 (clinical trial)
Publication Title 岡山医学会雑誌
Published Date 2008-01-04
Volume volume119
Issue issue3
Start Page 229
End Page 234
ISSN 00301558
language Japanese
Copyright Holders 岡山医学会
File Version publisher
DOI 10.4044/joma.119.229
NAID 10020282723
Author Ono, Hiroshi|
Published Date 2007-09-03
Publication Title 岡山医学会雑誌
Volume volume119
Issue issue2
Content Type Journal Article
Author Nakagawa, Kazuhiko| Noguchi, Yuji| Okumura, Hideo| Sato, Shuichiro| Tanaka, Motoyuki| Shimono, Michihide| Ali Eldib, Ali Mohamed| Aoe, Motoi| Ono, Toshiro| Uenaka, Akiko| Ohara, Nobuya| Yoshino, Tadashi| Yamashita, Kazuki| Tsunoda, Tsukasa| Shimizu, Nobuyoshi| Nakayama, Eiichi|
Published Date 2007-09-03
Publication Title 岡山医学会雑誌
Volume volume119
Issue issue2
Content Type Journal Article
Author Ishii, Tatsuhiro| Murakami, Jun| Notohara, Kenji| Sasamoto, Hiromi| Kambara, Takeshi| Shirakawa, Yasuhiro| Naomoto, Yoshio| Ouchida, Mamoru| Shimizu, Kenji| Jeremy, R. Jass| Matsubara, Nagahide| Tanaka, Noriaki|
Published Date 2007-09-03
Publication Title 岡山医学会雑誌
Volume volume119
Issue issue2
Content Type Journal Article
Author Tanaka, Noriyoshi|
Published Date 2007-05-01
Publication Title 岡山医学会雑誌
Volume volume119
Issue issue1
Content Type Journal Article
Author 成島 道樹| Kobayashi, Naoya| 興津 輝| 田中 斎仁| 李 順愛| 陳 勇| 三木 厚| 田中 公章| 中路 修平| 竹居 孝二| Alejandro, Soto Gutierrez| Jorge, David Rivas-Carrillo| Nalu, Navarro-Alvarez| Hee-Sook, Jun| Karen, A Westerman| 野口 洋文| Jonathan, R T Lakey| Philippe, Leboulch| 田中 紀章| Ji-Won, Yoon|
Published Date 2007-05-01
Publication Title 岡山医学会雑誌
Volume volume119
Issue issue1
Content Type Journal Article
Author Naomoto, Yoshio| Yamatsuji, Tomoki| Shirakawa, Yasuhiro| Takaoka, Munenori| Fujiwara, Yasuhiro| Tanabe, Shunsuke|
Published Date 2008-05-01
Publication Title 岡山医学会雑誌
Volume volume120
Issue issue1
Content Type Journal Article
Author Tanaka, Akihiro|
Published Date 2007-09-30
Publication Title
Content Type Thesis or Dissertation
Author Tanaka, Masashi|
Published Date 2008-03-25
Publication Title
Content Type Thesis or Dissertation
JaLCDOI 10.18926/12858
Title Alternative An Attempt towrad Cross-Cultural Education Based on the AUC-GS Learning Model
FullText URL 6_125_135.pdf
Author Tanaka, Tomoko|
Abstract 多文化との共生に必要なものとは何かという問いを、多文化との共生のために「何をどう学べばよいのか」という、異文化間教育の問いに還元した場合、その一つの答えとして本稿では、「AUC-GS学習モデル」(田中・中島,2006)(表1)に基づいた教育について述べてみたい。 AUC-GS学習モデルは、異文化間教育の構成枠組みを示す6セルモデルである。これらを学べば異文化対応能力を増すための教育として有用であろう、という学習内容の範囲を概念的に表す枠組みである。筆者らはこれに基づいた教育実践研究の展開を試みてきた。この枠組みの概略を説明し、実践の参考として実施例の情報を記し、最後に今後の課題を考えてみたい。
Publication Title 文化共生学研究
Published Date 2007-03-31
Volume volume6
Issue issue1
Start Page 125
End Page 135
ISSN 1880-9162
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002304826
Title Alternative In vivo imaging of lymph node metastasis with telomerase-specific replication-selective adenovirus
FullText URL 120_01_013_021.pdf
Author Kishimoto, Hiroyuki| Kojima, Toru| Watanabe, Yuichi| Kagawa, Shunsuke| Fujiwara, Toshiya| Uno, Futoshi| Teraishi, Fuminori| Kyo, Satoru| Mizuguchi, Hiroyuki| Hashimoto, Yuuri| Urata, Yasuo| Tanaka, Noriaki| Fujiwara, Toshiyoshi|
Keywords GFP アデノウイルス ヒトテロメラーゼ逆転写酵素
Publication Title 岡山医学会雑誌
Published Date 2008-05-01
Volume volume120
Issue issue1
Start Page 13
End Page 21
ISSN 00301558
language Japanese
Copyright Holders 岡山医学会
File Version publisher
DOI 10.4044/joma.120.13
NAID 10024170197
JaLCDOI 10.18926/bgeou/12817
Title Alternative Japanese Teacher's Similar Type of Job Stressors
FullText URL 137_133_141.pdf
Author Tanaka, Koji| Takagi, Ryo|
Abstract 本研究の目的は教師のメンタルヘルス促進の実践のために、高い「バーンアウト」を生じることが予測できる教師の職業ストレッサーの類型化をこころみることである。岡山県の小・中学校教師710名を対象に調査を行った。まず、「職業環境の要因」(28項目)と「職務事態の要因」(16項目)、「個人的要因」(5項目)からなる3種類の教師の職業ストレッサーの3要因の平均得点を代表値とし、それをもとに小学校・中学校教師それぞれにおいてクラスター分析を実施した。その結果、小学校は3つ、中学校は4つのクラスターが示された。次いで、各クラスターごとに「バーンアウト」の3要因の平均得点の比較を一元配置の分散分析で検討した。その結果、小学校のクラスターは「バーンアウト」の高さの一貫した差が確認できない一方で、中学校は特定のクラスターの順番にあわせてほぼ「バーンアウト」が悪化していく傾向が確認された。以上の結果を基に「個人的要因」のストレッサーとしての「バーンアウト」への影響過程の複雑さと今後の実践上の課題を議論した。
Keywords 教師のメンタルヘルス 小学校・中学校教師の職業ストレッサーの類型化 バーンアウト
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2008-02-25
Volume volume137
Start Page 133
End Page 141
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002304780
JaLCDOI 10.18926/bgeou/12804
Title Alternative Pevision of the Physics Curriculum in Hauptschule(Lower Secondary School) of Austria
FullText URL 137_029_038.pdf
Author Tanaka, Kenji|
Abstract オーストリアの前期中等教育段階における物理カリキュラムの改訂の現状を,ハウプトシューレにおける物理の新旧学習指導要領などから,明らかにした。かつてのいわば「化学を含む物理」から化学の分離による普通教育中等学校下級段階との違いの解消と第 2 (通算呼称 6)学年における週授業時間数 2から 1への減少とが大きな変化であった。学習目標,内杏,内容の取扱いの指示における変化からは,ハウプトシューレにおける物理カリキュラムの今回の改訂が,一方で,コアの明確化と集中,他方で,学校・教員の自由裁量の拡大という方針に従ったことが,窺い知れた。
Keywords オーストリア ハウプトシューレ 物理カリキュラム 学習指導要領 改訂
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 2008-02-25
Volume volume137
Start Page 29
End Page 38
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002304871
JaLCDOI 10.18926/OER/12448
Title Alternative Hiroshi Tanaka. Economics of Accession to the EU and Transition. Minervashobo, 2005.
FullText URL 37_3_137_143.pdf
Author Taguchi, Masahiro|
Publication Title 岡山大学経済学会雑誌
Published Date 2005-12-10
Volume volume37
Issue issue3
Start Page 137
End Page 143
ISSN 0386-3069
Related Url http://www.e.okayama-u.ac.jp/~shiryou/gakkaishi.htm
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005816930
Author Tanaka, Hajime|
Published Date 2007-03-23
Publication Title
Content Type Thesis or Dissertation
Author Tanaka, Nobuyuki|
Published Date 2007-03-23
Content Type Thesis or Dissertation
Author Tanaka, Tsutomu|
Published Date 2006-03-24
Publication Title
Content Type Thesis or Dissertation