ID | 14140 |
JaLCDOI | |
Sort Key | 2
|
Title Alternative | Essai sur la Reforme de la Formation des Instituteurs en la Troisieme Republique (5)
|
FullText URL | |
Author | |
Abstract | 本稿では,1879年師範学校設置法の成立過程について,上院における審議の後半部分をとりあげ,概要をまとめるとともに,とくに改革立案・推進主体の言説の特徴を考察した。具体的には,①法案反対論の演説,②法案を支持する公教育大臣の演説,③逐条審議における修正案の内容と提案理由の内容,の3点について概要を示し,それぞれの特徴を検討した。②のジュール・フェリーの演説からは,師範学校の教育の特質を「教授法の教育」「附属学校」での実習を中核とする「教育学的教育」の充実に置いたもので,改革立案・推進主体の構想を具体的に示すものであったことが,あきらかとなった。これらの論議の後,本法案は上院においては修正されることなく可決され,これをもって1879年師範学校設置法は法制的に成立したのであった。
|
Keywords | 第三共和政
師範学校
ジュール・フェリー
教育学
附属学校
|
Publication Title |
岡山大学教育学部研究集録
|
Published Date | 2008-10-25
|
Volume | volume139
|
Publisher | 岡山大学教育学部
|
Publisher Alternative | Faculty of Education, Okayama University
|
Start Page | 7
|
End Page | 15
|
ISSN | 0471-4008
|
NCID | AN00032875
|
Content Type |
Departmental Bulletin Paper
|
Related Url | http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/13295/
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12270/
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/11182/
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/10992/
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
language |
Japanese
|
File Version | publisher
|
NAID | |
Eprints Journal Name | bgeou
|