JaLCDOI 10.18926/bgeou/66127
Title Alternative Introduction to the Study of Mongolian Students in Japan: A Focus on the Special Preparatory Course for Mongolian Students at Zenrin High School of Commerce during the First Half of the War
FullText URL bgeou_184_001_008.pdf
Author KAJII, Kazuaki| BAO, Xuefeng|
Abstract  善隣協会は1934 年から東アジアの政治,経済,文化の指導を図り,中国,蒙古,回教圏民族に対して教育事業を展開した。大東亜共栄圏構想に向け,同協会は善隣高等商業学校を創設し,満州国,中国,蒙彊政権地域で活躍する日本人青年の育成を行った。それとともに,善隣協会は蒙彊政権から日本に派遣される内モンゴル人留学生の受け入れを進めた。善隣高等商業学校はこの留学生のための教育を担った。同校は蒙古留学生特設予科と善隣学寮を設置し,留学生が日本の高等教育機関へ進学する際に必要となる語学や教養の予備教育を担う機関とした。本稿は,先行研究をふまえ,新たな史料を用いつつ,この特設予科と善隣学寮がモンゴル人留学生教育に果たした役割について検討を加えるものである。
Keywords 善隣協会 内モンゴル人留学生 予備教育 善隣学寮 興亜教育
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2023-11-24
Volume volume184
Start Page 1
End Page 8
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/63917
Title Alternative The Historical Background and Modern Significance of Mongolian Traditional Medicine
FullText URL bgeou_180_001_008.pdf
Author Kajii, Kazuaki| BAO, Xuefeng| Chaomulige| Matsuo, Toshihiko| BAI, Wurihan|
Abstract In recent years, many countries including Japan have been advancing into super-aging society. This trend raises people̓s interest in health and longevity. In order to promote healthy longevity, it is recognized as useful measures to pay attention to “traditional medicine and complementary/alternative medicine” that cover not only illness treatment but also illness prevention, mental care, health maintenance, and human natural healing power.
In this paper, we summarize the history and development of the theory of Mongolian traditional medicine in the Inner Mongolia to examine how it plays a role in clinical practice regarding health and longevity, and how it contributes to integrative medicine. In this context, patient-centered integrative medicine does not mean simple fusion of Mongolian traditional medicine with modern medicine. The characteristics of Mongolian traditional medicine would be combined with the characteristics of modern medicine, and altogether, the definition of each other̓s contribution may lead to the development of integrative medicine.
Keywords 伝統医学 統合医療 西洋医学 三要素 健康長寿 医学教育制度
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2022-08-26
Volume volume180
Start Page 1
End Page 8
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/63313
Title Alternative An Advanced Training Program Development for School Teachers and Staff: Purposes and Activities of Okayama Center, National Institute for School Teachers and Staff Development (NITS Okayama Center)
FullText URL cted_012_271.pdf
Author Kajii, Kazuaki| Kumagai, Shinnosuke| Kokayashi, Mariko| Takase, Atsushi| Nakaya, Akitaka| Matsueda, Mutsumi| Mimura, Yukari|
Abstract 本論文では,これからの教師の学びの在り方を明らかにしたうえで,教師の学びを保障する場やその特質について考察する。具体的には,まず,近年の教員政策のなかで求められる教師像をもとに,教師の学びがどのように意味づけられるかを明らかにする。そのうえで,既存の教師の学びの場である教育委員会等が企画運営する研修,教職大学院,各学校で行われる校内研修等との比較により,(独)教職員支援機構岡山大学センターが構想する研修プログラムの特色を描出し,教職員の学びが深化するためのしくみを構築することの必要性と重要性を指摘したい。と同時に,教職員の学びの成果を可視化していくためには,研修プログラムに対するアウトカム重視の評価の開発が求められる。この点については今後の課題とする。
Keywords 学習者としての教師(teachers as leaners) 教職員研修(training programs for school teachers and staff) 学びのコミュニティ(communities of learning)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2022-03-30
Volume volume12
Start Page 271
End Page 285
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2022 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/63235
Title Alternative A Study on Buddhist Learned Priests in Awa Province in the Early Modern Period: With a Focus on Case of Their Entrance into Gakurin, a Training Facility for Priests Belonging to Nishi Hongan-ji Temple
FullText URL bgeou_179_015_025.pdf
Author Kajii, Kazuaki|
Abstract 日本の近世社会に発達した教育機関の一形態としての着目から,仏教諸教団が設置した僧侶教育・仏教研究機関をとりあげ,修学僧に関する基礎的考察を行う。とくに西本願寺の学林(京都)を扱い,修学僧の地方事例として阿波国の寺院から学林に学んだ僧侶について,学林の学籍簿にあたる史料『大衆階次』にもとづいて把握する。学林の安居制を検討するとともに,阿波国の学林修学僧の出身寺院,修学期間,身分などを考察する。そして,この作業をふまえ,学林修学僧を近世私塾の学習者との関係において位置づける視点を提示する。
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2022-02-24
Volume volume179
Start Page 15
End Page 25
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/61464
Title Alternative A Comparative Study on Teacher Training and Education (3): An Elementary School Teacher Reading a German Educational Book in the Meiji Period
FullText URL bgeou_176_023_036.pdf
Author KAJII, Kazuaki| NOUE, Masanobu| TAKASE, Atsushi| KOBAYASHI, Mariko| HIRATA, Yoshitsugu|
Abstract  近代日本の国民教育とそれを支える教師の養成教育は,日本に独自的であり,同時に世界的動向の影響のなかに展開されるものであった。日本の教育は,西洋の教育をどう摂取したのか。とりわけドイツの教育の影響について,その一断面を,明治期の地方の一小学校教師が所持したドイツ教育書の内容と,その読書の跡の分析を通じて明らかにする。この事例の検討から,国民教育の実践者としての教師が,ヘルバルト主義教育に接し,その日本的受容を果たしていたことを示す。
Keywords 近代日本 小学校教師 ドイツ教育 ヘルバルト主義教育 読書
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2021-02-24
Volume volume176
Start Page 23
End Page 36
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006980459
JaLCDOI 10.18926/bgeou/61463
Title Alternative A Comparative Study on Teacher Training and Education (2): The Establishment of Teacher Training for Elementary Schools in Imperial Russia
FullText URL bgeou_176_009_022.pdf
Author TAKASE, Atsushi| ONOUE, Masanobu| KAJII, Kazuaki| KOBAYASHI, Mariko| HIRATA, Yoshitsugu|
Abstract  本論は,教員養成(師範教育)におけるジャーマン・インパクトという視角に留意しながら,各国が19-20世紀の国際関係のなかでどのように教員を養成したのかに関する比較発達史的に分析しようとする研究の一部をなす。帝政ロシアでは,クリミア戦争の敗北と国家財政の破綻を背景として,1850年代後半より,国家・社会の近代化に向けた取組が本格化した。そうした中,農奴解放に伴う初等学校網の拡大に対応するため,初等学校教員を養成する事業が政府主導で進められた。具体的には,主にプロイセンをモデルとして,教員セミナリア(1870年)と師範学校(1872年)が設立され,帝政ロシアの初等学校教員の養成に中心的な役割を担った。ただし,当時の初等学校教員の養成において,ヘルバルトの教育思想又はヘルバルト主義教育が,何らかの特別な位置づけがなされていたわけでなかった。
Keywords 帝政ロシア 初等学校教員 教員セミナリア 師範学校 学校科(Shul-Kunde)
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2021-02-24
Volume volume176
Start Page 9
End Page 22
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006980458
JaLCDOI 10.18926/bgeou/61462
Title Alternative A Comparative Study on Teacher Training and Education (1) : A Case of The Third Republic of France
FullText URL bgeou_176_001_007.pdf
Author ONOUE, Masanobu| TAKASE, Atsushi| KAJII, Kazuaki| KOBAYASHI, Mariko| HIRATA, Yoshitsugu|
Abstract  本稿では,教員養成の比較発達史研究の一環としてフランス第三共和政初期の初等教員養成にかかわる思想と制度に,同時期のドイツ(プロイセン)から如何なる影響関係が見られたか,個別事例的に検討した。その結果,第三共和政初期における教育改革のキー・パースンとなる人物を通して,ドイツを含む近隣諸国から試補教員制度が導入・実施されたことが確認された。また,同時期の教員用マニュアルや教員志願者用テキスト(教育学)は同じキー・パースンが紹介した「直観的方法(直観教授)」を忠実に解説しており,この時点でフランスもまたペスタロッチ主義(開発主義)の強い影響を受けていたことが確認された。
Keywords 第三共和政 教員養成 師範学校 ビュイッソン 直観教授
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2021-02-24
Volume volume176
Start Page 1
End Page 7
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006980468
JaLCDOI 10.18926/bgeou/56919
Title Alternative A Comparative Study on Teacher Training Systems
FullText URL bgeou_171_001_012.pdf
Author ONOUE, Masanobu| KAJII, Kazuaki| KAWANO, Masayuki| AKINAGA, Saho| SERA, Miria| WANG, Yunjia|
Abstract  本研究では現在の日本において喫緊の課題である教員の働き方改革について,現行の教員養成制度と諸外国の教員養成制度について取り上げ,研究対象とした諸外国の教員養成の歴史を踏まえて比較・考察を行った。その結果,日本では教員養成の高度化が進んでいないことなどが明らかになっただけでなく,教員養成制度を改革することで新任教員だけでなく現職の教員にとっても良い影響を及ぼす可能性があることがわかった。長時間労働,新任教員の依願退職者数の増加など多くの課題を抱えている日本において諸外国の教員養成制度は,これからの教員養成について示唆を与えている。
Keywords 教員養成制度 国際比較 日本 アメリカ フランス 中国
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2019-07-26
Volume volume171
Start Page 1
End Page 12
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006711412
JaLCDOI 10.18926/bgeou/56148
Title Alternative Modern Japan Seen by People from Other Countries: The Case of Benjamin Stone from England in 1891
FullText URL bgeou_168_011_037.pdf
Author Kajii, Kazuaki|
Abstract 近代日本に残る近世的伝統とその刷新としての西洋化が混交ないしは相克する位相は,他者としての外国人の目線をそこに投じるとき,より浮き彫りになる側面がある。19 世紀末,近代初期の日本において,どのような文化や伝統をめぐる変化が進みつつあったのか。本稿では,イギリス人旅行写真家のベンジャミン・ストーンが1891 年の日本滞在時,本国の家族らに宛てた手紙を検討し,彼が語る日本で得た経験と観察の内容を考察する。
Keywords 近代日本 ベンジャミン・ストーン 手紙 伝統 変化
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2018-07-27
Volume volume168
Start Page 11
End Page 37
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006491694
JaLCDOI 10.18926/bgeou/56147
Title Alternative A Historical Study on Teacher Training System in Modern China
FullText URL bgeou_168_001_009.pdf
Author Onoue, Masanobu| Kajii, Kazuaki| Okugawa, Akiko| Na, Yuhan|
Abstract  本稿は近代世界における教員養成の思想と制度の比較研究の一環として,近代中国,具体的には中華民国期における近代的な教員養成制度の発展について取り上げ,まずはこれを対象とした日本における先行研究を整理し梗概を示し,あわせて清末期から中華人民共和国建国に至る近代中国における教員養成制度発展の歴史的特徴を検討した。清末から中華民国初期の学校制度や教員養成制度の構築にあたっては当時の日本の影響が強く認められるものの,やがてアメリカの新しい思想と制度から多くの影響を受けつつ近代化が模索されていたのである。
Keywords 教員養成 教育史 近代中国
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2018-07-27
Volume volume168
Start Page 1
End Page 9
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006491693
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54692
Title Alternative The Development of National Education System and the Change of Educational Outlook at the Turn of the 19-20th Centuries of Japan: the Formation of Human Capital Through School Education
FullText URL bgeou_163_009_019.pdf
Author Kajii, Kazuaki|
Abstract 本小稿は,19 世紀末から20 世紀初頭の日本における前近代的な手習塾(寺子屋)から近代的な国民教育への移行過程を考察するとともに,その教育の近代化がもたらす教育観の変化について論じるものである。近代において国民教育を行う機関であった学校は,教師が生徒に一斉教授を行う場であった。前近代の手習塾は,教師が生徒に個別教授を行う場であったことを考えると,大きな転換である。近代学校で教壇に立つ教師は,一斉教授を行う方法を心得る存在ゆえ,時代における新しい教師であった。  近代学校で一般化した一斉教授法は,教師による集団としての生徒の同時,同一の行為を強く求める方法であった。換言すれば,生徒の身体の制御と統制を必然とする方法であった。そして,この近代学校を通じて形成される制御と統制に馴染んだ生徒の身体は,人的資本の観点からすれば,労働市場の近代化と技能の標準化にとって有利な条件であった。
Keywords 近代学校 国民教育 個別教授 一斉教授 人的資本
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-11-28
Volume volume163
Start Page 9
End Page 19
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005893535
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54481
Title Alternative A Review of Developments in John Dewey Studies in Japan: How Do We Receive Critically Dewey’s Thoughts and Practices?
FullText URL bgeou_162_015_026.pdf
Author Kajii, Kazuaki|
Abstract  2016 年はジョン・デューイの『民主主義と教育』が刊行されて100 周年である。同書をはじめ,デューイの著作は,現在も私たちに影響を与えつづけている。彼の教育に関する思想と実践を,これまで私たちはどう研究し,どう摂取してきたか。本稿はその研究史の一断面として,紹介的受容から批判的摂取に至る過程を,近代日本における教育学の発達の過程に重ねながら捉えようとするものである。また,二元論的枠組みへの挑戦者としてのデューイ,教師教育改革におけるデューイ研究の位置という観点も交え,デューイ研究の展開と課題について検討を加える。
Keywords ジョン・デューイ 研究史 批判的摂取 民主主義と教育
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 15
End Page 26
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825836
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53826
Title Alternative Provincial Schoolteachers’ Approaches to Moral Education in Japan in the early 1950s : a Case of Teachers at the Satoura Elementary School
FullText URL bgeou_160_011_018.pdf
Author Kajii, Kazuaki|
Abstract  昭和戦後期という現代日本への移行期において,道徳教育はどのような地域的展開をみたのか。本稿は,教育史研究の一環として,鳴門市の小学校教師が試みた道徳教育の研究と実践に関する一事例を検討し,その時代的・地域的特色を考察するものである。学校所蔵史料 の調査と関係者への聞き取りにより,①教師による「教育即道徳教育」という理念の探求,②教師が「教育」を狭く学校や授業の範囲で捉えない新たな観点を獲得していく模索,③そして自らの道徳教育の実践を地域や住民を含み込む活動へと開け広げていく到達,という教 師による試行と展開の過程が,1958 年の「道徳の時間」特設以前にあったことを明らかにした。
Keywords 昭和戦後期 道徳教育 学校教師 教育史研究
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2015-11-27
Volume volume160
Start Page 11
End Page 18
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005677828