JaLCDOI 10.18926/bgeou/62430
FullText URL bgeou_177_55_63.pdf
Author Kawasaki, Kousaku|
Abstract 本稿では,総合的な学習の時間における小学校プログラミング教育に関する国内の先行研究を収集・整理し,研究の成果や課題を明らかにすることを目的とした。まず,収集したプログラミング教育に関する先行研究を「実践研究」,「調査研究(教員)」,「教員養成・教師教育研究」,「実践・研究動向研究」,「システム開発研究」,「意義研究」の6 観点に分類した。そして,とりわけ「実践研究」,「調査研究(教員)」,「教員養成・教師教育研究」の3観点に着目し,それぞれの成果や課題を明らかにした。また,プログラミングに関する知識・技能やプログラミング的思考といった児童・生徒の実態について調査を行っている研究,いわゆる「調査研究(児童・生徒)」に分類される研究がみられないことも課題として明らかになった。
Keywords プログラミング学習 超スマート社会 Society 5.0 レビュー
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2021-08-26
Volume volume177
Start Page 55
End Page 63
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/54025
Title Alternative Study on the Factors for Development of Scientific Thinking in Science Education
FullText URL cted_006_097_105.pdf
Author Kaneta, Shinya| Kawasaki, Kousaku| Inada, Yoshihiko|
Abstract  これからの時代に必要とされる「科学的思考力」を育成するために,先行研究を分析することで科学的思考力を構成する6つの要素を抽出した。これらの要素の中で,現状の学校教育で育成が不十分な要素を教員養成学部の学生の予備的調査から抽出した結果,特に,批判的思考力の育成が十分でないことが明らかになった。初等中等教育の理科で科学的思考力を育成することを目指して,批判的思考力の育成に有効だと期待される仕掛けについて考察し,提案する。批判的思考力の情意面に存在する,児童・生徒が持つ心理的障壁を低くする仕掛けが重要な役割を果たすと考えられる。建設的な批判的思考力がもたらす価値や利益を児童・生徒が実感するプロセスが大切だと思われる。
Keywords 科学的リテラシー 理科 批判的思考 科学的思考力 初等中等教育
Publication Title 岡山大学教師教育開発センター紀要
Published Date 2016-03-04
Volume volume6
Start Page 97
End Page 105
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2016 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
NAID 120005723293