Author 岡山大学医学部保健学科|
Published Date 2004-03-31
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Volume volume14
Issue issue2
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/15200
Title Alternative Home caregivers of the elderly: their motivation andpositive feedback in caregiving
FullText URL 014_2_141_155.pdf
Author Takahara, Mayumi| Hyodo, Yoshimi|
Abstract 高齢者の在宅介護者7名に対して質問紙を用いた面接を行い,介護継続理由と介護より得たものの二側面について尋ねた。その中で特に,それらがどのように介護者と高齢者のQOLを向上させるかに注目した。介護継続理由については,愛情と家族の杵が最も重要であり,被介護者の健康の悪化が,しばしば在宅介護を中断させていた。また家父長制に基づく性的役割が,介護者の義務感や伝統観に強く影響していることも明らかになった。介護が始まった時期における被介護者からの希望や宗教的影響は,継続理由とはならないことが分かった。また,介護から得るものが多いと感じていた2人の嫁は,介護に高い意欲を持っており,介護が価値ある体験であるという認識が,介護の動機付けを行っている可能性が示唆された。
Keywords 在宅介護者 (home caregivers) 高齢者 (the elderly) 介護継続理由 (motivation) 介護から得たもの (feedback in caregiving)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2004-03-31
Volume volume14
Issue issue2
Start Page 141
End Page 155
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307169
JaLCDOI 10.18926/15199
Title Alternative Development of stepping measurement device for evaluation of and training in walking
FullText URL 014_2_135_139.pdf
Author Nakamura, Takao| Konishi, Hitoshi| Tsuji, Hiroaki| Kusuhara, Toshimasa| Yamamoto, Yoshitake|
Abstract 日常生活で杖をついたり,老人車などを押したりなど歩行能力の低下した人に対する簡便・安価で効果的な歩行訓練方法,訓練機器はない。歩行能力の低下した人が体の移動を伴う歩行訓練をする場合,常に転倒の危険性を伴うために,介護者が必要であったり,転倒の不安のために動作が消極的になり,訓練の効果が半減する。これに対して,ゆっくりとした足踏みは歩行能力の低下した人に対しては下肢筋力の強化,バランス訓練となり,歩行能力を向上させる。しかし,足踏みが適切におこなわれているか,訓練の効果の程度についての評価ができなかった。そこで,歩行能力の評価・訓練のために足踏み状態をモニタすることができる足踏み測定器を開発した。本装置は,足踏みをするマット2枚およびノートパソコンなどから構成されている。足踏み中における両脚立脚,左右それぞれの片脚遊脚の状態をマットスイッチのON,OFF状態にて判断する。測定後,歩数,平均両脚立脚時間,平均片肺立脚時間などの解析・表示を行う。最後に歩行能力が低下した被験者の足踏みを測定して,杖歩行など日常の歩行状態と足踏みの状態との関係を示し,足踏み測定の有効性についても検討した。
Keywords 足踏み (stepping) 歩行訓練 (walking training) 歩行能力 (walking ability) 高齢者 (elder people)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2004-03-31
Volume volume14
Issue issue2
Start Page 135
End Page 139
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307195
JaLCDOI 10.18926/15198
Title Alternative Measurement of sampling time in MRI and reconstruction of MR image
FullText URL 014_2_121_128.pdf
Author Kato, Hirokazu| Hanamoto, Katsumi| Kawasaki, Shoji| Shibuya, Koichi| Kuroda, Masahiro| Koyama, Tadashi|
Abstract MRIにおいてk-spaceを構築するためにはエコー信号をサンプリング時間に従って採取する必要がある.このサンプリング時間を測定するために,FOV(field of view)の左半分にファントムを置くことにより階段関数となるスピン分布を生成した。得られたエコー信号を,階段関数をフ-リェ変換したときに得られるフ-リェ係数と比較することによりサンプリング時間を求めた。得られたサンプリング時間を用いて,MRI MULTI-TEST PHANTOMをMRI装置でスキャンすることにより得られたエコー信号をサンプリングしk-spaceを構築した。このk-spaceをフ-リェ逆変換することによりMRI MULTI-TEST PHANTOMの画像を再構成することができた。
Keywords MRI フーリェ変換 (Fourier transform) 画像再構成 (reconstruction) サンプリング時間 (sampling time)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2004-03-31
Volume volume14
Issue issue2
Start Page 121
End Page 128
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307209
JaLCDOI 10.18926/15197
Title Alternative An overview of the trend of research in nursing patients with uterine cancer who had undergone surgery and future research subjects
FullText URL 014_2_113_120.pdf
Author Akimoto, Noriko|
Abstract 本研究の目的は,1994年~2003年9月までに発表された手術を経験する子宮がん患者の看護実践領域における研究について,文献件数および研究領域の観点からその動向を概観し,今後の研究課題を明らかにすることである。JMED,CINAHL,MEDLINEの3つを文献情報データベースとして用い,「子宮がん」and「看護」and「子宮摘出術」および「uterine cancer」and「nursing」and「hysterectomy」の検索式により文献集合を絞り,原著論文に限って検討した。その結果,以下の9つの課題, 1)行った研究を誌上発表する 2)子宮がんの早期発見・予防,ターミナル期に焦点を当てた研究 3)術後合併症に注目した研究 4)患者のもつ力に注目し,それを引き出し,高めていくことを支援する看護に関する研究 5)術後のセクシュアリティに関連した研究 6)退院指導プログラムの開発およびクリティカル・パスの作成 7)子宮がん患者の自己効力感に関連した研究 8)cancer survivorに関する研究 9)介入研究,が明らかになった。
Keywords 子宮がん患者 (uterine cancer) 看護研究 (nursing research) 子宮摘出術 (hysterectomy) 文献概観 (literature review)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2004-03-31
Volume volume14
Issue issue2
Start Page 113
End Page 120
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307557
JaLCDOI 10.18926/15191
Title Alternative Antifungal effect of "Mokusaku-Eki" against Trichophyton mentagrophytes and Trichophyton rubrum
FullText URL 014_2_129_133.pdf
Author Watanabe, Kumi| Sumiyoshi, Kazuko| Kaneko, Noriyo| Yokota, Kenji| Kawata, Chieko|
Abstract 足白癬は糖尿病患者で合併しやすく,高齢者にも多発する。近年,白癬菌に対する木酢液の抗菌作用が知られており,この最適有効濃度を明らかにするため本研究を企画した。白癬菌はTrichophyton mentagrophytesとTrichophyton rubrumの2菌種を用い,木酢液は市販品を用いた。発育抑制テストは終濃度2,3,4,5%の木酢液を含んだ寒天平板希釈法で行った。殺菌テストは2.5,5,10%溶液を胞子と接触後,寒天平板培地に接種し,菌の発育の有無を観察した。発育抑制作用は,両菌種とも3%以上で7日培養後の菌糸の発育は見られなかった。殺菌作用は, T. mentagrophytesでは10%,5%においては6時間接触で,2.5%においては24時間接触で菌糸の発育が見られず, T. rubrumでは,10%以上においては24時間接触で,5%においては48時間接触で菌糸の発育が見られなかった。足浴等の看護ケアに木酢液を応用するためには,今後より短時間の接触で効果が得られる方法の検討が必要である。
Keywords 木酢液 (Mokusaku-Eki) 白癬菌 (Trichophyton) 発育抑制作用 (Antifungal effect) 足部白癬 (Trichophytosis)
Publication Title 岡山大学医学部保健学科紀要
Published Date 2004-03-31
Volume volume14
Issue issue2
Start Page 129
End Page 133
ISSN 1345-0948
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002307493