検索条件

閉じる

検索結果 251 件

著者 宮崎 峰生|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 藤岡 正浩|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
9-10号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 小橋 雄一|
発行日 1992
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 内田 勇人|
発行日 1992-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 猪木 篤弘|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 浪花 宏幸|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
3-4号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 前田 剛|
発行日 1993-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 村松 友義|
発行日 1996-06-29
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
108巻
3-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 光延 文裕|
発行日 2005-01-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
116巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 ハーメド イスマイル アリ イスマイル|
発行日 2007-09-30
出版物タイトル
資料タイプ 学位論文
著者 近藤 文義|
発行日 2007-03-23
出版物タイトル
資料タイプ 学位論文
JaLCDOI 10.18926/11918
タイトル(別表記) リウマチ因子陽性ヒト血清中の免疫グロブリンGクラスリウマチ因子と免疫複合体ならびにCRPとの相関性
フルテキストURL 005_071_077.pdf
著者 唐下 博子| 一村 光子| 﨑山 順子| 森 秀治| 中田 安成| 遠藤 浩|
抄録 We measured the concentration of three immunoglobulin classes of rheumatoid factors (Ig-RFs), C3d binding IgG immune complex (C3d-IC), C1q binding IgG immune complex (C1q-IC) and C-reactive protein (CRP) in 74 samples of human sera with high levels of RF (24.0~2350.0IU/ml). In sera with high levels of C3d-IC (>15.0μg/ml), there was a positive correlation between the levels of CRP and the IgG-RF, but there was no correlation between the levels of CRP and the immune complexes (C3d-IC and C1q-IC). And then, there was a positive correlation between the levels of CRP and IgG-RF or C3d-IC and IgG-RF when the levels of C1q-IC in patients sera were higher than 80.0μg/ml. However, there was no correlation between the levels of CRP and C1q-IC in these patients sera containing high levels of both C3d-IC and C1q-IC. These results indicated that the determination of C3d-IC, C1q-IC, IgG-RF and CRP in human sera containing RF denote different implications as inflammatory indexes on progression of rheumatoid arthritis and other autoimmune diseases.
キーワード self-associating IgG rheumatoid factor (自己IgG結合性リウマチ因子) C1q binding IgG immune complex (C1q結合IgG免疫複合体) C3d binding IgG immune complex (C3d結合IgG免疫複合体) C-reactive protein (C反応性タンパク質(CRP))
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1995-01-31
5巻
開始ページ 71
終了ページ 77
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313402
JaLCDOI 10.18926/11917
タイトル(別表記) Antibody to Propionibacterium acnes (P.acnes) in guinea pigs with pulmonary granulomatosis
フルテキストURL 005_065_070.pdf
著者 中田 安成| 森 由弘| 江尻 東伍| 片岡 幹男| 平松 順一|
抄録 P.acnesを皮内前感作した後、P.acnes菌体壁成分をimcomplete Freund's adjuvantと共に気管内に投与して作製した実験的肺肉芽腫症モルモットにおける抗P.acnes抗体について検討した。気管支肺胞洗浄液中抗P.acnes抗体価は気管内投与後1週目ピークを示し2週目までは上昇が認められ、4週目では気管内投与前の値に復した。この経過は肺胞内リンパ球数の変動と軌を一にしており、抗体価とリンパ球数の間には正の強い相関が認められた。血清中の抗P.acnes抗体価は1週目に低下が認められ、2週以後に徐々に回復して4週以後は元に戻った。P.acnesの気管内投与により血清中の抗体は肺へと移行し、リンパ球浸潤による胞隔炎、更には類上皮細胞肉芽腫の形成にP.acnesの関与を示すものであった。
キーワード サルコイドーシス (sarcoidosis) プロピオニバクテリウム (propionibacteium acnes) 肺肉芽腫症 (pulmonary granulomatosis) 動物実験モデル (experimental model) 気管支肺胞洗浄液 (bronchoalveolar lavage)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1995-01-31
5巻
開始ページ 65
終了ページ 70
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313584
JaLCDOI 10.18926/11843
タイトル(別表記) Relationship between intracellular uptake of adriamycin and membrane potential in ADR resistant Ehrlich ascites tumor cells
フルテキストURL 003_081_085.pdf
著者 浅海 淳一| 川崎 祥二| 西川 光治| 高献 書| 黒田 昌宏| 平木 祥夫|
抄録 We observed adiamycin (ADR) uptake and cellular transmembrane potential [amount of intracellular fluorescence of 3,3'- (Di-n-hexyl)- 2,2'- oxacarbocyanine iodide (NK-2280)] in ADR-resistant cells established from Ehrlich ascites tumor cells (EATC) and wild type EATC. In ADR-resistant cells, ADR uptake and the cellular transmembrane potential decreased as the degree of resistance increased. 4,4'- diisothiocyanatostilbene- 2,2'- disulfonic acid (DIDS) induced markedly decreases of ADR uptake and the cellular transmembrane potential. A good correlation was observed between ADR uptake and transmembrane potential in cultured cells.
キーワード Adriamycin Cell Membrane Potential Flow Cytometry ADR-Resistant Cells DIDS
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 81
終了ページ 85
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313508
JaLCDOI 10.18926/11801
タイトル(別表記) Measurement of Serum Lipid Peroxides used Thiobarbituric Acid Method: Colorimetric and Fluorometric Assays and Effect of Ferrous Ion
フルテキストURL 002_051_061.pdf
著者 山本 剛禧|
抄録 Serum lipid peroxides were measured by a thiobarbituric acid (TBA) method. TBA color reactions carried out under the conditions with acetic acid (TBA-AA) or hydrochloric acid (TBA-HCl) systems, and then TBA value was detected by colorimetric ([OD]) and fluorometric ([FR]) measurements. Effects of ferrous ion, ferric ion and EDTA on the both systems were examined. Equal TBA value dependent upon concentrations of MDA (tetraethoxypropane) were obtained on both systems detected by [OD], but the relative fluorescence of TBA-AA system was higher than that of TBA-HCl system. Fluorometric determination was suitable for low TBA value, and colorimetric one was for high TBA value. Good correlation between TBA[OD] values and TBA[FR] values of serum from patients was estimated, but it was suggested that effects of serum substance were differ on the both systems. Effects of iron on TBA-AA and TBA-HCl systems were different significantly, particularly high Fe-TBA values obtained from TBA-AA system in the presence of ferrous ion. The fact suggests that serum lipid peroxidation is induced by ferrous ion during a heating of TBA color reaction. Same effect of ferric ion in TBA-AA system was observed. The increment of TBA values by ferrous and ferric ions was inhibited by a addition of EDTA. It was considered that the difference effect of iron on the both systems was due to pH and acetic acid concentration. The relationship of TBA values and Fe-TBA values of serum from patients was no correlated, and the various inhibition ratios of EDTA for the TBA value was calculated. It is suggested that Fe-TBA value is possible to detemine the qualitative difference of serum lipid peroxides.
キーワード Serum Lipid Peroxides Thiobarbituric Acid Ferrous Ion
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1992-02-05
2巻
開始ページ 51
終了ページ 61
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313802
JaLCDOI 10.18926/11782
タイトル(別表記) Factors involved in the movement of the center of mass in healthy women
フルテキストURL 007_1_081_086.pdf
著者 白井 喜代子| 合田 典子| 岡﨑 愉加| 神 文雄| 太田 武夫|
抄録 妊娠中の体形変化は姿勢変化をもたらし、このためにおこる重心移動がマイナートラブルを起こす原因となることが考えられる。そこで、健康女性37人を対象に、重心動揺を起こす因子と考えられる体型要因に着目した基礎的研究を行い、以下の結果を得た。1)重心動揺測定項目の中で、重心動揺距離、包絡面積、重心動揺面積の項目は開眼時より閉眼時が有意に数値が大きく、X軸方向動揺平均、Y軸方向動揺平均の項目は、開眼時と閉眼時とで差がなかった。2)ロンベルグ姿勢での開眼及び閉眼重心動揺検査では、座高、下肢長に正の相関が、肥満度に負の相関があるこが示唆された。
キーワード 重心動揺 (Sway of the center of gravity) 直立姿勢 (upright standing position) 健康女性 (healthy females) 体型 (body build)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1996-09-30
7巻
1号
開始ページ 81
終了ページ 86
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313349
JaLCDOI 10.18926/11740
タイトル(別表記) A subjective well-being of the aged - psychological characteristics of elderly people of 90 or older -
フルテキストURL 006_035_040.pdf
著者 池田 敏子| 近藤 益子| 桜井 桂子| 太湯 好子| 阿式 明美| 清田 玲子| 谷本 伸子| 安藤 佐記子|
抄録 高齢化社会の到来に伴い一言で老人といっても幅広い年代が対象となり、一律に老人では説明できない。実際看護をしていると90歳をすぎた老人はその年代迄にはない、穏やかさ、焦りのなさ、人生を達観しているような感じを受けることが多い。そこで90歳以上の老人にみられるイメージや心理面の特徴を明らかにし看護実践の一助としたいと考えた。方法は80歳以上の入院患者50名に身体、生活、家族面からみた現状、他者から見たイメージ、主観的幸福感を調査した。その結果、90歳以上は80歳代にくらべ看護者に肯定的イメージに受け取られる傾向にあった。主観的幸福感を示すモラール得点の総合点では差はなかったが得点する内容に差が見られ、80歳は積極的な生き方で得点しているものが多く90歳代は現状に満足している点で得点している者が多かった。看護者からみたイメージと本人の主観的幸福感は両年代とも肯定的イメージで相関した。
キーワード 高齢者 (the aged people) イメージ (image of the aged) 幸福感 (well-being)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1996-02-29
6巻
開始ページ 35
終了ページ 40
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313362