検索条件

閉じる

検索結果 1938 件

フルテキストURL fulltext20240408-01.pdf supporting_information20240408-01.pdf
著者 Masaoka, Mina| Ishida, Hiroaki| Watanabe, Takaichi| Ono, Tsutomu|
備考 This document is the Accepted Manuscript version of a Published Work that appeared in final form in Langmuir, copyright © 2024 American Chemical Society after peer review and technical editing by the publisher. To access the final edited and published work see https://doi.org/10.1021/acs.langmuir.3c04017.| This fulltext file will be available in Apr. 2025.|
発行日 2024-04-05
出版物タイトル Langmuir
40巻
15号
出版者 American Chemical Society (ACS)
開始ページ 8074
終了ページ 8082
ISSN 0743-7463
NCID AA10461730
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024 American Chemical Society
論文のバージョン author
PubMed ID 38578046
DOI 10.1021/acs.langmuir.3c04017
Web of Science KeyUT 001200614200001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1021/acs.langmuir.3c04017
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Li, Hongjie| Nakajima, Yoshiki| Nango, Eriko| Owada, Shigeki| Yamada, Daichi| Hashimoto, Kana| Luo, Fangjia| Tanaka, Rie| Akita, Fusamichi| Kato, Koji| Kang, Jungmin| Saitoh, Yasunori| Kishi, Shunpei| Yu, Huaxin| Matsubara, Naoki| Fujii, Hajime| Sugahara, Michihiro| Suzuki, Mamoru| Masuda, Tetsuya| Kimura, Tetsunari| Thao, Tran Nguyen| Yonekura, Shinichiro| Yu, Long-Jiang| Tosha, Takehiko| Tono, Kensuke| Joti, Yasumasa| Hatsui, Takaki| Yabashi, Makina| Kubo, Minoru| Iwata, So| Isobe, Hiroshi| Yamaguchi, Kizashi| Suga, Michihiro| Shen, Jian-Ren|
備考 The version of record of this article, first published in Nature, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1038/s41586-023-06987-5|
発行日 2024-01-31
出版物タイトル Nature
626巻
7999号
出版者 Springer Science and Business Media LLC
開始ページ 670
終了ページ 677
ISSN 0028-0836
NCID AA00752384
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2024
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38297122
DOI 10.1038/s41586-023-06987-5
Web of Science KeyUT 001179152900004
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41586-023-06987-5
フルテキストURL fulltext20240405-01.pdf fig20240405-01.pdf table20240405-01.pdf
著者 Matsubara, Shiori| Terasaki, Hidenori| Yoshino, Takashi| Urakawa, Satoru| Yumitori, Daisuke|
備考 This is the peer reviewed version of the following article: Matsubara, S., Terasaki, H., Yoshino, T., Urakawa, S. and Yumitori, D. (2024), Wetting property of Fe-S melt in solid core: Implication for the core crystallization process in planetesimals. Meteorit Planet Sci, 59: 1314-1328. https://doi.org/10.1111/maps.14149, which has been published in final form at https://doi.org/10.1111/maps.14149. This article may be used for non-commercial purposes in accordance with Wiley Terms and Conditions for Use of Self-Archived Versions. This article may not be enhanced, enriched or otherwise transformed into a derivative work, without express permission from Wiley or by statutory rights under applicable legislation. Copyright notices must not be removed, obscured or modified. The article must be linked to Wiley’s version of record on Wiley Online Library and any embedding, framing or otherwise making available the article or pages thereof by third parties from platforms, services and websites other than Wiley Online Library must be prohibited.| This fulltext file will be available in Mar. 2025.|
発行日 2024-03-10
出版物タイトル Meteoritics & Planetary Science
59巻
6号
出版者 Wiley
開始ページ 1314
終了ページ 1328
ISSN 1086-9379
NCID AA11078118
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024 The Meteoritical Society.
論文のバージョン author
DOI 10.1111/maps.14149
Web of Science KeyUT 001181640100001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1111/maps.14149
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Tran, Linh T.| Akil, Caner| Senju, Yosuke| Robinson, Robert C.|
備考 The version of record of this article, first published in Communications Biology, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1038/s42003-024-05888-1|
発行日 2024-03-12
出版物タイトル Communications Biology
7巻
1号
出版者 Nature Portfolio
開始ページ 273
ISSN 2399-3642
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2024
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38472392
DOI 10.1038/s42003-024-05888-1
Web of Science KeyUT 001183762200001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1038/s42003-024-05888-1
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Kadoya, Koichi| Hara, Emilio Satoshi| Okada, Masahiro| Jiao, Yu Yang| Nakano, Takayoshi| Sasaki, Akira| Matsumoto, Takuya|
キーワード trabecular bone calcospherites cell membrane nano fragments three dimensionalization bone tissue synthesis
発行日 2022-11-02
出版物タイトル Regenerative Biomaterials
10巻
出版者 Oxford University Press
開始ページ rbac088
ISSN 2056-3418
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2022.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 36683756
DOI 10.1093/rb/rbac088
Web of Science KeyUT 001187808700008
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1093/rb/rbac088
著者 Hayibor, Kennedy Mawunya| Sunatsuki, Yukinari| Suzuki, Takayoshi|
キーワード (Pyridyl)(imidazolyl)azine Aldazines Iron(II) complex Crystal structure
備考 © 2024 Elsevier B.V. This manuscript version is made available under the CC-BY-NC-ND 4.0 license https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/| This fulltext file will be available in Feb. 2026.|
発行日 2024-05-01
出版物タイトル Inorganica Chimica Acta
564巻
出版者 Elsevier BV
開始ページ 121937
ISSN 0020-1693
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024 Elsevier B.V.
論文のバージョン author
DOI 10.1016/j.ica.2024.121937
Web of Science KeyUT 001175253400001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.ica.2024.121937
JaLCDOI 10.18926/ESR/66844
タイトル(別表記) Petrological characteristics of the stone chamber of Tobiotsuka Kofun, Okayama Prefecture
フルテキストURL esr_030_001_012.pdf
著者 金子 峻大| 野坂 俊夫| 清家 章|
抄録  Tobiotsuka Kofun, a tumulus built on the Misu Hills in the Kofun period, has a horizontal stone chamber made of huge stone blocks with a width up to 2 meters or more. To specify the source of the stone blocks, we carried out the measurement of magnetic susceptibility, petrographic observation, and chemical analysis of minerals. The stones are amphibole-biotite granite with phenocrystic large grains of K-feldspar. The back-wall stone of the chamber has higher magnetic susceptibility than ceiling and side-wall stones, which probably results from a higher amount of magnetite formed by the alteration of biotite in the back-wall stone. Furthermore, the back-wall stone is different from ceiling stone in that it has lower XMg [Mg/(Mg + Fe) mole ratio], lower Al, Ti, and Na + K contents and higher Si contents of amphibole, higher XMg of biotite, and shows a tendency to have higher Na (albite component) contents at rims of plagioclase crystals and lower Ti contents of zircon. These characteristics of the back-wall stone are similar to those of granite exposed in the Koshinzan area about 2 km northeast of Tobiotsuka Kofun, whereas the ceiling and side-wall stones are similar to granite outcrops in the vicinity of Tobiotsuka Kofun, e.g., in the Midoriyama area. It is concluded that the quarry for the back-wall was located at a different place from that for the ceiling and side-wall stones.
キーワード Tobiotsuka Kofun stone chamber granite
出版物タイトル Okayama University Earth Science Report
発行日 2024-03-31
30巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 12
ISSN 1340-7414
言語 日本語
著作権者 © 2024 by Okayama University Earth Science Reports Editorial Committee All Rights Reserved
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66828
タイトル(別表記) Possibility and Negation: On the Negative Form of Japanese Verb “KAGIRU”
フルテキストURL hss_057_059.pdf
著者 宮崎 和人|
出版物タイトル 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
発行日 2024-03-29
57巻
開始ページ 59
終了ページ 73
ISSN 1881-1671
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2024 岡山大学大学院社会文化科学研究科
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66790
タイトル(別表記) Development and Potential of the Reggio Emilia Approach to Education in Japan ―Aspects of the Acceptance and Introduction Phases and Challenges in the Practical Application Phase―
フルテキストURL cted_014_325.pdf
著者 髙橋 敏之| 髙橋 慧| 小田 久美子|
抄録  本論は,日本への受容・導入期から実践期に移行しつつあるレッジョ・エミリア教育に関して正しく理解を深めるためには,何が問題や課題になるかについて考察する。第1に,レッジョ・エミリア市の子どもの造形芸術の背景にある造形原理や教育原理を正しく把握する必要がある。第2に,幼児教育を基礎から学び,子どもの造形表現を研究し,美術制作と鑑賞に従事できる「アトリエリスタ」養成の仕組み作りが要請される。第3に,日本の保育理念である「遊び=学び」の上位概念として「プロジェクト」を位置付け,根本的な保育理念の転換が求められる。第4に,子どもの主体性を大切にした保育実践のために,年間行事を精選しなければならない。第5に,これまでの日本の保育記録の仕方を「ドキュメンテーション」に代替できるかどうかの検討が不可欠である。
キーワード レッジョ・エミリア教育 (Reggio Emilia approach) 芸術性の理解 (understanding artistry) アトリエリスタの養成 (atelierista training) プロジェクト (project) ドキュメンテーション (documentation)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 325
終了ページ 339
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66787
タイトル(別表記) Teaching each Subject for the Children with Severe and Multiple Disabilities
フルテキストURL cted_014_281.pdf
著者 藤田 典子| 宮﨑 善郎|
抄録  重度・重複障害のある子供の指導内容の設定や学習評価における実態,ならびに課題を整理し,各教科等の指導の在り方を明らかにすることを目的とし,重度・重複障害のある子供の教育の現状や課題について整理した。また,自立活動を主とする教育課程に在籍する子供の各教科等の指導の課題を具体的に把握することを目的として,筆者が所属する特別支援学校とA県立特別支援学校のうち,知的障害と肢体不自由を対象とする9校の指導教諭に各教科等の指導の実態と困難さに関するアンケート調査を行い,その結果から,実態把握と適切な目標設定,観点別評価の組織的な実施の必要性が示唆された。そこで,目標設定から評価に至る授業づくりのプロセスや考え方を整理し,共通理解のもと組織的に取り組めるように活動分析表を作成した。
キーワード 重度・重複障害 (Severe multiple disabilities) 各教科等の指導 (Teaching of Each Subject) 自立活動を主とした教育課程 (Curriculum focused on Self-reliance Activities)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 281
終了ページ 295
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66784
タイトル(別表記) Transforming Teachers’ Attitudes through Experiential Learning in Laos -BENGALA dying workshops and the experience with local teachers-
フルテキストURL cted_014_239.pdf
著者 宮本 あゆは| 梶本 夏未| Vongheuangsy Bounpaserth| 原 祐一|
抄録  ラオスの学校制度は, 初等教育全般において「体験型学習の提供」を求めている。実技教科では体験型の授業が実践されているが, それ以外の教科では座学中心の授業である。その背景には, 体験型学習の行い方がわからないといった教員の課題意識がある。本研究では, 特に教員の授業づくりに対する課題意識を引き受け, ラオスにおいて体験型学習を協働実践し教員意識の変容を明らかにすることとした。具体的には, ラオスの小中学校2校で,体育の授業で使うT シャツをベンガラ染めする体験型学習を行った。教員にも参加してもらいながら, 体験型学習を経験すると同時に協働実践することで, どのように意識が変容するかを検証した。検証方法は, 実践校2校の教員に対する半構造化インタビューである。その結果, 教員らは体験型学習の可能性を理解した一方, 座学中心の授業から体験型学習へ転換の方法がわからないという意見もあり, 今後の課題となった。
キーワード 体験型学習 (Experiential learning) ラオス (Laos) ベンガラ染め (BENGALA dyeing) 持続可能な教育 (ESD)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 239
終了ページ 252
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66782
タイトル(別表記) The Analysis of Bullying Questionnaires to Identify the Problems using Teachers’ Recognitions about What Are Serious for Students
フルテキストURL cted_014_207.pdf
著者 宮川 世名| 青木 多寿子|
抄録  いじめ早期発見を目的としたアンケートが全国で実施されているが,いじめの認知件数は減少していない。そこで,全国14都道府県のいじめアンケートを集計し,内容を分析した。加えて,このいじめアンケートが「いじめに該当する」としている行為に着目し,いじめ行為に対する,教師の「いじめに対する深刻さの認識」を調査した。その際,宮川・青木(2023)が示した「いじめの深刻度」に関する知見を用いた。分析の結果,教師は「やり返せる行為」よりも,「やり返せない行為」をより深刻と捉えていることがわかった。つまり,教師は「深刻と捉えられるべきいじめ行為」を深刻だと捉えており,現行いじめアンケートが「いじめに該当する」としている行為は妥当であると考えた。このことは,現行いじめアンケートでは早期発見が難しいことを示唆している。よって,早期発見と言うよりは,未然防止につながる新しいアンケートの開発の必要性について考察した。
キーワード いじめアンケート (questionnaire to detect bullying early) いじめ未然防止 (preventing bullying in advance) いじめに該当する行為 (what are the ser ious actions of bullying) 教師の認識 (recognition of bullying by teachers)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 207
終了ページ 221
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66780
タイトル(別表記) Creation of Disaster Preparation and Mitigation Checklists for Special Needs Schools
フルテキストURL cted_014_177.pdf
著者 梶本 夏未| 赤木 恭吾|
抄録  学校防災の基軸となる学校安全計画は,策定・訓練・見直し等による継続的な改善が十分に行われていない現状がある。またそれを扱う教員,とりわけ特別支援学校教員の,有事の責任の大きさに見合っていない準備体制の不十分さ,そこから教員の不安が派生して存在する。本研究では,今後学校への策定義務化が見込まれる事業継続計画(BCP)の,被災後を見据える観点を,学校安全計画に組み入れることを目的にチェック項目を作成した。その妥当性の検討を行うために,特別支援学校教員2名にインタビュー調査を行った。その結果,本チェック項目に係る,被災後を見通す観点の取得,緊急対応・復旧対応業務のタイミングへの気づき,他の学校の取り組みからの振り返り,の3点の有用性が示唆された。課題としては,妥当性の検証,具体性の検討,学校教育以外の事業体からの水平展開の検討,の3点が挙げられた。
キーワード BCP 学校安全計画 災害 学校防災 特別支援学校 Disaster Preparation and Management for Schools Special Needs School
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 177
終了ページ 189
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66777
タイトル(別表記) A Study on the Formation of Educational Philosophy of Collaboration Coordinators Linking Schools and Communities -Focusing on the Process of Embodying Ideals-
フルテキストURL cted_014_135.pdf
著者 波多野 雅俊| 桑原 敏典|
抄録  本研究は,外部人材の教育観に着目し,インタビュー調査を通して連携支援員の教育に関する理想とその具体化の過程を明らかにしようとするものである。対象とするのは,Y県で連携支援員として活動した経験を持つ4名である。近年,「社会に開かれた教育課程」の推進により,地域と連携した授業の開発や学校現場における「地域コーディネーター」をはじめとした連携支援員の配置が進んでいる。全国都道府県教育長協議会第2部会(2019)や地域・教育魅力化プラットフォーム(2019)などにより連携支援員の実態に迫った量的研究が行われるなど,連携支援員に注目が集まっている。本研究では,学校と地域の橋渡し機能を果たしている連携支援員の理想と,その理念の具体化の過程を分析し,連携支援員の教育観が形成される過程を解明したい。
キーワード 連携支援員 (collaboration coordinators) 教育観 (educational view) 理想 (ideal) 具体化 (embodiment)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 135
終了ページ 149
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/66776
タイトル(別表記) Study on the Process of Formation of Elementary School Teachers’ perspective on Social Studies -Focusing on rookie teachers-
フルテキストURL cted_014_119.pdf
著者 福田 友香| 桑原 敏典|
抄録  本研究は,初任期の小学校教師が何を拠り所として社会科観を形成しているのか,また自身の社会科観をどのように発展させていこうとしているのかを明らかにしようとするものである。調査の結果,初任期小学校教師は,大学時代の卒業論文を書くために所属したゼミでの学びが核となり,日々の授業での子供観察や教材研究,生徒指導の経験など,新しい経験や価値観に出会うことを通して不足している部分を補いながら自身の社会科観を形成しており,社会科観は流動的であることが明らかになった。また,社会科を通して育てたい子供像については,教師のよりよい未来社会への志向が,社会科の役割に対する考えの核となっており,社会科を生徒指導や生活指導と密接に関連する教科であると認識していた。
キーワード 小学校教師 (elementary school teacher) 社会科観 (social studies perspectives) インタビュー (interview) 初任期教師 (rookie teacher) 教師のゲートキーピング (gatekeeping role of teacher)
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2024-03-29
14巻
開始ページ 119
終了ページ 133
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
フルテキストURL fulltext20240318-01.pdf
著者 Kawakami, Yoshio| Kajita, Ai| Hasui, Ken‐Ichi| Matsuda, Yoshihiro| Iwatsuki, Keiji| Morizane, Shin|
キーワード epidermolysis bullosa fibroblasts IL-6 keratinocytes serum amyloid A
発行日 2024-03-01
出版物タイトル Experimental Dermatology
33巻
3号
出版者 Wiley
開始ページ e15040
ISSN 0906-6705
NCID AA10958794
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2024 The Authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38429888
DOI 10.1111/exd.15040
Web of Science KeyUT 001178892600001
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1111/exd.15040
JaLCDOI 10.18926/OER/66734
フルテキストURL oer_055_3_025_031.pdf
著者 Niimura, Satoshi|
抄録 Adam Smith has advocated laissez-faire: however, many of Smith’s interpreters have pointed out that Smith discusses several exceptions to laissez-faire. Most of the important exceptions are not in Lectures on Jurisprudence (LJ); rather, they first appear in The Wealth of Nations (WN). These references seem to reflect a conscious shift in Smith’s policy principle from laissez-faire with small government to state intervention under big government. To compare small government with big, i.e. laissez-faire with government intervention, we must historically distinguish between two types of government intervention. The older type predated laissez-faire and included feudal governments, absolute governments and mercantilism, whereas the newer type includes various primitive forms of modern social or welfare states.
 Smith’s primary purpose in LJ is to criticise the older type of big government. In WN, he criticises the older big government in Books I, III and IV and promotes a newer type of government intervention in Books II and V, particularly regarding three important fields. First, he proposes regulating banking and financial markets in Book II of WN. Second, in contrast to LJ, where he gave little attention to public works and institutions, he considers them among the government’s three major duties in Book V of WN. Third, Smith drastically changes his views on taxation. He argues that they should be as light as possible in LJ, but in Book V of WN, he insists on increasing land taxes and abolishing taxes on necessaries; he also recommends introducing progressive taxes and abolishing regressive ones to achieve income redistribution.
 This paper considers the shifts in Smith’s position from endorsing the laissez-faire role of government in LJ to promoting government intervention in WN, particularly regarding financial regulation, public works and institutions and taxation.
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2024-03-21
55巻
3号
開始ページ 25
終了ページ 31
ISSN 2433-4146
言語 英語
著作権者 Copyright © 2024 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Zhao, Songhao| Shen, Lili| Li, Xiaoyi| Tao, Qiushuang| Li, Zhenhua| Xu, Caizhe| Zhou, Cuicui| Yang, Yanyan| Sang, Min| Han, Guangye| Yu, Long-Jiang| Kuang, Tingyun| Shen, Jian-Ren| Wang, Wenda|
備考 The version of record of this article, first published in Nature Communications, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1038/s41467-023-44055-8|
発行日 2023-12-09
出版物タイトル Nature Communications
14巻
1号
出版者 Nature Portfolio
開始ページ 8164
ISSN 2041-1723
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2023
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38071196
DOI 10.1038/s41467-023-44055-8
Web of Science KeyUT 001118826100025
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41467-023-44055-8
JaLCDOI 10.18926/AMO/66676
フルテキストURL 78_1_089.pdf
著者 Toshima, Kei| Shien, Tadahiko| Nishimura, Midori Filiz| Suzuki, Yoko| Nakamoto, Shogo| Uno, Maya| Yoshioka, Ryo| Tsukioki, Takahiro| Takahashi, Yuko| Iwamoto, Takayuki| Iwatani, Tsuguo| Yanai, Hiroyuki|
抄録 We report our experience with the diagnosis and treatment of an ectopic breast cancer arising within an axillary lymph node. The patient was a 65-year-old woman diagnosed breast cancer and axillary lymph node metastasis. We performed a partial mastectomy and axillary lymph node dissection. Postoperative pathology revealed no malignant lesions in the breast; however, a nodule in one of axillary lymph nodes had mixed benign and malignant components, leading to a diagnosis of invasive ductal carcinoma derived from ectopic mammary tissue. This case represents a very rare form of breast cancer, and the malignancy was difficult to distinguish from metastasis.
キーワード breast cancer ectopic breast cancer axillary lymph node
Amo Type Case Report
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 2024-02
78巻
1号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 89
終了ページ 93
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
著作権者 Copyright Ⓒ 2024 by Okayama University Medical School
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 38419320
Web of Science KeyUT 001204421300001
フルテキストURL fulltext20240213-02.pdf
著者 Takahashi, Hirokazu| Asakura, Mami| Ide, Toru| Hayakawa, Tohru|
備考 The version of record of this article, first published in Current Microbiology, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1007/s00284-023-03602-8|
発行日 2024-01-28
出版物タイトル Current Microbiology
81巻
3号
出版者 Springer Science and Business Media LLC
開始ページ 80
ISSN 0343-8651
NCID AA00621783
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © The Author(s) 2024
論文のバージョン publisher
PubMed ID 38281302
DOI 10.1007/s00284-023-03602-8
Web of Science KeyUT 001151683900002
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1007/s00284-023-03602-8