検索結果 832 件
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1921-03-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 33巻 |
号 | 374号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1922-11-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 34巻 |
号 | 394号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1922-01-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 34巻 |
号 | 384号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 田中 龜| |
---|---|
発行日 | 1925-04-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 37巻 |
号 | 423号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 文男| 小田 大吉| |
---|---|
発行日 | 1927-03-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 39巻 |
号 | 446号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/AMO/47262 |
---|---|
フルテキストURL | 65_6_369.pdf |
著者 | Terada, Chuji| Yoshida, Aki| Nasu, Yoshihisa| Mori, Shuji| Tomono, Yasuko| Tanaka, Masato| Takahashi, Hideo K.| Nishibori, Masahiro| Ozaki, Toshifumi| Nishida, Keiichiro| |
抄録 | We investigated the expression and localization of high-mobility group box chromosomal protein-1 (HMGB-1) in human osteoarthritic (OA) cartilage in relation to the histopathological grade of cartilage destruction, and examined the role of HMGB-1 in the regulation of proinflammatory cytokine expression in chondrocytes. An immunohistochemical study demonstrated that total HMGB-1-positive cell ratios increase as the Osteoarthritis Research Society International (OARSI) histological grade increased. The population of cytoplasmic HMGB-1-positive chondrocytes was especially increased in the deep layers of higher-grade cartilage. The ratios and localization of receptors for advanced glycation end products (RAGE) expression by chondrocytes in Grade 2, 3, and 4 were significantly higher than those in Grade 1. In vitro stimulation with IL-1β, but not TNFα, significantly upregulated the expression of HMGB-1 mRNA by human OA chondrocytes. Both IL-1β and TNFα promoted the translocation of HMGB-1 from nuclei to cytoplasm. IL-1β and TNFα secretions were stimulated at higher levels of HMGB-1. The results of our study suggest the involvement of HMGB-1 in the pathogenesis of cartilage destruction in OA. |
キーワード | HMGB-1 RAGE chondrocyte osteoarthritis cartilage |
Amo Type | Original Article |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2011-12 |
巻 | 65巻 |
号 | 6号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 369 |
終了ページ | 377 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | CopyrightⒸ 2011 by Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 22189477 |
Web of Science KeyUT | 000298516900003 |
JaLCDOI | 10.18926/47177 |
---|---|
タイトル(別表記) | Implications for Zainichi Korean Research from a Review of Acculturation Attitudes and Cultural Identity in Overseas Immigrants (1) : Focusing on a Bidimensional Model of Acculturation and Psychological Variables |
フルテキストURL | hss_032_123_137.pdf |
著者 | 李 正姫| 田中 共子| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2011-11-25 |
巻 | 32巻 |
開始ページ | 123 |
終了ページ | 137 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2011 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40019151505 |
JaLCDOI | 10.18926/47172 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Review of Research about Nurses' Medical Incidents |
フルテキストURL | hss_032_015_024.pdf |
著者 | 迫田 裕子| 兵藤 好美| 田中 共子| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2011-11-25 |
巻 | 32巻 |
開始ページ | 15 |
終了ページ | 24 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2011 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40019151196 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/47118 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Changes in Physics Education in Lower Secondary Level in Germany - A Comparative Study between the lntermediate School in Saxony and the Secondary School (the Last Six Grades) in East Germany - |
フルテキストURL | bgeou_148_015_029.pdf |
著者 | 田中 賢二| |
抄録 | ドイツ・ザクセン邦ミッテルシューレと東ドイツオーベルシューレとに焦点を当て,いわば学校教育法,学習指導要領などの比較考察から, ドイツにおける前期中等教育段階の物理教育の変遷を明らかにしてきた。ほぼ20年間の隔たりを有しているこの新旧物理は,通算呼称で第6~10学年の5年間になされることで変化はなかったが,週授業時間数合計で13から10時数へと大きく減少している。社会主義の優位性・正統性などの主張を念頭におかなくなり,選択分野や拘束性のない指示欄などを設け,生徒の興味関心・教師の自由裁量を考慮・許容することになり,力学と電気学分野の減少率・数が大きく,静力学,単純機械.静電場,半導体など古典的な内容や工学的な内容が扱われなくなった。イデオロギーの変化や科学技術の発展からの影響に加えて,第10学年に教科として特設されていた天文がなくなり,物理教育の概念・構造に変化をもたらしている。 |
キーワード | 東ドイツ ザクセン邦 前期中等教育段階 物理教育 歴史的研究 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2011-10-25 |
巻 | 148巻 |
開始ページ | 15 |
終了ページ | 29 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40019145238 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/47117 |
---|---|
タイトル(別表記) | Science education from the first grade to the sixth grade in a State of Germany; Mecklenburg-Vorpommern |
フルテキストURL | bgeou_148_001_013.pdf |
著者 | 田中 賢二| |
抄録 | ドイツ連邦共和国のメクレンブルク・フォア-ポンメルン邦に焦点を当て,第1~6学年における科学教育の現状を,学習指導要領などを手がかりにして,明らかにした。初等教育段階(第1~4学年)の科学教育は教科「事象教授」の中の1つのテーマ「自然現象を解明する」で行われ,オリエンテーション段階(第5~6学年)の科学教育は「自然諸科学(理科)」ないし「生物」と「物理」で行われている。この2種類の学習指導要領の構想,カバー する学習内容は同じではなかった。また,複数学年度合計での過授業時間数の指示,教科内のテーマの順序の任意性,授業時数の余裕のある設定,選択学習内容や選択テ-マの設定などに多様性の許容を見ることができ,メクレンブルク・フォアーポンメルン邦における第1~6学年の科学教育は,すべての児童生徒に対する単一的なものでなく,多様であると特徴づけられる。 |
キーワード | ドイツ メクレンブルク フォアーポンメルン邦 第1~6学年 科学教育 学習指導要領 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2011-10-25 |
巻 | 148巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 13 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40019145224 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/47106 |
---|---|
タイトル(別表記) | Physics Education at Gymnasium (Grammar School) in Saxony, a New State of Germany |
フルテキストURL | bgeou_147_081_094.pdf |
著者 | 田中 賢二| |
抄録 | ドイツ(連邦共和国)のザクセン邦に焦点を当て,中等教育段階の学校,8年制ギムナジウム(通算呼称,第5~12学年)における物理教育の現状を,いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などを手がかりにして,明らかにした。一括した目標の元に,6~10学年と11~12学年との2回通過法であり,ll~12学年は更に2種類に分かれている。6~10学年はもう一つの前期中等教育段階の学校種ミッテルシューレの物理教育と週授業時間数では同じであるが,内容の大・中項目などは異なっている。現に,検定(認定)物理教科書は,前期と上級段階用に分かれており,前期中等教育段階用はミッテルシューレ用とで重複している教科書は少なく,この3区分は峻別されているといえる。 |
キーワード | ドイツ ザクセン邦 ギムナジウム 物理教育 学習指導要領 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2011-06-25 |
巻 | 147巻 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 94 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120003550997 |
著者 | 四方 賢一| |
---|---|
発行日 | 2011-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 123巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 三好 健太郎| 大藤 剛宏| 大谷 真二| 田中 真| 原田 昌明| 柿下 大一| 堀 志郎| 脇 直久| 山根 正修| 三好 新一郎| |
---|---|
発行日 | 2011-12-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 123巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 龜| |
---|---|
発行日 | 1928-09-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 40巻 |
号 | 9号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/46917 |
---|---|
タイトル(別表記) | Science Education in the Kindergarten in two German States, Bavaria and Thuringla |
フルテキストURL | bgeou_130_027_035.pdf |
著者 | 田中 賢二| |
抄録 | 旧西ドイツ地区・バイエルン邦と北隣の旧東ドイツ地区・チューリンゲン邦とに焦点を当て,就学前教育段階(幼稚園)における科学教育がどのようなものであるのかを,いわば幼稚園法,幼稚園教育要領などを手がかりにして,明らかにしてきた。バイエルン邦では領域の中の一部から,独立した領域で扱われることへ,変化してきていること,チューリンゲン邦では,初等科学教育がバイエルン邦に依ったいわば西ドイツ化があったこととは異なり,独自の道を進んできていること,両邦とも,科学教育の特徴的な実験活動の推奨,そして,物理や化学分野を多く扱うことに至ることで共通していることなどを,指摘できた。 |
キーワード | 就学前教育 幼稚園 ドイツ バイエルン邦 チューリンゲン邦 科学教育 |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2005-11-15 |
巻 | 130巻 |
開始ページ | 27 |
終了ページ | 35 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40007104806 |
著者 | 田中 龜| |
---|---|
発行日 | 1928-06-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 40巻 |
号 | 6号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 龜| |
---|---|
発行日 | 1928-04-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 40巻 |
号 | 4号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 龜| |
---|---|
発行日 | 1928-03-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 40巻 |
号 | 3号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/AMO/46634 |
---|---|
フルテキストURL | 65_3_211.pdf |
著者 | Nakanishi, Kazuo| Yamane, Kentarou| Tanaka, Masato| Misawa, Haruo| Saiga, Kenta| Ozaki, Toshifumi| |
抄録 | Here we report a case of surgery for kyphosis of the thoracolumbar spine in an elderly patient, in whom surgery was performed because the patient had developed intractable digestive symptoms. The case was that of a 76-year-old female with complaints of back pain and dysphagia. When videofluoroscopic examination (VF) of swallowing was performed in the cardia of the stomach, images that indicated stagnation and the reflux of food were observed. It was easier for the patient to swallow food in the extension position. We performed corrective fusion of the posterior spine. After the surgery, the kyphosis angle was improved to 27°, the patient's back pain was alleviated, and it became easier for the patient to swallow food. VF also showed that the patient's difficulties with the passage of food had improved. We believe that surgery is a good treatment option for cases of kyphosis with digestive symptoms and deteriorating activities of daily living (ADL), even in the absence of pain and paralysis. VF is also useful for performing evaluations before and after surgery. |
キーワード | kyphosis dysphagia videofluoroscopic examination of swallowing (VF) fusion |
Amo Type | Case Report |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2011-06 |
巻 | 65巻 |
号 | 3号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 211 |
終了ページ | 214 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | CopyrightⒸ 2011 by Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 21709720 |
Web of Science KeyUT | 000292017500009 |
著者 | 田中 宏和| |
---|---|
発行日 | 2011-03-25 |
出版物タイトル | |
資料タイプ | 学位論文 |