検索結果 832 件
著者 | 西宮 祐輔| 小沼 利光| 田坂 健| 千堂 年昭| |
---|---|
発行日 | 2012-08-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 124巻 |
号 | 2号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/AMO/48560 |
---|---|
フルテキストURL | 66_3_213.pdf |
著者 | Kataoka, Masaki| Kunisada, Toshiyuki| Tanaka, Masato| Takeda, Ken| Itani, Satoru| Sugimoto, Yoshihisa| Misawa, Haruo| Senda, Masuo| Nakahara, Shinnosuke| Ozaki, Toshifumi| |
抄録 | There are a variety of treatment options for patients with spinal metastasis, and predicting prognosis is essential for selecting the proper treatment. The purpose of the present study was to identify the significant prognostic factors for the survival of patients with spinal metastasis. We retrospectively reviewed 143 patients with spinal metastasis. The median age was 61 years. Eleven factors reported previously were analyzed using the Cox proportional hazards model:gender, age, performance status, neurological deficits, pain, type of primary tumor, metastasis to major organs, previous chemotherapy, disease-free interval before spinal metastasis, multiple spinal metastases, and extra-spinal bone metastasis. The average survival of study patients after the first visit to our clinic was 22 months. Multivariate survival analysis demonstrated that type of primary tumor (hazard ratio [HR]=6.80, p<0.001), metastasis to major organs (HR=2.01, p=0.005), disease-free interval before spinal metastasis (HR=1.77, p=0.028), and extra-spinal bone metastasis (HR=1.75, p=0.017) were significant prognostic factors. Type of primary tumor was the most powerful prognostic factor. Other prognostic factors may differ among the types of primary tumor and may also be closely associated with primary disease activity. Further analysis of factors predicting prognosis should be conducted with respect to each type of primary tumor to help accurately predict prognosis. |
キーワード | spine metastasis survival prognostic factor cancer |
Amo Type | Original Article |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2012-06 |
巻 | 66巻 |
号 | 3号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 213 |
終了ページ | 219 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | CopyrightⒸ 2012 by Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 22729101 |
Web of Science KeyUT | 000305669700004 |
JaLCDOI | 10.18926/48326 |
---|---|
タイトル(別表記) | Attribution of Difficulties in Interpersonal Relationship Formation for University Students: Relations with the Elderly, Children, Foreigners, Working Persons and Students |
フルテキストURL | scs_011_035_044.pdf |
著者 | 田中 共子| 高濱 愛| |
出版物タイトル | 文化共生学研究 |
発行日 | 2012-03-26 |
巻 | 11巻 |
開始ページ | 35 |
終了ページ | 44 |
ISSN | 1880-9162 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120004205530 |
JaLCDOI | 10.18926/48297 |
---|---|
タイトル(別表記) | Implications for Zainichi Korean Research from a Review of Acculturation Attitudes and Cultural Identity in Overseas lmmigrants(2) : Concerning Attitudes toward a Bicultural Environment and a New Lifestyle |
フルテキストURL | hss_033_119_136.pdf |
著者 | 李 正姫| 田中 共子| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2012-03-26 |
巻 | 33巻 |
開始ページ | 119 |
終了ページ | 136 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40019262863 |
JaLCDOI | 10.18926/48289 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Social Support Network of Japanese Students Studying in the U.S. -An Analysis of Students Who Learned American Social Skills Independently- |
フルテキストURL | hss_033_037_048.pdf |
著者 | 田中 共子| 高濱 愛| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 |
発行日 | 2012-03-26 |
巻 | 33巻 |
開始ページ | 37 |
終了ページ | 48 |
ISSN | 1881-1671 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学大学院社会文化科学研究科 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120004079338 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/48208 |
---|---|
タイトル(別表記) | Comparative Analysis of Biology Education at Mittelschule in Saxony, a New State of Germany-Based on the Comparison with the Science Textbook of Japan Lower Secondary School- |
フルテキストURL | cted_002_186_195.pdf.pdf |
著者 | 小銭 彩香| 田中 賢二| |
抄録 | ドイツ(連邦共和国)のザクセン邦におけるミッテルシューレ(通算呼称,第5~10学年)に焦点を当て,教科書を手がかりにして,教科生物の特徴を,日本の中学校の教科理科における生物分野との比較を通じて,明らかにした。ザクセン邦では教科生物として設定しており, 日本に比べて週授業時間数が多く, 選択分野もある。また, 人体を取り扱っており,人体分野の一部の内容には, いわば保健の内容が含まれ, ザクセン邦の週授業時間割表から保健がないことがわかるように教科生物で取り扱っている。教科書における学習内容とページ数, 索引の学習分野別割合, 人体分野の取扱いの範囲と順序に関する対比,DNAに関する取り扱う学年と範囲と内容の比較などから判断すれば, 日本の中学校の理科における生物教育とは異なり, ザクセン邦の生物教育の内容が広く,緻密であることがうかがわれる。 |
キーワード | ザクセン邦 生物教育 ミッテルシューレ 中学校 教科書比較 |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2012-03-19 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 186 |
終了ページ | 195 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120003987695 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/48207 |
---|---|
タイトル(別表記) | Historical Analysis of Biology Education at Mittelschule in Saxony,a New State of Germany―Based on the comparison with the former course of study in East Germany― |
フルテキストURL | cted_002_176_185.pdf.pdf |
著者 | 田中 賢二| 小銭 彩香| |
抄録 | ドイツ・ザクセン邦におけるミッテルシューレと東ドイツのオーベルシューレとに焦点を当て,学校教育法,学習指導要領などを手がかりにし,40年間程度の隔たりがある生物教育の比較分析を行ってきた。週授業時間数はオーベルシューレ(第5~10学年)からミッテルシューレに至り1時間減少した。例えば, オーベルシューレでは生物兵器(ベトナム戦争におけるアメリカ軍の枯葉剤散布)を取り上げることを求めていたが, ミッテルシューレでは話題にもなっていないことや, 東ドイツもザクセン邦も遺伝学習はされているが, 東ドイツは遺伝子レベルで, ザクセン邦はDNAレベルまでも学習がされていることから判断すれば, 生物教育は社会主義の建設を標榜しなくなったことによるイデオロギーの変化と, 科学技術の発展による時代の流れによる変化に影響されてきたことがうかがわれる。 |
キーワード | ザクセン邦 生物教育 歴史的分析 旧東ドイツ 学習指導要領 |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2012-03-19 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 176 |
終了ページ | 185 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2012 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120003987696 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/48183 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Changes in Physics Education in Elementary Level in Germany -A Comparative Study between the Elementary School in Saxony and the Secondary School (the First Four Grades) in East Germany |
フルテキストURL | bgeou_149_043_056.pdf.pdf |
著者 | 田中 賢二| |
抄録 | ドイツ・ザクセン邦のグルントシューレと東ドイツのオーベルシューレ (第 1-4学年)とに焦点を当て,いわば学校教育法,学習指導要領などの比較考察から,ドイツにおける初等教育段階 (通算呼称第 1-4学年)の物理教育の変遷を明らかにした。物理教育がなされている可能性のある部分は.教科ドイツ語における領域郷土科の学習分野「自然に関する知識一自然観察」から教科事象教授の学習分野「無生命自然の現象との出会い」に換わり,東 ドイツでは気象分野はなされていたが,ザクセン邦に至って,気象分野以外に,物理学の幾つかの分野 (光,熱,静力学など)も扱われるように変化し,気象分野が物理学の一分野でないと考えれば,初等教育段階で物理教育がなされるよう変化したといえる。初等教育段階の物理教育の概念・構造においては,物理学の分野に気象分野を含めるかどうか,どのような分野を必須と見なすかが問題となる。 |
キーワード | 東ドイツ ザクセン邦 初等教育段階 物理教育 歴史的研究 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2012-02-25 |
巻 | 149巻 |
開始ページ | 43 |
終了ページ | 56 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120003987688 |
著者 | 山下 信子| |
---|---|
発行日 | 2012-04-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 124巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 弘之| |
---|---|
発行日 | 2012-04-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 124巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 西崎 正彦| 藤原 康宏| 丁田 泰宏| 金澤 卓| 二宮 基樹| 藤原 俊義| |
---|---|
発行日 | 2012-04-01 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 124巻 |
号 | 1号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/AMO/48085 |
---|---|
フルテキストURL | 66_1_77.pdf |
著者 | Zhang, Wei| Tanaka, Masato| Sugimoto, Yoshihisa| Ikuma, Hisanori| Nakanishi, Kazuo| Misawa, Haruo| |
抄録 | Many authors have reported on iatrogenic vertebral artery (VA) injury, but, to our knowledge, this is the first report of a dominant VA injury with compensatory blood flow from the hypoplastic VA. A 23-year-old woman with juvenile rheumatoid arthritis and atlantoaxial subluxation sustained injury to her dominant VA after occipitocervical fusion using transarticular screws. This did not result in lethal consequences due to compensation from her hypoplastic contralateral VA. Postoperative angiography, however, illustrated occlusion of the dominant left side, while the hypoplastic VA of the right side was enlarged. The patient experienced vertigo and loss of consciousness several times during rehabilitation. At the 4-year follow-up exam, bony fusion was observed, with no neurological deficits or correction loss. She had had no episodes of unconsciousness and no recurrence of any symptoms over the previous 3 years. |
キーワード | atlantoaxial subluxation vertebral artery injury transarticular screw rheumatoid arthritis |
Amo Type | Case Report |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2012-02 |
巻 | 66巻 |
号 | 1号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 77 |
終了ページ | 81 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | CopyrightⒸ 2012 by Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 22358143 |
Web of Science KeyUT | 000300800700011 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1918-07-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 30巻 |
号 | 342号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1918-05-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 30巻 |
号 | 340号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1919-08-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 31巻 |
号 | 355号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1921-11-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 33巻 |
号 | 382号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1921-08-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 33巻 |
号 | 379号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1921-07-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 33巻 |
号 | 378号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1921-06-30 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 33巻 |
号 | 377号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |
著者 | 田中 文男| |
---|---|
発行日 | 1921-05-31 |
出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
巻 | 33巻 |
号 | 376号 |
資料タイプ | 一般雑誌記事 |