JaLCDOI 10.18926/15288
タイトル(別表記) Nursing students' images of the elderly before and after a two-week nursing practice
フルテキストURL 008_1_085_090.pdf
著者 渡辺 久美| 近藤 益子| 太田 にわ| 池田 敏子| 前田 真紀子| 太田 武夫|
抄録 2週間の特別養護老人ホームの実習前及び実習後の学生の老人イメージを20項目の尺度を用いて調査した。その結果,以下のことが明らかになった。 1. 実習後のイメージの平均得点は,「ユーモアのない」から「ユーモアのある」へ,「生気のない」から「生気のある」へと好ましい方向へ上昇し,一方「経験に富む」,「穏やかな」,「現実的な」は好ましくない方向へ変化した。 2. 3分の1以上の学生が実習後に特にイメージが変化した項目として「ユーモアのない/ユーモアのある」の項目をあげた。 3. 老人像は全体として「暇な」,「弱い」,「孤独な」という否定的な老人イメージと「経験に富む」,「暖かい」という肯定的イメージで捉えられており,このイメージは実習前後で共通していた。実習前後では全体として老人像に大きな変化はなかったものの,実習によって,より活動的な老人イメージを抱き,より現実的に老人をとらえていることが明らかになり,A園での老人看護学実習は教育上意義のある実習であると評価した。
キーワード 老人 (elderly) イメージ (images) 看護学生 (nursing students) 看護実習 (nursing practice) 看護教育 (nursing education)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-09-10
8巻
1号
開始ページ 85
終了ページ 90
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307362
JaLCDOI 10.18926/15273
タイトル(別表記) The relation of Ikigai (the meaning of one's life) to one's behavioral pattern and belief, researched through the elderly persons at their discharge from hospital
フルテキストURL 009_1_033_039.pdf
著者 渡辺 久美| 中西 代志子| 池田 敏子| 高田 節子| 近藤 益子| 太田 にわ| 猪下 光|
抄録 退院を控えた老人が,どの程度生きがいを持って退院していくのか,老人自身のどのような生き方が生きがいに影響しているのかについて知るため,それまでの健康状態や,生活信条,生活行動について,退院許可の出た70歳以上の患者92名を対象として,独自の調査用紙に基づき面接調査を行った。生きが いとこれまでの健康度,生活信条,生活行動の関連性を,分散分析及びt検定により解析した。生きがいの平均得点が高かった生活行動は「ボランティア」で,続いて「植物」であった。生きがいの平均得点が高かった生活信条は「その日を楽しく生きる」と回答した人が,回答しなかった人との間に有意差があり,老人の退院時の生きがいの得点が高い傾向を示すことが明らかとなった。
キーワード 老人 (the elderly) 生きがい (Ikigai) 生活信条 (belief) 生活行動 (behavioral pattern)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1998-09-30
9巻
1号
開始ページ 33
終了ページ 39
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307183
JaLCDOI 10.18926/15272
タイトル(別表記) Present status of home health nursing in a Japanese hospital-based home health care agency
フルテキストURL 009_1_023_031.pdf
著者 佐藤 美恵| 高橋 香代| 池田 敏子| 松枝 睦美| 柳川 協|
抄録 病院を基盤とした在宅看護提供機関における在宅看護の現状を調査し,在宅看護の現在の問題点を明らかにするとともに,在宅看護に携わる看護婦の役割について検討した。本調査の結果,一人暮らしの患者は,家族に介護者のいる患者に比べ明らかにADLが高い場合も訪問看護を受けていることが分かった。また,高齢者夫婦二人暮らしの患者と2世代以上家族の患者のADLに差はなく,このことは,高齢の介護者に相当の負担がかかっていると言える。訪問看護内容としては, 日常生活自立度の低い患者への日常生活援助の実施率は高く,精神的支援や指導的看護技術の実施率は低かった。在宅看護に携わる看護婦は, 日常生活援助に追われがちであるが,一次予防に焦点を当てたケア,患者や介護者の精神的支援,指導,ケアマネジメントを行うことは緊急の課題である。
キーワード 訪問看護 (home health nursing) 看護内容 (nursing care) 看護婦 (nurse)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1998-09-30
9巻
1号
開始ページ 23
終了ページ 31
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308013
JaLCDOI 10.18926/15264
タイトル(別表記) Evaluation of adult nursing practices using self-assessment form - analysis in 3rd and 5th weeks of practice -
フルテキストURL 008_2_147_155.pdf
著者 太田 にわ| 池田 敏子| 大井 伸子| 景山 甚郷| 金尾 直美| 小林 有| 林 優子|
抄録 この研究目的は,実習目標の達成度に対する学生の自己評価を明らかにすることである。調査対象は短大の看護学科3年生74名である。調査は自記式の調査票により成人看護実習の3週後と終了時の5週後に行った。この自己評価は実習目標11項目について5件法で行った。その結果,患者理解,患者指導,自己の内面の気づきなど目標は,3週後より5週間の実習によってより評価が高くなった。最も自己評価が低いのは社会資源の活用の理解であった。悪性の患者を受け持った学生の方は良性の患者の受け持ち学生より,人間としての態度や死生観などに関して5週後有意に高値であった。今後の課題は,限られた実習期間内で,学生個々の経験をどのように共有させるかや患者の福祉について理解を深めることである。
キーワード 実習目標 (goal in practice) 自己評価 (self-assessment) 成人看護実習 (adult nursing practice) 看護学生 (nursing student) 実習期間 (period of practice)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1998-01-31
8巻
2号
開始ページ 147
終了ページ 155
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307395
JaLCDOI 10.18926/15250
タイトル(別表記) Development of an aptitude scale for nursing students
フルテキストURL 009_2_065_074.pdf
著者 池田 敏子| 近藤 勲| 田中 宏二|
抄録 看護教育では,看護者として必要な知識,技術のみならず看護するのにふさわしい態度や姿勢等を育成することを重視している。このような看護者にふさわしい態度形成を援助する教育の成果を評価するために看護学生の適性に関する尺度開発を試みた。尺度に用いる項目は,看護者にふさわしい態度や性格特性及び適性等に関する過去の文献調査と筆者等の臨床看護及び看護教育の経験とで検討し決定した。最終的に絞り込んだ項目は,22項目であった。この項目の信頼性・妥当性を検証するために,医療技術短大の看護学生206人を対象に質問紙調査を実施した。信頼性については,76人を対象に再検査を実施し安定性を検討した。その結果,相関係数の一番低い項目は「研究心」「自制心」で,0.36であった。残りの項目は,相関係数0.40以上で,一番高い項目は「冷静」の0.71であった。内的整合性を示すCronbach's α信頼性係数は,全項目では0.83であった。因子分析の結果得られた5因子に基づく下位尺度のCronbach's α信頼性係数は,最も高いものは<リーダーシップ>0.80であり,最も低いものは<精神的成熟>0.56であった。構成概念の妥当性を検討するために因子分析をおこなった結果,5因子が抽出された。それぞれを<リ ーダーシップ><社会性><探求心><精神的成熟><忍耐>と命名し,下位尺度とした。
キーワード 看護学生 (nursing students) 看護教育 (nursing education) 看護 (nursing) 適性 (aptitude) 尺度 (scale)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1999-02-26
9巻
2号
開始ページ 65
終了ページ 74
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307951
著者 高井 研一| 池田 俊子| 宮里 美佐| 山根 洋子| 金重 哲三| 北之迫 晴美| 金政 泰弘|
発行日 1996-08-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
108巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 高井 研一| 大田 祥子| 池田 俊子| 宮里 美佐| 金重 哲三| 川合 貴子| 春田 康美| 北之迫 晴美| 高橋 香代|
発行日 1996-08-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
108巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/11910
タイトル(別表記) Self-evaluation ability of nursing college students on basic nursing care technics
フルテキストURL 005_029_035.pdf
著者 大井 伸子| 近藤 益子| 池田 敏子| 徳永 順子| 中西 代志子| 前田 真紀子| 高畑 晴美| 高田 節子|
抄録 我々は、基礎看護技術の2回の実技試験の結果より、学生の自己評価能力について検討した。1. 2回の実技試験共、学生の自己評価点は教官評価より、約1点高かった。2. 2回目の実技試験の方が、自己評価と教官評価の一致率の高い者が有意に多かった。3. 3分の1の学生が、2回の試験共過大評価の方が多かった。4. 高い一致率を示した評価項目の多くは、評価の視点が明確な動作のものであった。5. 低い一致率を示した評価項目の多くは、評価の視点が判断を必要とするものであった。
キーワード 自己評価 (self-evaluation) 基礎看護技術 (basic nursing care) 実技試験 nursing college student
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1995-01-31
5巻
開始ページ 29
終了ページ 35
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313546
JaLCDOI 10.18926/11908
タイトル(別表記) Probrems and needs on elderly patients after discharge from hospital - Analysis from the interview records of their patients -
フルテキストURL 005_023_027.pdf
著者 池田 敏子| 中西 代志子| 高田 節子| 近藤 益子| 太田 にわ| 猪下 光| 小島 操子|
抄録 高齢者人口の増加に伴い慢性疾患をもつ老人が増え在宅医療の必要性が叫ばれているが、一旦入院すると症状が軽快しても自宅への退院は困難とする事例が多い。そこで、高齢者の在宅医療がスムーズに行われるための退院指導のあり方、継続看護の方向性を得るために患者が自宅退院を迎える時どのような問題を持ち、どのような援助を希望しているかを質問紙を用い面接調査した。70歳以上の患者が自宅へ退院する時の心配なこと、医療従事者に相談したいことは1、健康面で病気のこと、2、日常生活面で食事のことが多かった。退院後、困る事では1、健康面の事が多く、次いで2、日常生活面、3、精神面の順であった。援助の希望では1、日常生活面が最も多く次いで2、健康面、3、精神面であった。このような心配事、ニーズが退院後どのように変化しているのか調査中である。
キーワード 高齢者 退院指導 在宅看護 退院時心配事 退院時ニーズ
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1995-01-31
5巻
開始ページ 23
終了ページ 27
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313456
JaLCDOI 10.18926/11906
タイトル(別表記) Research of the problems on the elderly patients at discharge from the hospital concerning their health and daily life at home
フルテキストURL 005_017_021.pdf
著者 中西 代志子| 高田 節子| 近藤 益子| 太田 にわ| 猪下 光| 池田 敏子| 小島 操子|
抄録 高齢者の退院指導及び在宅看護の在り方を検討した研究は少ない。そこで、高齢者の自宅院時に持つ健康上及び生活上の問題を明らかにすることを目的に、面接調査を行った。対象は、中・四国の3国立大学付属病院と1総合病院で退院許可のあった70歳以上の患者78名とした。調査内容は、退院時の患者の身体状態・日常生活動作・退院時の患者の状況・家族の状況・健康に対する意識や取り組みについてとした。その結果、(1)高齢の自宅退院患者の23.1%は、身体状態上継続看護が必要であった。(2)退院患者の20.5%が、退院後生活を自立する為に介助が必要であるとしていた。(3)退院患者の57.7%は心配事を持ち、50%は相談・指導を希望していた。(4)患者の世話人の42.3%は職業を持ち、27.3%は健康を害していた。(5)退院患者の73.1%は何らかの健康管理がなされ、84.7%は生きがいを持っていた。
キーワード 高齢者 (the aged people home nursing care) 継続看護 (continuing nursing care) 生活の自立 (self-support for living) 退院時指導 在宅看護 consciousness about health
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1995-01-31
5巻
開始ページ 17
終了ページ 21
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002314025
JaLCDOI 10.18926/11898
タイトル(別表記) An Experiment of the discovery study system in basic nursing technique in intramural practice -Help of eating and excreting-
フルテキストURL 004_121_124.pdf
著者 中西 代志子| 近藤 益子| 池田 敏子| 徳永 順子| 大井 伸子| 前田 真紀子| 高田 節子|
抄録 The content of nursing education and the effective ways of studying nursing have been investigated by teachers of nursing. Therefore, in the lesson of "Basic Nursing Technique" did we examine the educational way in which the students' will to study nursing can be heightened and the students are able to work independently and creatively. we focused on the educational way which adopted the discovery study system in the lessons of "Help of Eating" and "Help of Excreting". From the viewpoint of the students' intention to study and their work, the effect of this educational way was researched according to their self-appreciation. As a result, the following four points were made clear by the introduction of the discovery study system. (1) The students could cooperate more easily in studying nursing. (2) The students' interest in nursing was heightened more than before. (3) The students could enhance their will to study nursing and work independently. (4) The items of "Sense of Purpose" and "Ingenuity" were less evaluaoed than the other items.
キーワード 発見学習 食事の援助 排泄の援助 体験学習 教育効果
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1994-01-31
4巻
開始ページ 121
終了ページ 124
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313644
JaLCDOI 10.18926/11896
タイトル(別表記) The effects of psychiatric practicing on a prejudiced idea against mental patients.
フルテキストURL 004_117_120.pdf
著者 徳永 順子| 池田 敏子| 中西 代志子|
抄録 We investigated a prejudiced idea of nursing students against mental patients before and after psychiatric practicing. On investigation we found the following facts. 1 Before psychiatric practicing, 84.1 percent of nursing students had a prejudice against mental patients. Those students thought that mental patients were fearful and could not communicate with students. 2 Afer psychiatric practicing, 48.8 percent of nursing students put prejudices. 3 After psychiatric practicing nursing students undersand that mental patients are the same as people in general.
キーワード 精神科実習 看護学生 偏見
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1994-01-31
4巻
開始ページ 117
終了ページ 120
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313488
JaLCDOI 10.18926/11895
タイトル(別表記) The anxiety which students have during the demonstration.
フルテキストURL 004_111_115.pdf
著者 池田 敏子| 徳永 順子| 中西 代志子| 近藤 益子|
抄録 We researched the anxiety which students had during the demonstration of taking blood samples. We assesed the anxiety of both the role of nurse and the role of patient. And we concluded as follows; 1 Students have this anxiety of both roles. However, the anxiety is greater when they take blood samples. 2 There is no correlation in their anxiety between the role of nurse and the role of patient. 3 The student who feels less uneasy can more effectively perform this procedure.
キーワード 看護技術 採血 実習 不安 満足度
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1994-01-31
4巻
開始ページ 111
終了ページ 115
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313766
JaLCDOI 10.18926/11888
タイトル(別表記) A new scale for student nurses to rate image of the elderly
フルテキストURL 004_083_087.pdf
著者 近藤 益子| 太田 にわ| 池田 敏子| 前田 真紀子| 永田 博| 太田 武夫|
抄録 Our prior scale for student nurses to rate image of the elderly is inadequate both in number of items used and in exaustiveness of possible images they have. This study attempts to construct a new rating scale by decreasing the number of the previous items and by incorporrating pertinent novel items. A new scale reported here consisits of 20 items, with 15 items being determined through a factor analysisi of the previous 38 items and 5 items being selected after a survey of relevant studies.
キーワード 老人看護 学生実習 老人イメージ尺度 因子分析
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1994-01-31
4巻
開始ページ 83
終了ページ 87
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313451
JaLCDOI 10.18926/11851
タイトル(別表記) Changes of Student Nurses' views and Images of the Elderly before and after Practicing at Nursing Homes
フルテキストURL 003_105_113.pdf
著者 近藤 益子| 太田 にわ| 池田 敏子| 前田 真紀子| 伊東 久恵| 太田 武夫|
抄録 A questionnaire survey was done by 76 third year-students of the nursing course before and after practicing at the two nursing homes in 1989. The same questions about their views and images of the aged person were given twice and compared. Question to image consists of 38 paired items respectively opposed to be rated on a seven-point scale. The results showed that their views and images had changed from idealistic to realistic as a result of their practices. These were some differences found in these changes by the home and the period of practice.
キーワード 老人看護 学生実習 老人観 老人イメージ
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 105
終了ページ 113
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313390
JaLCDOI 10.18926/11842
タイトル(別表記) Efficacy of a check list and a video tape in learning the aseptic method
フルテキストURL 003_075_079.pdf
著者 池田 敏子| 近藤 益子| 太田 にわ| 徳永 順子| 中西 代志子| 高田 節子| 難波 純|
抄録 Basic nursing care includes many kinds of techniques. The aseptic method is especially very important technique among them. We gave students check lists and video tapes in order to master the method by themselves and obtained following results. 1) Students can properly assess their techniques of nursing care by using a check list and watching a video. 2) Students can assess by themselves more effectively in a simple and easy action. 3) Even for a complicated action, students can make better their self-assessments by watching a video.
キーワード 自己評価 無菌操作 VTR チェックリスト
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 75
終了ページ 79
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313357
JaLCDOI 10.18926/11839
タイトル(別表記) The Effects of Experiential Learning by Using Eyemasks -Application to Clinical Practice-
フルテキストURL 003_063_066.pdf
著者 中西 代志子| 池田 敏子| 徳永 順子|
抄録 We introduced the method of the experiential learning of eyesight-screening into the area of a sense organ practice in order to research on how it could influence the students' understanding of psychology of the patients suffering from eyesight trouble and the ways of their helping the patients. As a result, we came to the conclusion that the introduction of the experiential learning by using eyemasks was quite effective in understanding patient psychology and in helping the patients psychologically. We could find out the remarkable effects in understanding the necessity of helping the patients as well as the ways to help the patients.
キーワード アイマスク 体験学習 感覚器実習
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1993-01-31
3巻
開始ページ 63
終了ページ 66
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313946
JaLCDOI 10.18926/11815
タイトル(別表記) The research on the problems of health care and living of the aged (Pursuing the cases of home treatment given to the elderly patients for one year after their discharge)
フルテキストURL 007_2_181_188.pdf
著者 中西 代志子| 近藤 益子| 太田 にわ| 猪下 光| 池田 敏子| 渡辺 久美| 佐藤 美恵| 高田 節子| 小島 操子|
抄録 退院後の生活に目を向けた適切な退院指導がなされることは、高齢患者が安心して在宅療養を送る上で、重要な意味を持つ。そこで病院から在宅療養に移行した70歳以上の高齢者の抱える問題を4回に渡って1年間調査し、これまでに退院時、3ヵ月後、6ヵ月後の調査結果を報告した。本稿では1年を通じて回答のあった53名について健康と生活上の問題の変化を分析し、考察した。在宅療養に移行した高齢者の健康状態と生活上の問題は、ほぼ一致して退院後6ヵ月から1年後までに変化を認め、特に日常生活上の問題は著しく増加した。その原因として病状の悪化との関連が考えられた。また、高齢者の問題についての意識は、研究者の専門的な問題意識に比べて低かった。従って入院中に退院後の生活を予測することには限界があり、今後は退院指導の充実と伴に在宅サービスとの連携が重要であることを認めた。
キーワード 高齢者 (the aged) 在宅療養 (home treatment) 退院指導 (discharge-care) 健康問題 (health) 日常生活 (daily-life problems)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 181
終了ページ 188
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313372
JaLCDOI 10.18926/11811
タイトル(別表記) The health and daily-life problem of the aged at homes for three months after discharge from the hospital
フルテキストURL 007_2_165_170.pdf
著者 猪下 光| 高田 節子| 近藤 益子| 太田 にわ| 池田 敏子| 中西 代志子| 小島 操子|
抄録 今後の継続看護・在宅看護を考えてゆく際の参考にするために、医療施設から自宅へ退院した高齢患者が3カ月経過後に、どのような健康上や日常生活上の問題点をもち、家庭や地域でどのような援助や支援を受けて生活しているかについて報告をする。総合病院に入院していた70歳以上の高齢者で自宅に退院する患者92名のうち、退院後3カ月経過後の時点で回答を得た70名(76.0%)について分析を行った。病状については約8割の者は特に問題を持っていない、しかし約2割の者は病状に悪化が見られた。現在困っていることは「健康上の問題」とした者は約3割であった。日常生活の自立状況では「仕事もできる」とする者が退院時の18.6%より、3カ月後は40.0%に増加しており、「生きがいがかなりある」とする者は退院時の34.3%より、3カ月後は45.7%に増加していた。しかし、回答が得られなかった22名(24.0%)の高齢者は、より重要な問題を包含している可能性があり、追跡をする必要がある。
キーワード 高齢患者 (the aged) 自宅への退院 (pations at home) 3カ月経過後の問題 (problems) 在宅看護 (home treatment) 継続看護 (continuing-nursing)
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1997-01-31
7巻
2号
開始ページ 165
終了ページ 170
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313404
JaLCDOI 10.18926/11810
タイトル(別表記) The Effects of the Introduction of the Video-tape Recorder to Basic Nursing Care Education - The Use of Video-tapes taken at the Practice of Aseptic Handling Technique by Students -
フルテキストURL 002_089_095.pdf
著者 太田 にわ| 近藤 益子| 池田 敏子| 徳永 順子| 中西 代志子| 難波 純| 高田 節子|
抄録 The Video-tape recorder was introduced to tape the scene of a preliminary test of students' practice to aseptically handle syringes. These video-tapes taken were released to students to watch and to refer back to for their self-study. Students were consequently divided into four groups on how to utilize the video-tapes. The scores of the preliminary and final test and their differences were statistically compared by the groups. The results suggested that the use of video-tapes is effective for the achievement of skills in delicate techniques of nursing care and especially the utilization upon their own initiative leads to a more successful result.
キーワード 無菌操作 VTR 学習効果
出版物タイトル 岡山大学医療技術短期大学部紀要
発行日 1992-02-05
2巻
開始ページ 89
終了ページ 95
ISSN 0917-4494
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313319