JaLCDOI 10.18926/66598
フルテキストURL oupc_006_001.pdf
著者 土屋 政雄| 古口 高志| 東條 光彦|
抄録  本研究は教師における不登校児への理解(原因帰属,前兆行動の把握)と対応の特徴について,教職経験を通じて獲得される部分と,教師を目指すものが本来有している部分を明らかにすることを目的とした。タイプの異なる不登校の典型的な2事例を,教師,教職志望大学生,教師以外の職業である成人,一般大学生に対して呈示し,事例文中の子どもに対する理解と対応について評定するよう求めた。その結果,教師は不登校タイプに応じた現状尊重的な対応を,教職経験の中で身につけること,不登校タイプに応じた理解は教師だけでなく,様々な立場の者が共通して行うことが明らかになった。
キーワード 不登校 教師理解 原因帰属 前兆行動
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2008-03-31
6巻
開始ページ 1
終了ページ 11
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66597
フルテキストURL oupc_005_023.pdf
著者 塚本 千秋|
抄録  前報(塚本,2005)で筆者は,わが子の問題で悩むクライアントに対して,初心のカウンセラーがアドバイスをしがちになることをとりあげ,その問題点と対策を論じた。本稿ではそれを広げ,“カウンセリングが『お悩み相談』になってしまう”という初心者にありがちな現象を取り上げる。こうした現象を防止するために必要なカウンセラー側の認識として,①そのとき自分が注意を向けているクライアントの問題点や,行いたいと考えている介入の性質を,介入前に意識化する②実際に介入する場合には,より抽象度の高い表現で介入できないか検討する③一連の面接の連続性に注目する,ことをあげた。
キーワード 臨床心理学的面接 研修 介入 技法
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2007-03-31
5巻
開始ページ 23
終了ページ 31
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66596
フルテキストURL oupc_005_015.pdf
著者 片山 美香|
抄録  本論では,食思不振とトイレのことが気になって登校できないことを主訴に来談したA子とその母親の面接事例から,同ーセラピストによる親子面接について検討した。セラピストの面接方針として,子どもに関しては症状の背景にあるしんどさやつらさを共有し主体性を育むこと,親に関しては親自身の戸惑いやつらさを共有し,子どもの現状理解を促し,共にかかわり方を考え,A子の環境を調整することとした。その結果,前思春期という依存と自立の間で葛藤する時期にあったA子は,母親との間であらためて緊密な信頼関係を築きなおし,徐々に自立を遂げていった。母親自身の親としての認識の変化もみられた。この経過から,同ーセラピストによる親子面接の利点と課題について考察した。
キーワード 同ーセラピスト 親子面接 前思春期 食思不振
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2007-03-31
5巻
開始ページ 15
終了ページ 22
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66595
フルテキストURL oupc_005_009.pdf
著者 清水 妙子| 東條 光彦|
抄録  高校生男女431名を対象に,統制困難な感情体験を評価する尺度を再構成した.その結果「内的混乱」「依存」「無力感」の3因子14項目からなる非自律性尺度が構成された.Cronbach のα係数を求めたところ十分な内部一貫性が確認され,構成概念妥当性が検証された. また本尺度は「内的混乱」「無力感」からなる感情体験の統制不能感とそれに起因する「依存」という2段階の特徴を示す尺度であると考えられた.性差については, 「依存」において女子の方が有意に高い得点を示していた.このことが男子よりも女子にリスクのある食行動を生じさせやすい一因となっている可能性があると考えられた.
キーワード 感情体験 統制不能感 非自律性 食行動 高校生
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2007-03-31
5巻
開始ページ 9
終了ページ 14
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66594
フルテキストURL oupc_005_001.pdf
著者 山本 力|
抄録  喪失と悲嘆に関する関心は年々広がりつつある。わが国でも、この領域の研究もかなり蓄積されてきたが、いまだ粗放的で、全体を統合する研究は少ない。20世紀初頭フロイトの黎明期の臨床的検討以来の長い研究史をもつが、いまだ用語の定義もあいまいで、概念規定にもかなりの揺れがある。そこで、私が30年間にわたって継続してきた研究と知識をリソースとして、主要な用語を整理して、喪失と悲嘆に関する32個のキーワードの意味を明確化しよう考えた。最後に、筆者の喪失研究の文献目録も掲載した。
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2007-03-31
5巻
開始ページ 1
終了ページ 8
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66593
フルテキストURL oupc_004_023.pdf
著者 塚本 千秋|
抄録  当相談室には,不登校など子どもの問題を相談にくる保護者が多い。現職教員でもある相談員は,そのような保護者からの相談に日常的に接していることもあって,比較的に安易に“助言”を与えてしまいがちである。もちろん助言が必要な場面は多々あり,そのすべてが問題ではないが,当相談室は,臨床心理学的面接の研修の場でもあるのだから,助言を行うまでにカウンセラーがなすべきことをよく吟味し,検討する必要があるだろう。本稿では,カウンセラーが助言をしたくなるような面接場面を架空に作り,それについて検討した。
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2006-03-31
4巻
開始ページ 23
終了ページ 29
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66592
フルテキストURL oupc_004_015.pdf
著者 清水 妙子| 東條 光彦|
抄録  大学生男女を対象に,個人の内的特性としての一般的な不合理な信念と問題のある食行動傾向の関係を検討した.その結果,従来指摘されていた栄養摂取や体型などの摂食に直接関連する信念ばかりではなく,より一般的な,個人に特性的な不合理な信念が強いほど問題のある食行動の頃向が強いことが明らかになった.加えて性別により問題のある食行動傾向の発現メカニズムや各人が持つ不合理な信念のスタイルが異なること,「感情の混乱」「依存」「無力感」など『コントロール不能感』と問題のある食行動傾向との関連が指摘された.
キーワード 問題のある食行動 不合理な信念 性差 コントロール不能感
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2006-03-31
4巻
開始ページ 15
終了ページ 21
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66591
フルテキストURL oupc_004_001.pdf
著者 山本 力| 立花 明子|
抄録  本論文は友人の自死に遭遇した女性Tさんの喪失経験の事例的検討である。まずTさんへのインタビュー調査を行い、その聞き取りの内容を再構成した論文草稿を被調査者に何度かフィードバックして、妥当性を検討してもらい、協力して悲嘆経験の本質に迫るという相互的な方法を行った。そして、従来の定型的な悲嘆反応の理解の仕方とは異なり、Tさん独自の経験様式のあり方、つまり悲嘆経験の個別性に関する心理臨床的な理解を試みたものである。
キーワード 自死(自殺) 対象喪失 自己喪失 モーニングワーク 悲嘆の個別性
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2006-03-31
4巻
開始ページ 1
終了ページ 6
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66589
フルテキストURL oupc_003_025.pdf
著者 山本 力|
抄録  筆者は犯罪被害者カウンセラーの臨床実践を行ってきた。本論文では性暴力の被害者が被害後にどのような経験をしているかということと性暴力のカウンセリングの要点について学んだことをまとめることを目的とした。性暴力の本質は暴力と恐怖であり,その支援のためにはカウンセリングと平行して,さまざまの直接支援もオプションとして必要になる。箪者の行った様々の危機介入の経験をベースにしながら,性暴力の被害者に対する緊急カウンセリングの要点を暫定的にまとめたものである。オフィスでの個人カウンセリングが軸になっているが,臨床心理学的なコミュニティ支援の発想と方略が同時に求められる。
キーワード 性暴力 緊急カウンセリング トラウマ 刑事手続き
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2005-03-31
3巻
開始ページ 25
終了ページ 35
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66588
フルテキストURL oupc_003_017.pdf
著者 森 真衣子| 東條 光彦| 佐々木 和義|
抄録  本研究の目的は,青年を対象に, Kobasa (1979a) の定義にもとづいた青年期用ハーディネス尺度の作成を行うことであった。大学生554名(男性202名,女性349名,不明3名)を対象に,データの収集を行ったところ, 3因子27項目からなる青年期用ハーディネス尺度 (Personality Hardiness Inventory for Adolescence: PHIA-27) が構成され,信頼性と妥当性が確認された。さらに本尺度の簡易化を試行したところ,同様の因子構造を有するPHIA-15を確認することができた。PHIA-27,同15ともに,抽出された3因子は,いずれも従来のハーディネス概念に対応したコミットメント,チャレンジ,コントロールの要素を抱合していた。
キーワード ハーディネス (Personality hardiness) 青年期 アセスメント
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2005-03-31
3巻
開始ページ 17
終了ページ 24
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66587
フルテキストURL oupc_002_019.pdf
著者 須賀 恵美子| 東條 光彦|
抄録  本研究では,学校教員が観察による評定で児童・生徒の生きる力を査定しうる尺度の構成を行った。小・中学校教員に,生きる力を表現している単語を一覧より選択するよう求め,校種別に,採集された単語について生きる力のある児童・生徒のイメージを5件法により評定するよう求めた。その結果,小学生版では「明朗性」「活動性」「親和性」「展望性」の4因子計13項目が,中学生版では「向社会性」「展望性」「楽観性」「創造性」の4因子計16項目がそれぞれ抽出された。いずれの尺度も十分な信頼性と妥当性を有していると思考された。
キーワード 生きる力 アセスメント 評価尺度 小学生 中学生
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2004-03-31
2巻
開始ページ 19
終了ページ 25
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66586
フルテキストURL oupc_002_013.pdf
著者 塚本 千秋|
抄録  DV被害者を支援する相談員とのやりとりから生じた「小さな考え」を述べた。DV被害者支援では,相談員が感じる負担は非常に大きい。その理由として,相談内容の壮絶さ,緊急性,被害者による相談の脱価値化などがあげられるが,それ以上に相談構造が無構造化しやすいことを指摘した。無構造化する理由も一つではないが,ここでは被害者が加害者との生活によって「援助を求める話法を壊されている」ことに注目した。よい援助を構築するためには,このような無構造な状態を放置せず,構造化する必要性がある。
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2004-03-31
2巻
開始ページ 13
終了ページ 17
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66585
フルテキストURL oupc_002_001.pdf
著者 山本 力|
抄録  本論文では映画「最後の輝ける日々」を素材にして,臨死患者と援助者のターミナル期の臨床的課題(ワーク)を事例的に検討することを目的とした。キャリアウーマンである38歳の女性ジェーンは,末期癌の半年間を心理臨床家ウエンディに支えられ,自らの封印された過去と和解し,孤独な人生から輝ける人生へと変貌していった。またウエンディも未解決の過去と和解し,死の恐怖を乗り越えていった。二人の心のワークを分析した結果,ターミナル期における「安堵の課題」という準備的モーニングワークの遂行過程を確認し,新たに「書き直しの仕事」という概念を明細化した。
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2004-03-31
2巻
開始ページ 1
終了ページ 11
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66584
フルテキストURL oupc_001_021.pdf
著者 森本 篤|
抄録  現在の学校における教育臨床活動では,コンサルテーションはカウンセリングとともに大きな比重を占めている。本研究では教師コンサルテーションにPAC分析を導入し,以下の2点を検証することを目的とした。①PAC分析は教師コンサルテーションにおいて有効に機能するか(研究1)。②どのような修正をおこなえば教師コンサルテーションにふさわしい実践技法となり得るか(研究2)。
 研究1の結果, PAC分析は教師コンサルテーションで基本的に有効に機能することが示唆された。研究2では,研究1で指摘された課題を克服すべく考案した修正法(PAC-A. メソッド)による教師コンサルテーションの実践研究をおこなった。その結果, PAC-A. メソッドを用いた教師コンサルテーションが実践的な効果を持つことがうかがえた。
キーワード PAC分析 コンサルテーション 見立て 気づき
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2003-03-31
1巻
開始ページ 21
終了ページ 29
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66583
フルテキストURL oupc_001_017.pdf
著者 東條 光彦|
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2003-03-31
1巻
開始ページ 17
終了ページ 19
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66582
フルテキストURL oupc_001_011.pdf
著者 塚本 千秋|
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2003-03-31
1巻
開始ページ 11
終了ページ 16
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/66579
フルテキストURL oupc_001_003.pdf
著者 山本 力|
出版物タイトル 心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター心理教育相談室紀要
発行日 2003-03-31
1巻
開始ページ 3
終了ページ 9
ISSN 2185-5129
言語 日本語
論文のバージョン publisher
フルテキストURL srfa_113_007_010.pdf
著者 Phan, Thao Thu| Fukushima, Keigo| Tanaka, Yoshiyuki| Yasuba, Ken-ichiro| Yoshida, Yuichi| Goto, Tanjuro|
抄録 Cold wet treatment is frequently applied to Eustoma seeds to enhance the bolting rate of plants grown under high temperatures. Our previous study indicated that cold PEG‒primed Eustoma seeds could maintain their germination rate and bolting rate even after being re‒dried for 30days and grown under high temperatures. The present study aimed to investigate whether prolonged storage after cold PEG‒priming affect the germination, growth, and flowering of Eustoma ‘Exe Lavender’ seedling. Seeds were initially cold‒primed with water or PEG‒6000 at ‒1.5 MPa for 5 weeks at 10°C in the dark and were then subjected to re‒drying and storage for 30, 60, 90 and 360days at 10°C. After 360days of storage, cold PEG‒primed seeds germinated earlier and more effectively than cold hydro‒primed seeds. Compared to the results after 30days of storage, plants grown from 360days exhibited similar bolting rate, days to bolting, bolting node and flowering rate, cut flower length and number of flower node. These results suggest that ‘Exe Lavender’ seeds can germinate and develop well even after 360days of storage and under high temperature conditions when subjected to cold PEG‒6000 treatment.
キーワード bolting chilling dehydrate long storage PEG-6000
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
発行日 2024-02-01
113巻
開始ページ 7
終了ページ 10
ISSN 2186-7755
言語 英語
論文のバージョン publisher
タイトル(別表記) Application of grafting-induced flowering to the breeding and seed production of cruciferous crops
フルテキストURL srfa_113_055_059.pdf
著者 元木 航|
抄録 Grafting-induced flowering has the potential to be applied to plant breeding and seed production, to shorten the time needed for floral induction, and to expand the environment in which seed production is possible. However, it is difficult to induce flowering by grafting in some crop species, which currently limits the use of this technique to specific plant species. We have established a technique for inducing flowering in cabbage (Brassica oleracea L.) by grafting, which had hitherto been considered difficult, by clarifying the causes of different flowering responses caused by various rootstocks. This article introduces the key factors for the floral induction of cabbage by grafting and its potential application to the breeding and seed production of cruciferous crops. It was observed that cabbage grafted onto B. oleracea rootstocks did not flower at all, while cabbage grafted onto some accessions of Raphanus sativus rootstocks did flower. Furthermore, the ability of R. sativus to induce flowering of grafted cabbage varied even within the species. Immunoblotting analysis of the FLOWERING LOCUS T (FT) protein, a main component of florigen, revealed that floral induction was quantitatively correlated with the level of accumulated FT protein in the grafted scion. It was concluded that increasing the total amount of FT protein produced in the rootstock is important for the stable floral induction of the grafted cabbage, and this can be accomplished by increasing FT transcription and the leaf area of the rootstock. Field cultivation experiments with cabbage progenies obtained by the grafting method indicated the direct applicability of this method to breeding and seed production in cruciferous crops.
キーワード Brassica oleracea Raphanus sativus grafting rapid flowering induction florigen
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
発行日 2024-02-01
113巻
開始ページ 55
終了ページ 59
ISSN 2186-7755
言語 日本語
論文のバージョン publisher
タイトル(別表記) Identification of novel early flowering genes in tetraploid wheat (Triticum turgidum L.) and development of efficient methods for their genetic analysis
フルテキストURL srfa_113_049_054.pdf
著者 西村 和紗|
抄録 Wheat (Triticum spp.) is one of the world's three major cereals and a staple food for more than 35% of the world's population, and while nearly doubling crop yields is essential to meet the caloric demands of a growing population by 2050, current rates of wheat yield growth are insufficient to meet this demand. Therefore, it is important to promote the improvement of wheat varieties and to increase yields in a stable manner by utilizing all available genetic resources. Here I would like to introduce some research that has been conducted in this regard, using tetraploid wheat (Triticum turgidum L.) as a genetic resource in the search for genes related to flowering time and the research related to the streamlined genetic analysis technique.
キーワード Wheat Tetraploid wheat Flowering time Allopolyploid MIG-seq
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
発行日 2024-02-01
113巻
開始ページ 49
終了ページ 54
ISSN 2186-7755
言語 日本語
論文のバージョン publisher