Conditions

close

result 1333 件

JaLCDOI 10.18926/56590
Title Alternative Study on Participation-promoting Factors in Study Abroad Programs
FullText URL biess_3_051_070.pdf
Author Inamori, Takao|
Abstract  本研究は、平成27 年度夏期から平成30 年度夏期に実施した短期海外研修の参加者に対して行ったアンケート(回答者625 名、回答率67%)をもとに、参加促進要因を明らかにしようと試みたものである。分析から明らかになった海外研修参加を促すポイントは、三点である。一つ目は「早い時期の動機づけ」。二つ目は「学生のニーズに合ったプログラムづくり」。三つ目は「保護者に対する留学に関する説明」の必要性である。特に三つ目に関し、女子学生の強い海外志向が確認されたものの、男子学生と比較し「保護者の理解」、「経済的負担」、「就職活動の遅れ」といった点において、不安を抱えている女子学生が多いことが明らかになった。
Keywords グローバル化 海外研修 留学 促進要因 学生調査
Publication Title Bulletin of Institute for Education and Student Services, Okayama University
Published Date 2018-12-30
Volume volume3
Start Page 51
End Page 70
ISSN 2432-9665
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006600421
JaLCDOI 10.18926/CTED/56561
Title Alternative The Contents and the Identity of Legal Provisions on Curriculum Management in a Center for Early Childhood Education and Care, Consisting of a Kindergarten and a Nursery School
FullText URL cted_009_309_322.pdf
Author Konya, Ryotaro| Yokomatsu, Tomoyoshi|
Abstract  2018年度から,わが国の幼保連携型認定こども園では,三つの側面をもつカリキュラム・マネジメントが導入されている。そこで本稿では,幼保連携型認定こども園におけるカリキュラム・マネジメントに関する法的規定の内容を整理したうえで,幼稚園及び保育所におけるカリキュラム・マネジメントに関する法的規定の内容と比較することで,その独自性を明らかにした。
Keywords カリキュラム・マネジメント 幼保連携型認定こども園
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2019-03-20
Volume volume9
Start Page 309
End Page 322
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2019 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/56551
Title Alternative Interdisciplinary collaboration between climate and cultural understanding education for promoting the fundamental ESD literacy A report of the lesson practice in the university on climate and “seasonal feeling” in the northern Europe
FullText URL cted_009_183_198.pdf
Author Kato, Kuranoshin| Kato, Haruko| Akagi, Rikako| Otani, Kazuo|
Abstract ESD的視点を育むための学際的な指導法開発へ向けて,北欧の夏の気候と季節サイクルを中心に日々の気温の変動幅にも注目した気候背景を解析するとともに,大学での授業実践結果を分析した。北欧の冬には,平均気温だけでなく極端な低温日の気温もドイツより更に低く,極端な低温日は4月初め頃まで出現する。また,夏至〜7月一杯までが気温のピークで,その後は急降温する。授業では,絵画作品の鑑賞や,伝統的な季節の行事やくらしについての映像の視聴,伝承曲の鑑賞を行ない,夏至祭をテーマとする音楽や美術の表現活動を行った。音楽の創作活動では小物の打楽器類などを用いた。表現活動を通して,季節の特徴や移り変わり,人々の生活,気持ちなどへの自分の注目点を意識することにより,そこに住む人々の季節感と自分の感じ方とに繋がりを得る機会になったと考えられる。
Keywords 気候と芸術との連携 学際的気候教育 ESD 季節サイクルと季節感 北欧と日本との気候比較
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2019-03-20
Volume volume9
Start Page 183
End Page 198
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2019 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/56547
Title Alternative The Effects of Creative Learning Spiral Model on Making Videos to Creativity and Information Morals
FullText URL cted_009_125_133.pdf
Author Okazaki, Yoshihiro| Miyake, Motoko|
Abstract クリエイティブ・ラーニング・スパイラルに基づいたワークショップが子どもの創造性・情報モラルに与える効果について検討した。ワークショップに参加する群 (介入群) とゲームで遊ぶ群(統制群) の2群間で比較した結果,アイデアの産出数と情報モラルに関する記述数の差は有意ではなかった。また,クリエイティブ・ラーニング・スパイラルの各段階の行動に対する自己効力感を調べた結果,介入群の自己効力感は有意に上昇していた。さらに,クリエイティブ・ラーニング・スパイラルに基づいた創造性を育む方法について考察し,子ども間の自由な関わり合いが必要であることを示唆した。
Keywords クリエイティブ・ラーニング・スパイラル 創造性 情報モラル
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2019-03-20
Volume volume9
Start Page 125
End Page 133
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2019 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/56527
Title Alternative A Case Study Considering “Food-Related Education” in Combination with Environment to Foster Ordinary Food Habits of Children (2) : Situations about the Practice of Food-Related Education in China, and Possibilities of Focusing on the Concept “Culture”
FullText URL bgeou_170_005_013.pdf
Author Sato, Sono| Ideno, Takahiro| Chin, Hokushin| Yamamoto, Ikuko|
Abstract  学校教育における今日的課題として,学校・家庭・地域相互の連携を目指した,子どもの食習慣を確立させるための食教育実践の充実が求められている。先んじて,第Ⅰ報では,これまでの食教育実践に関する先行研究の現状を,子どもの食教育に関する基本的価値認識の観点から明らかにしていった。それに続く第Ⅱ報では,食教育の比較教育学研究を試みるため,第Ⅰ報での研究視点・研究方法を援用しながら,中国における食教育実践に関する先行研究の現状について検討し,日中両国の食教育の類似点・相違点を明らかにしていくことで,「文化」概念を中核に据えた就学前・初等教育における食教育実践の検討可能性を理論的に示唆することを試みていく。
Keywords 食教育の基本的価値 中国の食教育実践 文化概念 拡張的側面としての価値認識
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2019-02-22
Volume volume170
Start Page 5
End Page 13
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006583685
JaLCDOI 10.18926/bgeou/56526
Title Alternative Isolation of Candida Species from the Tongues of Young Subjects
FullText URL bgeou_170_001_004.pdf
Author Tsushima, Aiko|
Abstract 口腔内のカンジダ属真菌について,研究報告の多くは老齢者が対象となっている。本研究の目的は,若年者の口腔内にカンジダ属真菌の検出率を高齢者のそれと比較することである。また,カンジダ属真菌が検出された若年者とその若年者の生活スタイルや罹患している病気との間に何らかの関与があるかどうかについても検討した。直接鏡検では全例菌要素は検出されなかった。培養では100 例中17例にコロニーが分離された。若年者の舌からのカンジダ属真菌分離率は老齢者のそれと比較すると低く,子どものそれと比べると高率であることが明らかになった。カンジダ属真菌の分離率と生活スタイルについての明らかな関与はみられなかったが,気管支喘息に罹患している若年者は他の気管支喘息に罹患していない若年者に比較し,カンジダ属真菌の分離率が有意に高かった。
Keywords 若年者 カンジダ属真菌 直接鏡検 クロモアガーカンジダ培地
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2019-02-22
Volume volume170
Start Page 1
End Page 4
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006583684
JaLCDOI 10.18926/56520
Title Alternative Laugh for Laugh and Conversation with Inner Otherness : Reading Nathaniel Hawthorne's Three Short Stories and a Japanese Novel
FullText URL scs_018_027_051.pdf
Author Nakatani, Hitomi|
Publication Title Studies in Cultural Symbiotics
Published Date 2019-03-15
Volume volume18
Start Page 27
End Page 51
ISSN 1880-9162
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2019 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
Title Alternative A Study on Surrender of Security by Creditor : Historical and Comparative Perspectives (14)
FullText URL olj_68_2_211_229.pdf
Author Tsuji, Hiroaki|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2018-12-27
Volume volume68
Issue issue2
Start Page 211
End Page 229
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006547369
JaLCDOI 10.18926/56347
Title Alternative Is there a Rupture in Merleau-Ponty's Philosophy? : An examination of secondary literature on Merleau-Ponty's theory of expression
FullText URL hss_046_093_105.pdf
Author Tanaka, Yusuke|
Publication Title Journal of Humanities and Social Sciences
Published Date 2018-11-26
Volume volume46
Start Page 93
End Page 105
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders Copyright (c) 2018 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120006540164
JaLCDOI 10.18926/56341
Title Alternative Toward a J-Form Theory of Knowledge-Creating Firms
FullText URL hss_046_001_011.pdf
Author Fujii, Daiji|
Publication Title Journal of Humanities and Social Sciences
Published Date 2018-11-26
Volume volume46
Start Page 1
End Page 11
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders Copyright (c) 2018 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120006540158
FullText URL K0005800_abstract_review.pdf K0005800_fulltext.pdf K0005800_Supplementary material.pdf K0005800_summary.pdf
Author Takagi, Kosei|
Published Date 2018-09-27
Content Type Thesis or Dissertation
Grant Number 甲第5800号
Granted Date 2018-09-27
Thesis Type Doctor of Philosophy in Medical Science
Grantor 岡山大学
language English
JaLCDOI 10.18926/bgeou/56147
Title Alternative A Historical Study on Teacher Training System in Modern China
FullText URL bgeou_168_001_009.pdf
Author Onoue, Masanobu| Kajii, Kazuaki| Okugawa, Akiko| Na, Yuhan|
Abstract  本稿は近代世界における教員養成の思想と制度の比較研究の一環として,近代中国,具体的には中華民国期における近代的な教員養成制度の発展について取り上げ,まずはこれを対象とした日本における先行研究を整理し梗概を示し,あわせて清末期から中華人民共和国建国に至る近代中国における教員養成制度発展の歴史的特徴を検討した。清末から中華民国初期の学校制度や教員養成制度の構築にあたっては当時の日本の影響が強く認められるものの,やがてアメリカの新しい思想と制度から多くの影響を受けつつ近代化が模索されていたのである。
Keywords 教員養成 教育史 近代中国
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2018-07-27
Volume volume168
Start Page 1
End Page 9
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120006491693
FullText URL K0005772_abstract_review.pdf K0005772_summary.pdf K0005772_fulltext.pdf
Author Sasaok, Kaori|
Published Date 2018-03-23
Content Type Thesis or Dissertation
Grant Number 甲第5772号
Granted Date 2018-03-23
Thesis Type Doctor of Philosophy in Health Sciences
Grantor 岡山大学
Official Url http://researcherslinks.com/current-issues/Comparative-Effects-of-Radon-Inhalation/20/1/1452|
language English
FullText URL K0005690_abstract_review.pdf K0005690_summary.pdf K0005690_fulltext.pdf
Author Mizuno, Hirofumi|
Published Date 2018-03-23
Content Type Thesis or Dissertation
Grant Number 甲第5690号
Granted Date 2018-03-23
Thesis Type Doctor of Philosophy in Dental Science
Grantor 岡山大学
language English
FullText URL K0005682_abstract_review.pdf K0005682_summary.pdf K0005682_fulltext.pdf
Author Zhang, Wei|
Published Date 2018-03-23
Content Type Thesis or Dissertation
Grant Number 甲第5682号
Granted Date 2018-03-23
Thesis Type Doctor of Philosophy in Medical Science
Grantor 岡山大学
language English
FullText URL K0005679_abstract_review.pdf K0005679_summary.pdf K0005679_fulltext.pdf K0005679_table.xlsx
Author Nagakita, Keina|
Published Date 2018-03-23
Content Type Thesis or Dissertation
Grant Number 甲第5679号
Granted Date 2018-03-23
Thesis Type Doctor of Philosophy in Medical Science
Grantor 岡山大学
language English
FullText URL K0005658_abstract_review.pdf K0005658_summary.pdf K0005658_fulltext.pdf
Author Kojima, Soichi|
Published Date 2018-03-23
Content Type Thesis or Dissertation
Grant Number 甲第5658号
Granted Date 2018-03-23
Thesis Type Doctor of Philosophy in Medical Science
Grantor 岡山大学
language English
Title Alternative Discovery Program for Global Learners at Okayama University and IB Education: Reflections on My University Experiences in Japan and the United States of America
FullText URL 2017_001_010_017.pdf
Author Chung, Haeng-ja|
Keywords 日米比較 文化人類学 振り返り Discovery Program for Global Learners at Okayama University グローバル・ディスカバリー・プログラム 国際バカロレア IB
Note 寄稿論文|
Published Date 2017-12
Publication Title 国際バカロレア教育研究
Issue issue1
Publisher 日本国際バカロレア教育学会
Start Page 10
End Page 17
Content Type Journal Article
language Japanese
OAI-PMH Set 岡山大学
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/55812
Title Alternative Effects of peer support program for 7th grade students : Utilizing support activities to elementary school sixth graders as peer support activities
FullText URL cted_008_123_133.pdf
Author Miyake, Motoko|
Abstract 本研究では,中学1年生を対象として,「小学校訪問」をピア・サポート活動として位置付けたピア・サポートプログラムを実施し,社会的スキルおよび自己有用感の観点からその効果を検討することを目的としていた。質問紙による効果測定を行い,分析の結果,社会的スキルおよび自己有用感のいずれにおいても,ピア・サポートプログラムの前後,および,ピア・サポートトレーニングとピア・サポート活動の前後で,統計的に有意な上昇が示された。また,事前の社会的スキルと自己有用感の評定値が比較的低めの生徒においてのみ,ピア・サポートトレーニングの前後で上昇的変化が生じたことから,ピア・サポートトレーニングからピア・サポート活動へと移行するピア・サポートプログラムの形式は,社会的スキルと自己有用感の低めな生徒にとっては特に有用であると考えられた。
Keywords ピア・サポートプログラム (peer support program) 小中連携 (collaboration of Elementary School and Junior High School) 社会的スキル (social skill) 自己有用感 (sense of self-usefulness)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2018-03-20
Volume volume8
Start Page 123
End Page 133
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2018 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/55776
Title Alternative Is Living Present Accessible for Reflection? : An Examination of Secondary Literature on Husserl Scholarship
FullText URL hss_045_065_082.pdf
Author Sato, Daisuke|
Publication Title Journal of Humanities and Social Sciences
Published Date 2018-03-22
Volume volume45
Start Page 65
End Page 82
ISSN 1881-1671
language Japanese
Copyright Holders Copyright (c) 2018 岡山大学大学院社会文化科学研究科
File Version publisher
NAID 120006416132