このエントリーをはてなブックマークに追加


ID 56531
JaLCDOI
Sort Key
7
Title Alternative
Learning Noh and Kyogen Based on Okayama’s Folk Tales
FullText URL
Author
Yamamoto, Hiroko Graduate School of Education, Okayama University Kaken ID researchmap
Negishi, Keiko Center For Liberal Arts and Language Education, Okayama University
Negishi, Hiroshi Gakushuin Girl’s Junior and Senior High School
Abstract
 我が国の音楽文化を理解するために,どのような授業が望ましいであろうか。山本は,2004 年から能笛演奏家の根岸啓子(博士・東京藝術大学,岡山大学非常勤講師)と教材開発の共同研究を行ってきた。根岸は,2008 年から2010 年まで,岡山大学短期留学プログラムEPOKの受講生を対象に能の授業をおこなった。山本と根岸は2006 年に国際交流基金の助成を受け,アメリカのウイスコンシン大学やイリノイ大学,在シカゴ日本総領事館広報文化センターなどで,アメリカ人を対象に能のワークショップをおこなった。その後,学習院女子中・高等科元国語科教員及び学習院大学教職課程元兼任講師の根岸弘が,教材研究に加わった。教材の元としたのは,2004 年刊『読みがたり 岡山のむかし話』(岡山県小学校国語教育研究会編/日本標準)である。2016 年から2018 年にわたり根岸啓子が岡山大学教養教育「能楽入門」で実際に使用した,岡山の民話に基づいた能・狂言の創作劇の台本の一部を,本稿の末尾に掲載しておいた。なお,演目名には識別しやすくするために〈 〉,創作能・創作狂言には《 》を付したことを記す。この試みは,学校教育における能楽の新たな授業方法を提言するものと考えている。
Keywords
能楽(能・狂言)
身体表現
コミュニケーション
創作劇台本
Note
実践報告(Practical Reports)
Publication Title
Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date
2019-02-22
Volume
volume170
Publisher
岡山大学大学院教育学研究科
Publisher Alternative
Graduate School of Education, Okayama University
Start Page
61
End Page
69
ISSN
1883-2423
NCID
AA12338258
Content Type
Departmental Bulletin Paper
OAI-PMH Set
岡山大学
language
Japanese
File Version
publisher
NAID
Eprints Journal Name
bgeou