ID | 66617 |
JaLCDOI | |
Sort Key | 2
|
FullText URL | |
Author |
嶋本 恵
西村 大樹
|
Abstract | 不登校の背景にある登校回避感情は,自尊感情の低さや友人関係上の問題,学業の問題など,抑うつ症状を示す児童と類似した心理的特徴を持つ。そこで本研究では,西日本の公立小学校の4~6年生344名を対象に,Beckら (1979) の抑うつ認知モデルにより児童の登校回避感情説明することで,登校回避感情がどのような過程で生起するか検討した。その結果,登校回避感情の生起には,非機能的態度をもつ者がストレスフルな出来事を経験したとき,ネガティブな自動思考とポジティプな自動思考のいわばバランスの崩れが影響していることが明らかとなった。今後は,児童の抑うつ生成過程における素因ストレスモデルと,本研究で作成されたモデルを明確に比較論じるためには,今後登校回避感情生起過程におけるストレス要因を考慮したモデルとの対照検討が必要であると考えられた。
|
Keywords | 登校回避感情
抑うつ認知モデル
児童
|
Note | 論文
|
Publication Title |
Bulletin of the Counseling Clinic, Okayama University
|
Published Date | 2015-12-25
|
Volume | volume13
|
Publisher | 岡山大学大学院教育学研究科・心理教育相談室
|
Start Page | 23
|
End Page | 29
|
ISSN | 2185-5129
|
Content Type |
Departmental Bulletin Paper
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
language |
Japanese
|
File Version | publisher
|
Eprints Journal Name | oupc
|