JaLCDOI | 10.18926/CTED/54944 |
---|---|
Title Alternative | Active Learning Approach in Simulated Health Guidance Utilizing ICT : Class Development and Improvement to Cultivate Practical Learning Instruction Abilities |
FullText URL | cted_007_167_174.pdf |
Author | Kano, Aki| Takahashi, Kayo| Kamimura, Hiroko| Munakata, Hokuma| |
Abstract | 養護教諭の職務の重要な柱である保健指導の実践的指導力を育成するために,養成段階においても能動的学修を推進する必要がある。そこで教職科目「教育方法論」において,ICT を活用した能動的学修として模擬保健指導に取り組んだ。授業では,子どもの実態や健康課題に基づいて指導案を作成し保健指導の設計・実施・評価を一連の流れとしたグループ活動を展開した。平成25 年度から平成27 年度の3 年間の授業開発・改善の結果,「非常に到達目標を達成できた」とする学生は,平成25 年度の18.2%から平成27 年度は26.7%に増加した。「授業目標や内容が非常に理解できた」のは31.8%から60%,「教材が授業内容の理解や自宅学習に非常に役立った」のは40.9%から60%,2時間以上予習や課題にかける学生も18.2%から40%に増加した.保健指導の実践的指導力を育成し効果的な授業を可能とするためには,模擬保健指導をICT を活用した能動的学修にすることは有効といえる。 |
Keywords | 養護教諭 (Yogo Teacher) 保健指導 (Health guidance) 能動的学修 (Active Learning) ICT活用 経年比較 (Chronological Changes) |
Publication Title | Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University |
Published Date | 2017-03-27 |
Volume | volume7 |
Start Page | 167 |
End Page | 174 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2017 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/53247 |
---|---|
Title Alternative | Graduate Students’ Learning in Yogo-practice Research |
FullText URL | cted_005_164_171.pdf |
Author | Hoshino, Sakie| Katta, Akemi| Nakamura, Keiko| Honda, Hiroe| Furukawa, Ikumi| Kamimura, Hiroko| Munakata, Hokuma| |
Abstract | 「発達支援研究特論Ⅴ(養護教育実践研究)」は,大学で学んだ理論を学校現場で実証し,養護実践研究を行う 能力を身に付けることを目標にした授業科目である。大学院生3名の附属小・中学校における取組と課題の検討 を通じて,学びと保健室経営への参画について考察した。その結果,大学院生は異なる事例の検討を通じて,様々 な角度から課題を発見し,その対策を示すことができた。また,事例検討の過程で,自分自身が一定の役割を果 たすこと,より広い視野を持つ必要性,一人の養護教諭としての自覚をより強く持つ必要があること等に気付く ことができた。大学教員の課題として,養護実践のふりかえりの頻度を増やし,よりきめ細かくフィードバック すること等が挙げられた。このような取組は養護教諭としての資質能力の向上に有用であると考えられた。今後 は大学院生が自覚的,主体的に養護実践に取り組み,学びを検討し,共有する機会の充実が求められる。 |
Keywords | 養護教諭 大学院生 養護実践 保健室経営 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2015-03-06 |
Volume | volume5 |
Start Page | 164 |
End Page | 171 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2015 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005572553 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/52298 |
---|---|
Title Alternative | Activity of Health Education at Primary School Attached to the School Education, Okayama University |
FullText URL | cted_004_133_142.pdf |
Author | Honda, Hiroe| Kitahara, Kazuaki| Mito, Mihoko| Kamimura, Hiroko| Munakata, Hokuma| Miyamoto, Kayoko| Monden, Shinichiro| |
Abstract | 附属小学校において,日頃の保健室で児童との関わりから気づいた課題と体育科保健領域とのつながりを意識しながら,歯・口を題材に,からだの発育発達についての保健指導を行った。同時に,養護教諭養成をになう附属小学校として,保健指導に取り組む際のプロセスを明確にすることを目的に,実践の振り返りを行った。指導計画の作成から実践までの過程を,児童の学び,授業者の反省,学級担任の評価についてまとめ,保健指導の展開にいかす視点を検討したので報告する。 |
Keywords | 養護教諭 保健指導 養護実習 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2014-03-10 |
Volume | volume4 |
Start Page | 133 |
End Page | 142 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005398262 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/51102 |
---|---|
Title Alternative | A Study of the Scale for Health Behavior Skill for Elementary Pupils (I) ―How a Scale Is Formed― |
FullText URL | bgeou_153_011_016.pdf |
Author | Monden, Shinichiro| Honda, Ayana| Munakata, Hokuma| |
Abstract | 学校における保健教育の今日的課題として,児童が自己の健康問題に対処し,健康の保持 増進ができる能力を育成するライフスキル教育の必要性が指摘されている。そこで,本研究 では,小学生用健康行動スキル尺度(案)を作成し,児童のライフスタイル要因や自覚症状 の訴えなどとの関連を検討してみることにした。健康行動スキル尺度は,保健学習の評価は もちろん,児童自身のライフスタイルや健康に関する自己管理にも活用できると考えられる。 そこで,第1報では,小学校3・4年の保健の教科書から健康行動に関する45 目を選択して, 小学生5・6年生を対象に調査を行った。そして,因子分析によって33 項目を抽出し,さ らに精選して20 項目からなる小学生用健康行動スキル尺度(案)を作成した。第2報にお いて,このスキル尺度とライフスタイル要因や自覚症状の訴えとの関連を検討する。 |
Keywords | 小学生 健康行動 スキル尺度 保健教育 保健学習 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Published Date | 2013-07-25 |
Volume | volume153 |
Start Page | 11 |
End Page | 16 |
ISSN | 1883-2423 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120005324817 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/49516 |
---|---|
Title Alternative | School Health Organization at Junior High School Attached to the School Education,Okayama University |
FullText URL | cted_003_152_161.pdf |
Author | Ota, Yasuko| Kamimura, Hiroko| Munakata, Hokuma| Miyamoto, Kayoko| Monden, Shinichiro| |
Abstract | 岡山大学教育学部附属中学校における学校保健委員会の取組み,および学校保健委員会の資料の養護実習への活用について報告する。附属中学校の学校保健委員会は,①学校保健活動の全体像が理解されること,②課題が明確になる資料を工夫すること,③関係者の共通理解が図られること,の3つの視点から取組まれており,このことが日々の学校保健活動に対する有効な施策を協議するために重要であった。学校保健委員会の資料は同時に,養護実習において学生が学校保健活動を理解するための教材として活用できる。 |
Keywords | 学校保健委員会 養護実習 附属中学校 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2013-03-08 |
Volume | volume3 |
Start Page | 152 |
End Page | 161 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2013 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005232459 |