| ID | 11262 |
| Sort Key | 7
|
| Title Alternative | テンサイ培養細胞の細胞壁結合α―グルコシダーゼの精製と性質
|
| FullText URL | |
| Author |
Yamasaki, Yoshiki
|
| Abstract | Wall bound α-glucosidase (EC 3.2.1.20) has been solubilized from suspension-cultured sugar-beet cells with Sumyzyme C and Pectolyase Y-23 and purified by a procedure including fractionation with ammonium sulfate, Sephacry S-200 HR column chromatography, and CM-cellulose colum chromatography. The enzyme readily hydrolyzed maltose, nigerose, malto-oligosaccharides, and soluble starch, but hydrolyzde isomaotose more slowly. The enzyme hydrolyzed malto-oligosaccharides and soluble starch at a faster rate than maltose. The wall-bound α-glucosidase from sugar-beet cells is different from the enzymes extracted from the cells and seeds in substrate spesificity.
|
| 抄録(別言語) | テンサイ培養細胞には数種のα‐グルコシダーゼが存在している。相当量のα‐グルコシダーゼ活性は細胞破壊後、緩衝液と食塩で抽出されるが、まだかなりのα‐グルコシダーゼ活性が細胞残渣に含まれたままである。その酵素は、界面活性剤やS-S結合切断試薬では遊離されなかったが、細胞壁分解酵素により可溶化された。テンサイ培養細胞にスミチームCとペクトリアーゼY-23を作用させると、細胞はプロトプラストになり、細胞壁由来の成分のみを分離できた。可溶化された部分からα‐グルコシダーゼを硫安分画、セファクリルS-200HRカラムクロマトグラフィー、CM-セルロースカラムクロマトグラフィーにより精製した。本酵素は、マルトース、ニゲロース、マルトオリゴ糖、可溶性澱粉に良く作用したが、それらに比べ、イソマルトースに対する作用は弱かった。本酵素は、マルトオリゴ糖と可溶性澱粉にマルトースよりも強く作用した。本酵素以外にテンサイ培養細胞とテンサイ種子から数種類のα‐グルコシダーゼが単離されているが、本酵素の基質的特異性はそれらのものと異なっていた。
|
| Keywords | Beta vulgaris L. cv.
Tsukisappu
Sugar-beet
Wall-bound enzyme
α-Glucosidase
Protoplast
|
| Publication Title |
Bulletin of the Research Institute For Bioresources, Okayama University
|
| Published Date | 1993
|
| Volume | volume1
|
| Issue | issue2
|
| Publisher | 岡山大学資源生物科学研究所
|
| Publisher Alternative | Research Institute for Bioresources, Okayama University
|
| Start Page | 159
|
| End Page | 166
|
| ISSN | 0916-930X
|
| NCID | AN10381600
|
| Content Type |
Departmental Bulletin Paper
|
| OAI-PMH Set |
岡山大学
|
| language |
English
|
| File Version | publisher
|
| Refereed |
False
|
| Eprints Journal Name | ipsrar
|