JaLCDOI | 10.18926/CTED/56551 |
---|---|
Title Alternative | Interdisciplinary collaboration between climate and cultural understanding education for promoting the fundamental ESD literacy A report of the lesson practice in the university on climate and “seasonal feeling” in the northern Europe |
FullText URL | cted_009_183_198.pdf |
Author | Kato, Kuranoshin| Kato, Haruko| Akagi, Rikako| Otani, Kazuo| |
Abstract | ESD的視点を育むための学際的な指導法開発へ向けて,北欧の夏の気候と季節サイクルを中心に日々の気温の変動幅にも注目した気候背景を解析するとともに,大学での授業実践結果を分析した。北欧の冬には,平均気温だけでなく極端な低温日の気温もドイツより更に低く,極端な低温日は4月初め頃まで出現する。また,夏至〜7月一杯までが気温のピークで,その後は急降温する。授業では,絵画作品の鑑賞や,伝統的な季節の行事やくらしについての映像の視聴,伝承曲の鑑賞を行ない,夏至祭をテーマとする音楽や美術の表現活動を行った。音楽の創作活動では小物の打楽器類などを用いた。表現活動を通して,季節の特徴や移り変わり,人々の生活,気持ちなどへの自分の注目点を意識することにより,そこに住む人々の季節感と自分の感じ方とに繋がりを得る機会になったと考えられる。 |
Keywords | 気候と芸術との連携 学際的気候教育 ESD 季節サイクルと季節感 北欧と日本との気候比較 |
Publication Title | Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University |
Published Date | 2019-03-20 |
Volume | volume9 |
Start Page | 183 |
End Page | 198 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2019 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
Author | Kato, Kuranoshin| Kato, Haruko| Akagi, Rikako| Inada, Yoshihiko| |
---|---|
Published Date | 2016-02 |
Publication Title | Environmental Research & Control |
Volume | volume37 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Kuranoshin, Kato| Rikako, Akagi| Haruko, Kato| Yuichi, Haga| |
---|---|
Published Date | 2015-02 |
Publication Title | 環境制御 |
Volume | volume36 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Kato, Kuranoshin| Kato, Haruko| Sato, Sari| Yamada, Yumi| Akagi, Rikako| Otani, Kazuo| |
---|---|
Published Date | 2014-02 |
Publication Title | 環境制御 |
Volume | volume35 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Kato, Kuranoshin| Akagi, Rikako| Kato, Haruko| Otani, Kazuo| Nishimura, Nanako| Mitsuhata, Toshiki| Moriduka, Nozomi| Sato, Sari| |
---|---|
Published Date | 2012-12 |
Publication Title | 環境制御 |
Volume | volume34 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Kato, Kuranoshin| Sato, Sari| Kato, Haruko| Akagi, Rikako| Sueishi, Noriko| Mori, Taizo| Irie, Izumi| |
---|---|
Published Date | 2012-02 |
Publication Title | 環境制御 |
Volume | volume33 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/44373 |
---|---|
Title Alternative | Joint Activity of Meteorology with Music and Art through a class on the Climate System and its relation to the Variety of “Seasonal Feeling” around Japan in the Faculty of Education |
FullText URL | cted_001_009_027.pdf |
Author | Kato, Kuranoshin| Kato, Haruko| Akagi, Rikako| |
Abstract | 教育学部生を対象とする教科横断的な科目『くらしと環境』の集中講義を,「多彩な季節感を育む日本の気象・気候系の特徴を理解し,それに関連した音楽や絵画等の内容との学際的繋がりを考える」というテーマで行った。日本の気象・気候系に関して,モンスーンの影響を受けた梅雨や秋雨の降水環境を含む六季のサイクルを具体的に強調するとともに,秋から真冬,真冬から春への遷移期である11月頃や2月後半〜3月前半に,独特な特徴を示して現れる『中間の季節』の存在にも注目させた。それらを踏まえて,唱歌に歌われている内容と季節やその移り変わりに関する事象や気象・気候の特徴との関わりを考える活動を行った。特に,『おぼろ月夜』で歌われている春の情景を踏まえて,「オリジナルストーリー」を作成する活動も行った。また近世・近代の日本画に表された季節感を鑑賞する活動と,抽象画のような色彩の組み合わせによって微妙な季節感を表現する活動も行った。更に本稿では,講義や簡単なデータ分析作業,創作活動の結果について,学生のレポート課題の記載内容や作品に基づく分析も行った。 |
Keywords | 日本の気候系と季節感 (Climate System and Seasonal Feeling around Japan) 教育学部生への学際的気象教育 (Joint Meteorological Education for Bachelor Students with Music and Art) 教科横断的学習 音楽・美術と理科との連携 (Joint Activity of Science Education with Music and Art) |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2011-03-10 |
Volume | volume1 |
Start Page | 9 |
End Page | 27 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2011 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120002835647 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/12806 |
---|---|
Title Alternative | Integrated Activities of Art Making and Appreciation through Curation : Lessons in the Unit "Create Your Own Art Museum" in Junior High School |
FullText URL | 137_049_057.pdf |
Author | Akagi, Rikako| Mori, Yayoi| |
Abstract | 対話型鑑賞を導入した授業によって「見る」経験を積み、美術作品に親しんできた岡山市内の公立中学校2年生を対象として、平成18年度に実施した美術家単元「国吉康雄 オリジナル美術館を創る」の実践について、報告と考察を行う。 本単元は、岡山県立美術館で開催された「国吉康雄」展での鑑賞体験を、表現活動と結び付けて展開したものである。立案と実施にあたっては、学習者の立場を「見る」側から「見せる」側へ転換させ、作品収集や研究活動から展示・教育普及活動に至るまでの美術館関係者の仕事、特に展示企画(キュレーション)をモデル化し、美術館(展覧会)を創るという表現の必然と価値を見出していくことを重視した。 |
Keywords | 美術家教育 鑑賞と表現 キュレーション 中学校美術家 対話型鑑賞 |
Publication Title | 岡山大学教育学部研究集録 |
Published Date | 2008-02-25 |
Volume | volume137 |
Issue | issue1 |
Start Page | 49 |
End Page | 57 |
ISSN | 0471-4008 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002304794 |