ID | 601 |
Eprint ID | 601
|
FullText URL | |
Author |
平岡 忠
多田 正人
|
Abstract | 造成以来約30年間,生わらの全量施用と全量撤去を継続中の干拓地水田で,乾田直播と移植の栽培様式の違いが水稲収量に及ぼす影響について検討した。1)直播栽培では,生わらの連続施用は連続撤去に比べ高い収量をもたらした。一方,移植栽培では,生わらの連続施用は連続撤去よりも低い収量であった。この傾向は異常気象年においても認められた。2)移植栽培では,生わらの連続施用は連続撤去に比べ,初期生育から後期生育まで生育量が低い傾向を示した。
|
Published Date | 1993-03-15
|
Publication Title |
岡山大学農学部農場報告
|
Publication Title Alternative | Bulletin of the Research Farm, Faculty of Agriculture, Okayama University
|
Volume | volume15
|
Publisher | 岡山大学農学部附属農場
|
Publisher Alternative | Research Farm, Faculty of Agriculture, Okayama University
|
Start Page | 1
|
End Page | 2
|
ISSN | 0910-8742
|
NCID | AN00149012
|
Content Type |
Departmental Bulletin Paper
|
language |
Japanese
|
File Version | publisher
|
Refereed |
False
|
Eprints Journal Name | bfsc
|