検索条件

閉じる

検索結果 310 件

JaLCDOI 10.18926/15694
フルテキストURL Mem_Sch_Eng_OU_5_55.pdf
著者 Takeda Akira| Wada Satosi| Uno Takaaki| Fujita Haruki| Okamoto Tuneyuki|
抄録 The importance of the presence of butenolide groupings in biologically active substances has been recognized increasingly. (1) In our search for new pesticides we have prepared 26 α-arylamino-γ-aryl-⊿(α,β)-butenolides (1-26) and 9 α-arylidene-γ-aryl-⊿(α,β)-butenolides (27-35) which seemed to us of interest as test materials for the screening. α-Arylamino-γ-aryl-⊿(α,β)-butenolides were prepared by the reaction of sodium or potassium arylidenepyruvate with arylamines in the medium of glacial acetic acid as is reported by Meyer and Vaughan(2) (Scheme I, see also Experimental Section). α-Arylidene-γ-aryl-⊿(β,γ)-butenolides were prepared by the condensation of aromatic aldehydes with β-aroylpropionic acids in the presence of anhydrous sodium acetate. The analogous procedure for this purpose has been reported by several authors(3) (Scheme II). The physical properties, yields, and analytical data of these compounds have been summarized in Table I (1-26) and Table II (27-35).
出版物タイトル Memoirs of the School of Engineering, Okayama University
発行日 1970-09-01
5巻
1号
開始ページ 55
終了ページ 59
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307512
JaLCDOI 10.18926/15443
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_26_2_111.pdf
著者 奈良 重俊| Banzhaf Wolfgag|
抄録 An information processing task which generates combinatorial explosion and program complexity when it is treated by a serial algorithm is investigated using both Genetic Algorithms (GA) and a neural network model (NN). The task in question is to find a target memory from a set of stored entries in the form of "attractors" in a high dimensional state space. The representation of entries in the memory is distributed ("an auto associative neural network" in this paper), and the problem is to find an attractor under a given access information where the uniqueness or even existence of a solution is not always guaranteed ( an ill-posed problem ). The GA is used as an algorithm for generating a search orbit to search effectively for a state which satisfies the access condition and belongs to the target attractor basin in state space. The NN is used to retrieve the corresponding entry from the network. The results of our computer simulation indicate that the present method is superior to a search method which uses random walk in state space. Our technique may prove useful in the realization of flexible and adaptive information processing, since pattern search in high dimensional state spaces is common in various kinds of parallel information processing.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 1992-03-28
26巻
2号
開始ページ 111
終了ページ 128
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307718
JaLCDOI 10.18926/15403
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_27_2_19.pdf
著者 奈良 重俊| 東辻 浩夫|
抄録 Numerical simulations of a single layer recurrent neural network model in which the synaptic connection matrix is formed by summing cyclic products of succesive patterns show that complex dynamics can occur with the reduction of a connectivity parameter which is the number of connection between neurons. The structure in these dynamics is discussed from the viewpoint of realizing complex function using complex dynamics.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 1993-03-25
27巻
2号
開始ページ 19
終了ページ 40
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307451
JaLCDOI 10.18926/15326
タイトル(別表記) Clinical evaluation of an endoscopic image filing system, Olympus SDF-3
フルテキストURL 063_074_078.pdf
著者 越智 浩二| 三宅 啓文| 松本 秀次| 妹尾 敏伸| 田中 淳太郎| 原田 英雄| 光延 文裕| 谷崎 勝朗|
抄録 光ディスクとパーソナルコンピュータを組み合わせた内視鏡画像ファイリングシステムは電子内視鏡の画像の保存・管理,検索・再生などに威力を発揮する。今回,われわれはオリンパス社製内視鏡ファイリングシステムSDF-3を使用する機会を得たので,その有用性や問題点の検討を行った。有用性としては,①内視鏡画像を検査終了後直ちに再生し,再検討できる,②多数の項目についての検索や統計処理が可能である,③限られたスペース内で大量の画像データの一括保存・管理が可能であるなどが挙げられる。一方,問題点としては,①内視鏡再生画像は画質が劣化する,②検索機能を十分に活用するにはかなり煩雑な人力操作を必要とする,③光ディスクの清掃が必要であるなどがあげられる。本内視鏡ファイリングシステムに今後必要な改良点やその展望についても合わせて考案を加えた。
キーワード 画像ファイリングシステム (image filing system) 電子内視鏡 (electronic endoscope)
出版物タイトル 岡大三朝分院研究報告
発行日 1992-06
63巻
開始ページ 74
終了ページ 78
ISSN 0913-3771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307278
JaLCDOI 10.18926/15227
タイトル(別表記) Suitability on the densitometry systematize in Laser Densitometer Model 1710 for Gafchromic MD-55-2 film
フルテキストURL 012_2_083_090.pdf
著者 青山 英樹| 中桐 義忠| 井上 光広| 稲村 圭司| 田原 誠司| 宇野 弘文| 森岡 泰樹| 平木 祥夫|
抄録 医療の高度化に伴い,放射線治療分野においても急速な技術革新が行われている。QOL(Quality of Life)を考慮に入れた治療が求められる多くの場合,放射線治療が大きな選択肢の一つであることは言うまでもない。このような状況下の中で,正常組織に影響を与えず病巣に限局した放射線を照射する技術が開発され,外照射においては,欧米に習い我が国でも研究段階から臨床へ移り変わろうとしている。その際に,投与線量評価を欠かすことができないが,従来から使用されているいずれの線量計も新しい治療法に対応しきれていない。そこで,フィルムタイプ線量計, Gafchromic MD-55-2 film の開発により,いくつかの問題が解決されてきている。しかし,この線量計を精度良く測定する濃度測定器が必要になるが,現段階において規格化されたガイドラインが存在しないのが現状である。そこで本研究では,当施設で保有しているⅩ線フィルム線量測定用 Laser Densitometer Model 1710 を用いて Gafchromic MD-55-2 fllm による線量測定を行い,問題点の抽出を行うとともに線量測定精度の考察を行った。
キーワード Gafchromic MD-55-2 film Laser Densitometer Model 1710 濃度測定器制御ソフトウェア (Control software of densitometry system) 測定精度 (Accuracy of measurement)
出版物タイトル 岡山大学医学部保健学科紀要
発行日 2002-03-20
12巻
2号
開始ページ 83
終了ページ 90
ISSN 1345-0948
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307935
JaLCDOI 10.18926/15172
タイトル(別表記) Influence of caregivers meeting on caregivers life - The active caregivers change and interaction with past caregivers -
フルテキストURL 016_2_067_078.pdf
著者 加藤 久恵| 兵藤 好美|
抄録 本研究は,「介護者の会」参加によってもたらされる介護への影響を,現役介護者と介護終了者の相互作用に焦点を当てて探求しようとするものである。特に介護終了者が介護を終えた今もどういう意図で会に参加し,実際に何が得られているのか,また介護終了者の参加がもたらす現役介護者への影響は何なのかを,明らかにすることを目的とした。2つの「介護者の会」に依頼し,現役介護者10名,介護終了者13名を対象として,半構造的面接を行った。その結果1)現役介護者は,会への参加によって将来への不安が軽減し,相談できる人が出来た,適切な介護用品を活用できるようになった等の変化が見られた。 2)現役介護者は介護終了者が「介護者の会」の世話役を行ってくれることで安心して会に参加でき,介護終了者から安心感や介護ヒントを与えられていた。3)介護終了者は,次第に聴く立場から語る立場へと変化すると同時に,自らの介護の振り返りも行っていた。4)介護終了者もまた「介護者の会」から情報や現役介護者からの信頼感を得ており,会の成長・活動意欲へと繋がっている,といったことが明らかになった。
キーワード 介護者の会 (Caregivers meeting (Self help group)) 現役介護者 (active caregivers) 介護終了者 (past caregivers) 認知症高齢者 (dementia elderly person) 参加継続理由 (participation continuance reason)
出版物タイトル 岡山大学医学部保健学科紀要
発行日 2006-03-31
16巻
2号
開始ページ 67
終了ページ 78
ISSN 1345-0948
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307900
著者 Ishimatsu Jun| Katagiri Hideki| Nishizaki Ichiro| Hayashida Tomohiro|
発行日 2008-12-11
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 森若 誠|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 Matsui Takeshi| Sakawa Masatoshi| Kato Kosuke| Matsumoto Koichi|
発行日 2008-12
出版物タイトル Proceedings : Fourth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2008巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 水川 俊一|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/14370
タイトル(別表記) Microorganisms in High School Sciences : How They Are Dealt With
フルテキストURL 007_021_026.pdf
著者 浦川 洋平| 柿原 聖治|
抄録 本研究では、学習指導要領と教科書の分析、新聞記事の検索やアンケートを行うことによって、高校理科における「微生物」に関する学習の現状と問題点を探求した。 その結果、地球環境/健康/食料生産に関与する微生物については多く科目で取扱われていた。その一方でバイオマスからエネルギーを製造に関与する微生物については、社会的に注目されているにもかかわらず十分な学習内容が構成されていなかった。
キーワード 高校理科 (High School Science) 微生物 (Microorganism) バイオテクノロジー (Biotechnology) バイオマスエネルギー (Boomass Energy)
出版物タイトル 岡山大学教育実践総合センター紀要
発行日 2007-03-10
7巻
1号
開始ページ 21
終了ページ 26
ISSN 1346-3705
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308263
JaLCDOI 10.18926/14125
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_40_1_78.pdf
著者 船曳 信生| 磯貝 愛| 東野 輝夫| Oda Masashi|
抄録 A variety of studies on face components such as eyes, lips, noses, and teeth have been proceeding in medicine, psychology, biometrics authentication, and other areas. In this paper, we present an algorithm of extracting eye contours from a face image using the deformable template matching method. Our template for an eye contour is composed of three quadratic functions for the perimeter and one circle for the pupil. In our algorithm, a digital color face image is rst converted to a binary image of representing eyes, after the region around eyes is identied on the face image by using hues and values of the color image. Then, parameters in the template are optimized by a local search method with a tabu period and a hill-climbing, so as to t the template to the eye contour in the binary image. The accuracy of our algorithm is evaluated through sample face images of students. In addition, the application of our proposal to eye shape indices is investigated in a face image database "HOIP", where recognizable dierence exists in index distributions between males and females.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 2006-01
40巻
1号
開始ページ 78
終了ページ 82
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308500
JaLCDOI 10.18926/14122
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_40_1_44.pdf
著者 菅谷 保之| 金谷 健一| 金沢 靖|
抄録 Dense point matches are generated over two images by rectifying the two images to align epipolar lines horizontally, and horizontally sliding a template. To overcome inherent limitations of 2-D search, we incorporate the “naturalness of the 3-D shape” implied by the resulting matches. After stating our rectification procedure, we introduce our multi-scale template matching scheme and our outlier removal technique using tentatively reconstructed 3-D shapes. Doing real image experiments, we discuss the performance of our method and remaining issues.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 2006-01
40巻
1号
開始ページ 44
終了ページ 52
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308593
JaLCDOI 10.18926/14056
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_42_18.pdf
著者 金谷 健一| Yasuyuki Sugaya|
抄録 We classify and review existing algorithms for computing the fundamental matrix from point correspondences and propose new effective schemes: 7-parameter Levenberg-Marquardt (LM) search, EFNS, and EFNS-based bundle adjustment. Doing experimental comparison, we show that EFNS and the 7-parameter LM search exhibit the best performance and that additional bundle adjustment does not increase the accuracy to any noticeable degree.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 2008-01
42巻
1号
開始ページ 18
終了ページ 35
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308468
著者 稲垣 登稔|
発行日 1993-12-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
11-12号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 植野 克巳|
発行日 1993-02-27
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 岡山 英樹|
発行日 1996-06-29
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
108巻
3-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 小林 直哉| 興津 輝| 都津川 敏範| 丸山 昌伸| 小坂 芳和| 荒田 尚司| 小林 和也| 野口 洋文| 大橋 一郎| 国枝 武美| 柴田 憲邦| 武居 道彦| 尾下 瑞子| 林 伸幸| 中路 修平| 大元 謙二| 倉林 譲| 山本 晋一郎| 田中 紀章|
発行日 2003-01-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
114巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 築地 淳|
発行日 2008-08-01
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
120巻
2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 木浦 勝行| 瀧川 奈義夫| 尾瀬 功| 八杉 昌幸| 越智 宣昭| 原田 大二郎| 谷本 光音|
発行日 2008-01-04
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
119巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文