検索結果 810 件
JaLCDOI | 10.18926/15199 |
---|---|
タイトル(別表記) | Development of stepping measurement device for evaluation of and training in walking |
フルテキストURL | 014_2_135_139.pdf |
著者 | 中村 隆夫| 小西 均| 辻 博明| 楠原 俊昌| 山本 尚武| |
抄録 | 日常生活で杖をついたり,老人車などを押したりなど歩行能力の低下した人に対する簡便・安価で効果的な歩行訓練方法,訓練機器はない。歩行能力の低下した人が体の移動を伴う歩行訓練をする場合,常に転倒の危険性を伴うために,介護者が必要であったり,転倒の不安のために動作が消極的になり,訓練の効果が半減する。これに対して,ゆっくりとした足踏みは歩行能力の低下した人に対しては下肢筋力の強化,バランス訓練となり,歩行能力を向上させる。しかし,足踏みが適切におこなわれているか,訓練の効果の程度についての評価ができなかった。そこで,歩行能力の評価・訓練のために足踏み状態をモニタすることができる足踏み測定器を開発した。本装置は,足踏みをするマット2枚およびノートパソコンなどから構成されている。足踏み中における両脚立脚,左右それぞれの片脚遊脚の状態をマットスイッチのON,OFF状態にて判断する。測定後,歩数,平均両脚立脚時間,平均片肺立脚時間などの解析・表示を行う。最後に歩行能力が低下した被験者の足踏みを測定して,杖歩行など日常の歩行状態と足踏みの状態との関係を示し,足踏み測定の有効性についても検討した。 |
キーワード | 足踏み (stepping) 歩行訓練 (walking training) 歩行能力 (walking ability) 高齢者 (elder people) |
出版物タイトル | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
発行日 | 2004-03-31 |
巻 | 14巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 135 |
終了ページ | 139 |
ISSN | 1345-0948 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307195 |
JaLCDOI | 10.18926/15198 |
---|---|
タイトル(別表記) | Measurement of sampling time in MRI and reconstruction of MR image |
フルテキストURL | 014_2_121_128.pdf |
著者 | 加藤 博和| 花元 克巳| 川崎 祥二| 澁谷 光一| 黒田 昌宏| 小山 矩| |
抄録 | MRIにおいてk-spaceを構築するためにはエコー信号をサンプリング時間に従って採取する必要がある.このサンプリング時間を測定するために,FOV(field of view)の左半分にファントムを置くことにより階段関数となるスピン分布を生成した。得られたエコー信号を,階段関数をフ-リェ変換したときに得られるフ-リェ係数と比較することによりサンプリング時間を求めた。得られたサンプリング時間を用いて,MRI MULTI-TEST PHANTOMをMRI装置でスキャンすることにより得られたエコー信号をサンプリングしk-spaceを構築した。このk-spaceをフ-リェ逆変換することによりMRI MULTI-TEST PHANTOMの画像を再構成することができた。 |
キーワード | MRI フーリェ変換 (Fourier transform) 画像再構成 (reconstruction) サンプリング時間 (sampling time) |
出版物タイトル | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
発行日 | 2004-03-31 |
巻 | 14巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 121 |
終了ページ | 128 |
ISSN | 1345-0948 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307209 |
JaLCDOI | 10.18926/15190 |
---|---|
タイトル(別表記) | The effect of Coicis semen and Rhizopus oligosporus-fermented Coicis semen (tempeh) on serum cholesterol in the rat |
フルテキストURL | 015_1_009_014.pdf |
著者 | 岡本 基| 臼井 真一| 岡崎 三代| |
抄録 | はとむぎ(Coicis semen)をテンペ菌(Rhizopus oligosporus)で発酵したはとむぎテンペ(テンペ)の血清コレステロール代謝に対する作用を検討した。生後12週齢のSprague-Dawley系雄ラットに市販固形飼料(コントロール群),はとむぎ混合飼料(はとむぎ群),テンペ混合飼料(テンペ群)を投与し,2,6,18週間後に高速液体クロマトグラフィー法で血清コレステロールを測定した。体重増加,総コレステロールはいずれの時点でも3群間に差がなかったが,テンペ群では投与前と比較して2,6,18週間後にLDLコレステロールが有意に低下し,LDLコレステロール/HDLコレステロール比も2,18週間後に有意に低下した。テンペ群はコントロール群と比較してもLDLコレステロールとLDLコレステロール/HDLコレステロール比が低く,はとむぎ群でも低い傾向がみられたが,有意差はなかった。以上から,テンペがコレステロール代謝改善作用をもつことが示唆された。 |
キーワード | はとむぎ (Coicis semen) はとむぎテンペ (Rhizopus oligosporus, tempeh) コレステロール (cholesterol) ラット (rat) |
出版物タイトル | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
発行日 | 2004-12-15 |
巻 | 15巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 9 |
終了ページ | 14 |
ISSN | 1345-0948 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307933 |
JaLCDOI | 10.18926/15189 |
---|---|
タイトル(別表記) | Quantitative evaluation method of swallowing hypofunctionby aging using Impedance Pharyngography (IPG) |
フルテキストURL | 015_1_001_007.pdf |
著者 | 楠原 俊昌| 中村 隆夫| 森 恵子| 山本 尚武| 白川 靖博| 猶本 良夫| |
抄録 | インピーダンス咽頭図(Impedance Pharyngography, 以下IPG)は嚥下活動中の頸部電気インピーダンスを測定するもので,嚥下機能評価を簡便かつ無侵襲に行うことができる手法である。IPG波形は嚥下機能を反映するものであるが嚥下機能の減退による波形への影響はその原因により様々である。すなわち嚥下機能の状態が異なる被験者のIPG波形を直接比較・診断することは測定者の主観に依存することになり客観性に欠ける。本研究では,まず青年健常者のNormal IPGをもとに嚥下機能が反映される波形の特徴を評価するパラメータとして,咽頭通過時間,インピーダンス変化率,類似度,嚥下音タイミングの4つを採用し,IPCを定量的に評価する手法を提案した。また,この評価法を高齢者のIPGに適用し,青年健常者に比べて嚥下活動に関与する器官が円滑に活動を履行する能力に減退が生じる様子を定量的に示した。 |
キーワード | 嚥下活動 (swallowing) 嚥下障害 (dysphagia) 生体電気インピーダンス (bio-electrical impedance) インピーダンス咽頭図 (Impedance Pharyngography (IPG)) 嚥下機能評価 (assessment of swallowing function) |
出版物タイトル | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
発行日 | 2004-12-15 |
巻 | 15巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 7 |
ISSN | 1345-0948 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307994 |
JaLCDOI | 10.18926/15177 |
---|---|
タイトル(別表記) | Development of intramuscular probe for local muscle function |
フルテキストURL | 016_1_001_008.pdf |
著者 | 岡 久雄| 枝松 幹也| 渡辺 彰吾| 北脇 知己| |
抄録 | 臨床においては,筋機能や機能不全を診断するために,表面筋電図や針筋電図,筋生検などが行われている。しかし,これらの方法では筋機能や筋収縮メカニズムを連続的に測定することは難しい。本研究では新たに筋内挿入型プローブと測定システムを開発した。測定プローブは光ファイバと6本の白金細線から構成されている。光ファイバを用いて筋の局所血流量と筋内圧力を測定し,6個の電極を用いて運動単位活動電位を測定した。プローブと測定システムの基礎特性を確認した後,麻酔下のラットの排腹筋において,安静時および局所虚血時の活動電位,血流量,筋内圧力を測定した。また脛骨神経を電気刺激し,活動電位波形から伝播速度を算出したところ,プローブは正常に動作していることが確認できた。さらに筋小胞体からのカルシウム放出チャネルを抑制するdantroleneを筋注すると,筋内圧力波形は大きく減少したが,活動電位波形はほとんど変化しないことがわかった。 |
キーワード | 筋機能 (muscle function) 筋内圧力 (intramuscular pressure) 筋内血流 (intramuscular blood flow) 活動電位 (action potential) 筋収縮 (muscle contraction) |
出版物タイトル | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
発行日 | 2005-12-25 |
巻 | 16巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 8 |
ISSN | 1345-0948 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307295 |
JaLCDOI | 10.18926/15173 |
---|---|
タイトル(別表記) | Study on the method to quantify viable bacterial cellson the surface of endotracheal suction catheters |
フルテキストURL | 016_2_079_083.pdf |
著者 | 犬飼 昌子| 野村 佳代| 渡邉 久美| 千田 好子| 光畑 律子| 狩山 玲子| |
抄録 | 気管内吸引カテーテルに付着した一般細菌の生菌数測定方法について,超音波法およびチューブミキサーによ攪拌法を用いて検討した。まず,人工的に緑膿菌を付着させた気管内吸引カテーテルを超音波処理することにより生菌数を測定した。その結果,処理時間が1分を経過すると生菌数は減少をはじめ経時的に減少傾向を示した。一方,攪拌法では0.5分の処理をピーク値としてその後の減少傾向は認められなかった。次に,在宅療養患者に使用したカテーテルをチューブミキサーで0.5分攪拌後,生菌数の測定を行った。また,同じカテーテルを用いて走査型電子顕微鏡による観察を行った結果,画面上の細菌数の印象と生菌数の測定結果に矛盾はなかった。これらのことから気管内吸引カテーテルに付着した一般細菌の生菌数測定方法として,生理食塩水に入れたカテーテルをチューブミキサーで攪拌する方法が有用であると考えられた。 |
キーワード | 気管内吸引カテーテル (Endotracheal suction catheter) 付着菌の解離 (removal of attached bacteria) 生菌数測定方法 (viable cell counts) 細菌学的評価 (microbiological evaluation) 形態学的評価 (morphological evaluation) |
出版物タイトル | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
発行日 | 2006-03-31 |
巻 | 16巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 79 |
終了ページ | 83 |
ISSN | 1345-0948 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307930 |
JaLCDOI | 10.18926/15168 |
---|---|
タイトル(別表記) | Electrical Cell-substrate Impedance Sensing (ECIS)法を用いた培養細胞の微細挙動の定量的評価法 - 細胞-細胞間隙と細胞-電極間隙の評価 - |
フルテキストURL | 017_1_009_015.pdf |
著者 | 合田 典子| 山本 尚武| 中村 隆夫| 楠原 俊昌| 丸山 敏則| |
抄録 | We have proposed a mathematical model for the micro-dynamics for cultured cells measured with ECIS system for the detection of nanometer-order dynamics of cells cultured on a small gold electrode and could separately evaluate cell-to-cell distance (A) and cell-to-substrate distance (h). For wide applications of this method, we constructed mathematical models which express cell-to-electrode impedances for some kinds of confluent conditions. Based on this mathematical model, we defined new parameters S(A) and S(h) in order to evaluate cell-to-cell distance and cell-to-substrate distance. As the application, we investigated the effect of X-irradiation to bovine aortic endothelial cell (BAEC). We analyzed the micro-dynamics of cells from the impedance of BAEC before and after X-irradiation. It was proved that the stimulation of 100 Gy X-irradiation to the BAEC resulted in the large scale of increase in the cell-to-cell distances (A), and the slight increase in the cell-to-substrate distances (h) accompany with continuous fluctuations. |
キーワード | ECIS method (ECIS法) bio-electrical impedance (生体インピーダンス) cultured cell modeling (細胞培養) micromotion of cultured cells (細胞微細挙動) X-irradiation (放射線被曝) |
出版物タイトル | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
発行日 | 2007-03-15 |
巻 | 17巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 9 |
終了ページ | 15 |
ISSN | 1345-0948 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307368 |
JaLCDOI | 10.18926/15163 |
---|---|
タイトル(別表記) | Relationship between vertebral transformation (or fracture) and bone mineral density in lumbar vertebrae. |
フルテキストURL | 065_115_118.pdf |
著者 | 中井 睦郎| 穐山 恒雄| 梶本 和宏| 光延 文裕| 御舩 尚志| 谷崎 勝朗| |
抄録 | QCTによる腰椎海綿骨骨塩量と,圧迫骨折を含む,椎体(第11胸椎~第4腰椎)の変形率の関係を検討した。椎体変形率と腰椎QCT値の間の強い相関関係が確認され,椎体変形者全体の50%はQCT値70mg/cm(3)以下に分布し,90%は125mg/cm(3)以下に分布した。さらに,この70mg/cm(3)付近での椎体変形者の割合は50%であり,125mg/cm(3)付近での椎体変形の割合は10%であった。QCTによる腰椎海綿骨骨塩量測定値は,腰椎の変形および骨折の危険性を予 測する良好な指標であることが確認できた。 |
キーワード | 骨粗鬆症 (osteoporosis) 骨塩量 (bone mineral density) QCT (quantitative computed tomography) 腰椎 (lumbar vertebrae) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1994-09 |
巻 | 65巻 |
開始ページ | 115 |
終了ページ | 118 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307136 |
JaLCDOI | 10.18926/15159 |
---|---|
タイトル(別表記) | Effects of salbutamol and disodium cromoglycate on Specific Airway Resistance (sRaw) and Specific Conductance (sGaw) in Bronchial asthma and Rheunmatoid arthritis. |
フルテキストURL | 065_087_095.pdf |
著者 | 横田 聡| 貴谷 光| 御船 尚志| 梶本 和宏| 光延 文裕| 高田 一郎| 谷崎 勝朗| 多田 慎也| 原田 実根| |
抄録 | サルブタモールまたはdisodium cromoglycate(クロモリン)吸入液を,気管支喘息(以下BA)6例,慢性関節リウマチ(以下RA)7例,正常対照5例に吸入させ,吸入前および吸入後約30分に,気道抵抗(sRaw)と気道コンダクタンス(sGaw)を,定容積型体プレチスモグラフ(Sensor Medics Corporation, Anaheim, California, made in U.S.A.)を用いて測定した。吸入前の値をsGawで比較すると,BAはRAや正常対照に比べ有意に閉塞の程度が強く,RAと正常対照の間では有意な差はなかった。サルブタモール吸入の場合,BAでは吸入後にsRawおよびsGawの有意な改善(P<0.01)がみられ,それらの改善率(%)は,RAや正常対照と比べて有意に高く(P<0.01),RAと正常対照の間では改善率の有意な差は認めなかった。クロモリン吸入の場合,いずれの群においても,sRawおよびsGawの吸入後の変化に有意差はみられなかったが,BAにおいて,sRawの改善率(%)はRAと正常対照に対して,またsGawの改善率(%)は正常対照に対して有意に高く(P<0.05),RAと正常対照の間では,sRaw,sGaw共に改善率(%)の明らかな差はみられなかった。 |
キーワード | 気道抵抗 (sRaw) 気道コンダクタンス (sGaw) 気管支喘息 (bronchial asthma) 慢性関節リウマチ (rheumatoid arthritis) 気管支拡張作用 (the effect of bronchodialation) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1994-09 |
巻 | 65巻 |
開始ページ | 87 |
終了ページ | 95 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307239 |
JaLCDOI | 10.18926/15158 |
---|---|
タイトル(別表記) | Changes of bone mineral densities in women and prevention and treatment of osteoporosis |
フルテキストURL | 065_082_086.pdf |
著者 | 小林 靖明| 中桐 善康| 石田 理| 中井 睦郎| 穐山 恒雄| |
抄録 | 当科では3年ほど前よりQCT法を用いて骨塩量測定を行い,骨粗鬆症の管理治療を行っている。264名の測定値について分析をしたところ,40歳頃から60歳にかけて急速に低下すること,肥満度が増すにつれ骨塩量も増加する傾向がみられた。また,閉経前に卵巣を両側摘出した場合ホルモン補充療法を行っているが,卵巣を温存した場合と差がでなかった。治療に結合型エストロゲンを用いた群の12カ月後の骨塩量の増加率は,任用しなかった群にくらべ有意の差があった。 |
キーワード | 骨塩量 (Bone mineral density) 骨粗鬆症 (osteoporosis) ホルモン補充療法 (HRT) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1994-09 |
巻 | 65巻 |
開始ページ | 82 |
終了ページ | 86 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307221 |
JaLCDOI | 10.18926/15156 |
---|---|
タイトル(別表記) | Study on the relatjonship between the bone mineral density mesured by QCT and the osteoporosis therapy. |
フルテキストURL | 065_069_076.pdf |
著者 | 梶本 和宏| 高田 一郎| 横田 聡| 光延 文裕| 御舩 尚志| 貴谷 光| 谷崎 勝朗| 小林 靖明| 中桐 善康| 中井 睦郎| 穐山 恒雄| |
抄録 | 当院通院あるいは入院中の女性患者54例を対象に骨塩量を経時的に3回測定し検討を行った。54例の骨塩量の平均は3回とも有意差はなく,年次骨塩変化量は-3.1±14.6mg/cm(3)/yearであった。平均骨塩量の年齢別比較では40才台,50才台,60才台の順に有意な減少がみられ,60才台と70才以上との間には差は認めなかった。また50才台及び70才以上の年代で1年当たりの骨塩量の減少が大きい傾向が窺われた。身長と骨塩量との間に有意の正の相関を認めたが,体重との間には有意の相関を認めなかった。血清中Ca,P及びALPと骨塩量との検討ではいずれも有意の相関を認めなかった。骨塩変化量減少群と増加群との比較では,平均骨塩量及び背景因子の間に差を認めなかった。女性,特にステロイド療法を必要とする患者については閉経の時期にあたる40~50才台より積極的に骨粗髭症対策を考える必要性があると考えられた。また運動療法については温泉プール療法自体を再検討するとともに,骨粗髭症に特異的な運動療法の確立が必要と思われた。 |
キーワード | 骨粗鬆症 (Osteoporosis) 骨塩量 (Bone mineral density) 運動療法 (Exercise therapy) QCT (quantitative computed tomograpy) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1994-09 |
巻 | 65巻 |
開始ページ | 69 |
終了ページ | 76 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307602 |
JaLCDOI | 10.18926/15155 |
---|---|
タイトル(別表記) | MASTシステムによる気管支喘息患者の特異的IgE抗体の検討 |
フルテキストURL | 065_062_068.pdf |
著者 | 光延 文裕| 貴谷 光| 御舩 尚志| 梶本 和宏| 横田 聡| 高田 一郎| 谷崎 勝朗| |
抄録 | The serum levels of specific IgE antibodies to food allergens and inhalant allergens were evaluated in ninety five patients with bronchial asthma using the MAST system, which can measure specific IgE antibodies against sixteen different allergens with a single sample. 1. Higher positivities of specific IgE antibodies were found in inhaled allergens than in food allergens. Specific IgE antibodies against several allergens were detected in individuals more frequently in inhaled allergens than in food allergens. 2. Positivities of specific IgE antibodies against food allergens did not correlate to patients' age and patients' age at onset. In inhaled allergens, positive results in MAST system were frequently observed in patients under age of 50 and under age at onset of 60. 3. In subjects with high serum IgE levels, high positivities of specific IgE antibodies against inhaled allergens and food allergen were found. 4. The MAST system is suggested to be clinically more useful than RAST. |
キーワード | bronchial asthma (気管支喘息) specific IgE antibodies (特異的IgE抗体) MAST system (MASTシステム) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1994-09 |
巻 | 65巻 |
開始ページ | 62 |
終了ページ | 68 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307337 |
JaLCDOI | 10.18926/15126 |
---|---|
タイトル(別表記) | Pelvimetry with smaller radiation field by CC・DR system- An examination on applying to lateral radiography of the pelvis (Guthmann) ― |
フルテキストURL | 066_062_071.pdf |
著者 | 中井 睦郎| 穐山 恒雄| 中桐 善康| 小林 靖明| |
抄録 | 100万画素CCDカメラを用いたI.I.-DR装置(CC・DRシステム)をX線骨盤計測に適用するため,被曝線量をはじめとするいくつかの点を検討した。照射野内の被曝線量は従来の高感度Screen-Film システムであるG12/HRSと同等以下に抑えることが可能であった。また,CC・DRシステムの9インチ円形照射野は一般的に用いられている大角フィルム面積の1/3であり,胎位の95%を占めるといわれている頭位の撮影においては胎児の生殖腺はもちろん, 赤色骨髄を多く含む脊椎への被曝を大幅に低減できた。また,新たに開発された距離計測ソフトウェアーの正確度は良好で,通常lmm以下の誤差で測定が可能であることを確認した。その他,装置に標準装備されている自動露出機構の特性についても報告し,最後に撮影時の留意点についても検討した。 |
キーワード | 骨盤計測 (Pelvimetry) グースマン法 (Guthmann Position) デジタルラジオグラフィー (digital radiography) 被曝線量 (exposure dose) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1995-09 |
巻 | 66巻 |
開始ページ | 62 |
終了ページ | 71 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307350 |
JaLCDOI | 10.18926/15124 |
---|---|
タイトル(別表記) | Evaluation of airway response to salbutamol sulfate and disodium cromoglycate in bronchial asthma by use of body pletysmograph |
フルテキストURL | 066_049_056.pdf |
著者 | 横田 聡| 御舩 尚志| 梶本 和宏| 光延 文裕| 谷崎 勝朗| |
抄録 | サルブタモール,クロモグリク酸ナトリウム(クロモリン)吸入液を,気管支喘息(以下BA)11例,肺病変のない対照群9例に吸入させ,吸入前および吸入後30分に,sRaw(specific airway resistance)とsGaw(specific airway conductance)を,定容積型体プレチスモグラフ(Sensor Medics Corporation, Anaheim, California, U.S.A.)を用いて測定した。サルブタモールの場合,BAでは吸入後に有意な改善(p<0.01)を認め,対照群でも有意な変化(p<0.05)があったが,改善率(%)はBA が対照群に比べて有意に高かった(p<0.01)。クロモリンの場合,吸入前後での比較では有意差は認めなかったが,吸入後にBAでは改善,対照群では悪化する傾向があり,改善率(%)はBA が対照群に比べて有意に高値(p<0.01)であった。 |
キーワード | 体プレチスモグラフ (body pletysmograph) 気管支喘息 (bronchial asthma) サルブタモール (salbutamol) クロモリン (disodium cromoglycate) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1995-09 |
巻 | 66巻 |
開始ページ | 49 |
終了ページ | 56 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307959 |
JaLCDOI | 10.18926/15122 |
---|---|
タイトル(別表記) | Study on the relationship between the bone mineral densities measured by QCT and biochemical parameters. |
フルテキストURL | 066_037_043.pdf |
著者 | 梶本 和宏| 光延 文裕| 御舩 尚志| 横田 聡| 保﨑 泰弘| 谷﨑 勝朗| 中井 睦郎| 穐山 恒雄| |
抄録 | 当院内科に通院または入院中の女性患者24例(57~89才,平均71.8才)を対象とし,定量的QCT法による骨塩量測定と同時に血中骨代謝マーカーを測定し検討を行った。年齢についての検討では,カルシウム(Ca)が70才台で60才台に比べ有意に高値であった以外は年代による有意差は認められなかった。オステオカルシン(OC)とイオン化Ca(Ca(2+))との間にr=-0.50,p<0.01の有意の逆相関を認め,OCとBody mass indexとの間に有意の正の相関(r=0.41,p<0.05)を認めた。平均骨塩量と各生化学parameterとの間には有意な相関はみられなかった。副腎皮質ステロイド剤(ステロイド)投与群では非投与群に比べ,投与群でALP骨型アイソザイム(ALP3)高値,OC低値の傾向がみられた。またステロイド投与症例はすべてOC値が8.4ng/mℓ以下であり,ステロイドによる骨粗鬆症誘発の機序として骨形成の抑制が関与している可能性が考えられた。今後骨塩量と骨代謝マーカーとの関連について,若年者を含めた検討が必要と考えられた。 |
キーワード | 骨粗鬆症 (Osteoporosis) 骨塩量 (Bone mineral desity) オステオカルシン (Osteocalcin) 骨型アルカリフォスファターゼ (alkaline phosphatase (bone type isozyme)) イオン化カルシウム (ionized calcium) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1995-09 |
巻 | 66巻 |
開始ページ | 37 |
終了ページ | 43 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307374 |
JaLCDOI | 10.18926/15090 |
---|---|
タイトル(別表記) | Gastro-biliary motility in patients with non-ulcer dyspepsia |
フルテキストURL | 067_075_078.pdf |
著者 | 水島 孝明| 山本 良一| 松村 直樹| Chowdhury, Riaz| 加藤 匡宏| 越智 浩二| 田中 淳太郎| 原田 英雄| 横田 聡| 光延 文裕| 御舩 尚志| 谷崎 勝朗| |
抄録 | 現在,上腹部不定愁訴の原因は特定されていない。その原因を解明するため,上腹部不定愁訴患者8人と健常対照者10人に対して液体食の胃排出能と,食事負荷による胆嚢収縮能を測定した。胃排出時間,胆嚢収縮能はいずれも両者に有意な差は認められなかった。健常対照者では胃排出時間と胆嚢収縮時間に有意な相関関係が認められたが,上腹部不定愁訴群では相関関係は認められなかった。上腹部不定愁訴の原因として胃・胆嚢協調運動障害の存在が示唆 された。 |
キーワード | 胃運動 (Gastric motility) 胆嚢運動 (Biliary motility) 不定愁訴 (indefinite complaint) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1996-11 |
巻 | 67巻 |
開始ページ | 75 |
終了ページ | 78 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002308012 |
JaLCDOI | 10.18926/15088 |
---|---|
タイトル(別表記) | サーモグラフィーによる体表面温度の測定 |
フルテキストURL | 067_063_070.pdf |
著者 | 保崎 泰弘| 名和 由一郎| 竹内 一昭| 柘野 浩史| 芦田 耕三| 横田 聡| 光延 文裕| 御舩 尚志| 谷崎 勝朗| 越智 浩二| 原田 英雄| 池田 敏| 武田 和久| |
抄録 | Body Surface Temperature was observed by thermography. The surface temperature of a healthy person's lower limbs, after being cooled in a water bath, increased in parallel with time. Patients with Diabetes Mellitus had different patterns in the rate of increase of the surface temperature. After cold loading, one patient had a 99% recovery ratio of surface temperature, the same level as healthy volunteers (83%, and 88%), as calculated by a picture processing program with the computerized thermotracer. However, the recovery ratio of other patients was poorer, ranging from 56% to under 6% recovery. This measurement of elevation of body temperature is useful for the estimation of peripheral blood flow in patients with lower limbcirculation failure. |
キーワード | Thermography (サーモグラフィー) Diabetes Mellitus (糖尿病) Peripheral Circulation (末梢循環) Cold Loading (冷水負荷) |
出版物タイトル | 岡大三朝分院研究報告 |
発行日 | 1996-11 |
巻 | 67巻 |
開始ページ | 63 |
終了ページ | 70 |
ISSN | 0918-7839 |
言語 | 英語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307566 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/15037 |
---|---|
タイトル(別表記) | Michael G. Moore's Theory of DistanceEducation - Toward the Refinement of Transactional Distance Theory - |
フルテキストURL | 140_133_141.pdf |
著者 | 熊谷 愼之輔| |
抄録 | 本論文は,ムーア(Moore,M.G.)の遠隔教育論を考察し,その特質をうきぼりにするとともに,彼の理論の意義と課題について明らかにすることを研究課題としている。その際,彼の論をわが国の代表的な遠隔高等教育機関である放送大学にあてはめ,分析することを通しても研究課題に迫ってみた。その結果,ムーアは遠隔教育における教員と学習者とのへだたり(distanceを,"対話","構成","学習者の自律性"の3つを重要な構成要素とした,心理的なへだたりである,"トランザクショナル・ディスタンス"と捉えることによって,遠隔教育の教育学的理論を構築していったことがわかった。さらに,研究を通して,遠隔教育の理論枠組みとしてのトランザクショナル・ディスタンスの有効性が確認された。その他,課題として,ムーアの遠隔教育論が抱えるジレンマや,トランザクショナル・ディスタンスを具体的に測定するための明確な測定基準が示されていないことなどを指摘した。 |
キーワード | M. G. Moore distance education Transactional Distance Theory adult education |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2009-02-25 |
巻 | 140巻 |
開始ページ | 133 |
終了ページ | 141 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307773 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/15030 |
---|---|
タイトル(別表記) | Attempt of psychology measurement standard application to the child's self-recognition formation evaluation in junior high school home economics family and child care study (1) : Home economics evaluation research that aims at accomplishment of a goal as subject (2) |
フルテキストURL | 140_089_104.pdf |
著者 | 佐藤 園| 河原 浩子| 平田 美智子| 小橋 和子| 原田 省吾| |
抄録 | 本継続研究の目的は,家族・保育学習が,教科の目標である「家庭生活を営む力」の育成を通して,学習者の人格形成にどう関わるのかを心理測定尺度適用により試みることを目的とするものである。客観的に測定しようとする評価研究である。第1報で検討したように,平成20年3月末に告示された平成20年版学習指導要領に示された中学校「技術・家庭(家庭分野)」の家族・保育学習には,その目的を達成するために解決すべき課題が2点存在した。第一は,目的に相当する「学習者と子どもの関わり」を学ぶ内容が欠落していること,第二は,保育学習が学校教育の目的である学習者の「人格形成」にどのように関わるのかを客観的に評価する方法がないということである。本報では,第-の課題解決を目的として,岡山大学教育学部附属中学校で取り組まれている授業開発研究「Flour Baby Project」を踏襲し,心理測定尺度を適用し,その授業における子どもの心理変化を測る調査用尺度を11要因91項目で構成した。2008年3月に,同校第2学年200名(男子100名,女子100名)を対象にプレテストを行い,回答を得られた134名(男子54名,女子80名)の結果を,統計ソフト SPSSにより信頼性について分析した。その結果,11要因それぞれにおいてクロンバックのα係数が0.7以上もしくはそれに近い値が得られ,作成した調査用紙が中学生に適用可能なことが確認された。 |
キーワード | 家庭科 人格形成 評価研究 保育学習 心理測定尺度 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2009-02-25 |
巻 | 140巻 |
開始ページ | 89 |
終了ページ | 104 |
ISSN | 1883-2423 |
関連URL | http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/14161/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307281 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/15029 |
---|---|
タイトル(別表記) | Attempt of psychology measurement standard application to the chitd's clothes concern and self respect formation evaluation in junior high school home economics clothes study (1) :Home economics evaluation research that aims at accomplishment of a goal as subject (3) |
フルテキストURL | 140_105_117.pdf |
著者 | 佐藤 園| 平田 美智子| 河原 浩子| 小橋 和子| 原田 省吾| |
抄録 | 本継続研究の目的は,「被服学習」が教科の目標である「家庭生活を営む力」の育成を通して,どのように子どもの「人格形成」に結びつくのかを心理測定尺度適用により試みることを目的とするものである。第1報で検討したように,平成20年3月末に告示された平成20年版学習指導要領に示された中学校「技術・家庭(家庭分野)」の被服学習には,その目的を達成するために解決すべき課題が2点存在した。第一は,目的に相当する「学習者と被服との関わり」を学ぶ内容が欠落していること,第二は,被服学習が学校教育の目的である学習者の「人格形成」にどのように関わるのかを,客観的に評価する方法がないということである。本報では,第一の課題解決を目的として,岡山大学教育学部附属中学校で取り組まれている授業開発研究「外観・被服・私」を踏襲し,第2報で検討した結果から,心理測定尺度を適用することで第二の課題を検討することを目的とした。被服学習で子どもの「人格形成」を測るためには,① 「学習者自身」と② 「学習者と被服との関係性」の心理傾向を測定する必要があるが,既存の「心理測定尺度」を検討し,① は第2報と同じ「自尊感情尺度」,② は「被服関心度質問表」を選択し,調査用紙を作成した。2008年3月に岡山大学附属中学校第1・2学年400名(第1学年男子100名・女子100名,第2学年男子100名・女子100名)を対象にプレテストを行い,回答を得られた242名(第1学年男子42名・女子62名,第2学年男子56名・女子82名)の結果を統計ソフトSPSSにより信頼性について分析した。その結果,クロンバックのα係数が概ね0.7以上となり,作成した調査用紙は中学生に適用可能なことが確認できた。 |
キーワード | 中学校家庭科 評価研究 被服学習 心理測定尺度 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2009-02-25 |
巻 | 140巻 |
開始ページ | 105 |
終了ページ | 117 |
ISSN | 1883-2423 |
関連URL | http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/15030/ http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/14161/ |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002307312 |