このエントリーをはてなブックマークに追加


ID 15158
JaLCDOI
Sort Key
12
タイトル(別表記)
Changes of bone mineral densities in women and prevention and treatment of osteoporosis
フルテキストURL
著者
小林 靖明 岡山大学医学部附属病院三朝分院産婦人科
中桐 善康 岡山大学医学部附属病院三朝分院産婦人科
石田 理 岡山大学医学部附属病院三朝分院産婦人科
中井 睦郎 岡山大学医学部附属病院三朝分院放射線室
穐山 恒雄 岡山大学医学部附属病院三朝分院放射線室
抄録
当科では3年ほど前よりQCT法を用いて骨塩量測定を行い,骨粗鬆症の管理治療を行っている。264名の測定値について分析をしたところ,40歳頃から60歳にかけて急速に低下すること,肥満度が増すにつれ骨塩量も増加する傾向がみられた。また,閉経前に卵巣を両側摘出した場合ホルモン補充療法を行っているが,卵巣を温存した場合と差がでなかった。治療に結合型エストロゲンを用いた群の12カ月後の骨塩量の増加率は,任用しなかった群にくらべ有意の差があった。
抄録(別言語)
Bone mineral density (BMD) was measured in 264 females by QCT. BMD was rapidly decreased between 40's and 60's. There was a tendency for BMD increase in proportion to obesity. HRT was made without bilateral ovaries at operation, then there were no differencis between removal of ovaries and preserve of ovaries. The increase rate of BMD treated by conjugated-estrogens was higher than that of no treated BMD (p<0.05).
キーワード
骨塩量 (Bone mineral density)
骨粗鬆症 (osteoporosis)
ホルモン補充療法 (HRT)
出版物タイトル
岡大三朝分院研究報告
発行日
1994-09
65巻
出版者
岡山大学医学部附属病院三朝分院
出版者(別表記)
Misasa Medical Branch, Okayama University Medical School
開始ページ
82
終了ページ
86
ISSN
0918-7839
NCID
AN10430852
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
mmc