検索条件

閉じる

検索結果 325 件

フルテキストURL TL60_43_151189.pdf
著者 Wang, Lei| Fujii, Mayu| Namba, Misa| Yamaji, Minoru| Okamoto, Hideki|
キーワード Fluorescence ESIPT Naphthalimide Ca2+ probe
備考 © 2019 Elsevier Ltd. This manuscript version is made available under the CC-BY-NC-ND 4.0 License.http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/.This is the accepted manuscript version. The formal published version is available at [https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2019.151189].|
発行日 2019-09-20
出版物タイトル Tetrahedron Letters
60巻
43号
出版者 PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE
開始ページ 151189
ISSN 00404039
NCID AA00861801
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2019 Elsevier Ltd.
論文のバージョン author
DOI 10.1016/j.tetlet.2019.151189
Web of Science KeyUT 000491626500018
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.tetlet.2019.151189
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Shimada, Atsumi| Suemitsu, Shunsuke| Murakami, Shinji| Kitamura, Naoya| Wani, Kenta| Takahashi, Yu| Matsumoto, Yosuke| Okamoto, Motoi| Fujiwara, Yuko| Ishihara, Takeshi|
キーワード Anti-nociceptive Vanillin Essential oil Inhalation Analgesia
発行日 2019-07
出版物タイトル Biomedicine and Pharmacotherapy
115巻
出版者 Elsevier
開始ページ 108879
ISSN 0753-3322
NCID AA10506249
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2019 The Authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 31035009
DOI 10.1016/j.biopha.2019.108879
Web of Science KeyUT 000470664600018
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.biopha.2019.108879
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Suemitsu, Shunsuke| Murakami, Shinji| Kitamura, Naoya| Wani, Kenta| Matsumoto, Yosuke| Okamoto, Motoi| Ishihara, Takeshi|
キーワード Extracellular matrix Perineuronal nets Piriform cortex Proteoglycans Somatosensory cortex Wisteria floribunda
発行日 2019-06
出版物タイトル IBRO Reports
6巻
出版者 Elsevier
開始ページ 1
終了ページ 17
ISSN 24518301
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2018 The Authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 30582064
DOI 10.1016/j.ibror.2018.11.006
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.ibror.2018.11.006
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Ueno, Hiroshi| Shimada, Atsumi| Suemitsu, Shunsuke| Murakami, Shinji| Kitamura, Naoya| Wani, Kenta| Matsumoto, Yosuke| Okamoto, Motoi| Fujiwara, Yuko| Ishihara, Takeshi|
キーワード Neuroscience Physiology
発行日 2019-06
出版物タイトル Heliyon
5巻
6号
出版者 Elsevier
開始ページ e01945
ISSN 2405-8440
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 © 2019 The Authors.
論文のバージョン publisher
PubMed ID 31431930
DOI 10.1016/j.heliyon.2019.e01945
Web of Science KeyUT 000473818300016
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.heliyon.2019.e01945
フルテキストURL CAMT68_1_197.pdf
著者 Okamoto, Y.| Okada, A.| Kajitani, A.| Shinonaga, T.|
キーワード Laser beam machining (LBM) Laser micro machining Diamond
備考 This fulltext will be available in Jul 2021|
発行日 2019-12-31
出版物タイトル CIRP Annals - Manufacturing Technology
68巻
1号
開始ページ 197
終了ページ 200
ISSN 00078506
NCID AA00595344
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
OAI-PMH Set 岡山大学
論文のバージョン author
DOI 10.1016/j.cirp.2019.04.119
Web of Science KeyUT 000474213500050
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.cirp.2019.04.119
タイトル(別表記) The 2016 Incentive Award of the Okayama Medical Association in General Medical Science (2016 Yuuki Prize)
フルテキストURL 130_1.pdf
著者 岡本 幸代|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-04-02
130巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 3
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.1
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.1
NAID 130006730867
フルテキストURL K0005766_abstract_review.pdf K0005766_summary.pdf K0005766_fulltext.pdf
著者 岡本 亜紀|
発行日 2018-03-23
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第5766号
学位授与年月日 2018-03-23
学位・専攻分野 博士(看護学)
授与大学 岡山大学
言語 英語
タイトル(別表記) The development of a scale to measure stress recognition during the treatment of diabetes patients
フルテキストURL 129_93.pdf
著者 住吉 和子| 川田 智恵子| 岡本 辰夫| 大橋 睦子| 實金 栄| 高林 範子| 太湯 好子| 金 外淑| 和田 淳| 四方 賢一| 中嶋 和夫|
抄録  The purpose of this study was to establish a measurement scale for "stress recognition in receiving treatment" in patients with diabetes. A self-completed questionnaire was distributed to 149 type-2 diabetes outpatients in March-May 2015 after authorization from Okayama Prefectural University and the ethics committee of the hospital.  The "stress recognition in receiving treatment" scale was designed as a second-order factor model consisting of 14 items and the following four factors : the respondent's sense of (1) the burden of being sick, (2) the burden on interpersonal relationships, (3) the burden of treatment, and (4) the burden of medical expenses.  Stress recognition in treatment means recognition of being stressed in the burdens related to the illness, interpersonal relationships, treatment and medical expenses.  The suitability of the questionnaire data was then evaluated with a structural equation model. The suitability of the factor model to the data satisfied the statistically acceptable standards as Comparative Fit Index (CFI) =0.931, Root Mean Square Error of Approximation (RMSEA) =0.096, Tucker-Lewis Index (TLI) =0.946.  As the construct validity was not examined by the scale created in this study or by existing scale, it was verified by using the degrees of mental healthiness and HbA1c that were proved to be associated with the sense of burden.  In addition, the construct validity of the questionnaire was supported by a significant correlation between the Japanese version of the WHO-Five Well-being Index (S-WHO-5-J) and the patients' HbA1c levels. The use of this measure is expected to contribute to the early detection of a decline in a diabetic patient's activities of daily living and to the early confirmation of patients' support status.
キーワード 糖尿病患者 (diabetes patients) 治療 (treatment) ストレス認知 (stress recognition) 尺度開発 (development of a scale)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-08-01
129巻
2号
開始ページ 93
終了ページ 99
ISSN 0030-1558
関連URL https://doi.org/10.4044/joma.129.93
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.93
NAID 130006039367
タイトル(別表記) An Efficient Algorithm to Determine Equivalence of Pipelined Dependency Graphs for Their Simplification
フルテキストURL j100-d_6_616.pdf
著者 籠谷 裕人| 杉山 裕二| 岡本 卓爾|
キーワード 非同期式制御回路 パイプライン 簡単化 因果関係
備考 本研究は,JSPS 科研費 JP24500065,JP16H01723 の助成を受けたものである.|
発行日 2017-06-01
出版物タイトル 電子情報通信学会論文誌 D
J100-D巻
6号
出版者 電子情報通信学会
開始ページ 616
終了ページ 626
ISSN 18810225
NCID AA12712944
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 日本語
OAI-PMH Set 岡山大学
著作権者 Copyright (c) by IEICE
論文のバージョン publisher
DOI 10.14923/transinfj.2016JDP7108
オフィシャル URL https://search.ieice.org/|
著者 後藤田 達洋| 川野 誠司| 河野 吉泰| 三浦 公| 神崎 洋光| 岩室 雅也| 河原 祥朗| 田中 健大| 吉野 正| 白川 靖博| 田端 雅弘| 谷本 光音| 岡田 裕之|
発行日 2016-12-01
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
128巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 岡本 幸代|
発行日 2015-09-30
出版物タイトル
資料タイプ 学位論文
著者 座間味 義人| 藤原 弘喜| 細田 美穂| 日野 隼人| 平井 和浩| 岡本 和明| 金 鑫| 高取 真吾| 高木 志真| 川﨑 博己|
発行日 2010-06-01
出版物タイトル 藥學雜誌
130巻
6号
資料タイプ 学術雑誌論文
フルテキストURL O0004438_abstract_review.pdf O0004438_fulltext.pdf
著者 岡本 力|
発行日 2015-03-25
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 乙第4438号
学位授与年月日 2015-03-25
学位・専攻分野 博士(工学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語
著者 牧原 靖一郎| 岡野 光博|
発行日 2015-04-01
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
127巻
1号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/CTED/53244
タイトル(別表記) Organized and Sustainable Education Program for Drug Abuse Prevention by Yogo-teachers
フルテキストURL cted_005_139_148.pdf
著者 上野 芳子| 西村 孝江| 保坂 小百合| 山本 雅恵| 赤坂 理恵| 有松 亜由美| 藤井 治江| 湯口 真琴| 鳥越 加奈子| 大西 真莉香| 難波 有美子| 森 文子| 鷲田 洋恵| 西本 圭子| 日野 裕子| 松本 智子| 石原 智子| 藤堂 真莉子| 山本 久美子| 定森 奈月| 山上 奈緒| 岡本 佳菜子| 松尾 裕未| 小林 静香| 林 加奈子| 水島 希望| 関山 賢一| 福嶋 隆| 上村 弘子| 高橋 香代|
抄録  学校における喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育の充実には,問題行動が顕在化する中学校期だけでなく小学校期 における指導の推進が重要であり,系統的な指導計画を立て,指導者や時間の確保,教材作成などに組織的に取 組み,継続可能なプログラム開発を行う必要がある。そこで,地区内12 校の養護教諭が協働して,発達段階に応 じた系統的・組織的かつ継続可能な地区共通の指導計画を開発し,各校の教育課程・年間計画に位置付けた実践 研究を行った。その結果,指導計画の実施状況は,小学校11 校中,学級活動10 校,ミニ保健指導10 校,長期 休業前指導6 校,広報活動9 校となり,特別支援学校1 校では広報活動のみを行うことができた。小学校におけ る喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育の推進には,学校保健活動の中核的役割を担う養護教諭が専門性を活かし協働 して,系統的な指導計画を各校の教育課程に位置付け組織的で継続可能なプログラムとする取組が有効であった。
キーワード 小学校 健康教育 喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育 養護教諭 中核的役割
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2015-03-06
5巻
開始ページ 139
終了ページ 148
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2015 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005572550
タイトル(別表記) Fermented persimmon extract (kaki-shibu) is useful as a standard for component analyses of persimmon phytobezoars
フルテキストURL 126_127.pdf
著者 岩室 雅也| 岡本 裕子| 村田 年弘| 河合 良成| 白羽 英則| 岡田 裕之| 山本 和秀|
抄録 The definite diagnosis of persimmon phytobezoar (i.e., diospyrobezoar) is often accomplished by a component analysis using infrared spectroscopy. However, no studies have been conducted to investigate which substance is the best as a standard for the component analysis. Here we analyzed tannic acid, Japanese persimmon (kaki), fermented persimmon extract (kaki-shibu), conventional dried persimmon, and dried persimmon smoked in sulfur (ampo-kaki) by infrared spectroscopy to determine which would be optimal as a component analysis standard. The spectrum between 1,600 to 600cm-1 of a persimmon phytobezoar was quite similar to the spectrum of kaki-shibu rather than that of tannic acid. Consequently, we conclude that kaki-shibu should be used as a standard for infrared spectroscopy analyses of persimmon phytobezoars.
キーワード 柿胃石(gastric phytobezoar) タンニン酸(tannic acid) 消化管異物(gastrointestinal foreign body) 成分分析(component analysis)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2014-08-01
126巻
2号
開始ページ 127
終了ページ 131
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2014 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.126.127
NAID 130004685263
タイトル(別表記) The origin of infra-slow oscillations of oxygenated hemoglobin observed in functional near-infrared spectroscopy
フルテキストURL 126_117.pdf
著者 所司 睦文| 上野 浩司| 久保 正子| 小田 真珠子| 平田 直也| 武本 梨佳| 衣笠 和孜| 岡本 基|
抄録 There is increasing interest in the intrinsic activity of the resting brain, especially the activity slower than 0.1Hz (i.e., low-frequency oscillations, or LFOs). To investigate the origin of LFOs observed in functional near-infrared spectroscopy (fNIRS), we recorded multichannel fNIRS and electroencephalography (EEG) from the frontal cortex of 11 healthy young volunteers in the resting state. Electrocardiography (ECG), electro-oculography and respiration were also measured. Synchronous oscillations of oxy-hemoglobin (oxy-Hb) around 1.0Hz were detected in all fNIRS channels, and their frequency was consistent with a peak frequency of ECG, suggesting the changes of cerebral blood flow due to heart beats. In addition, oxy-Hb oscillations around 0.1Hz (i.e., LFOs) appeared in the fNIRS. The channels where LFOs appeared differed among the subjects, and the LFOs appeared or disappeared even in the same fNIRS channels. The appearance of LFOs in fNIRS channels was significantly higher when the LFOs appeared on the EEG in the adjacent EEG electrodes compared to when LFOs did not appear on EEG. The amplitude and coherence (synchronicity) of the LFOs were increased by changing the subjects' position from dorsal to the sitting position in both fNIRS and EEG, and the coherence in particular was increased in the homologous fNIRS channels on the bilateral hemispheres. These results suggest that LFOs of oxy-Hb couple with resting-state EEG activity.
キーワード fNIRS EEG LFOs コヒーレンス解析(Coherence analysis) 連続ウェーブレット解析(continuous wavelet transforms)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2014-08-01
126巻
2号
開始ページ 117
終了ページ 126
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2014 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.126.117
NAID 130004685262
フルテキストURL O0004414_abstract_review.pdf O0004414_fulltext.pdf
著者 岡本 吉生|
発行日 2013-12-31
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 乙第4414号
学位授与年月日 2013-12-31
学位・専攻分野 博士(医学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語 英語
著者 岡本 不二明|
発行日 2012-12-25
出版物タイトル 岡山大学文学部紀要
58巻
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/okadai-bun-kiyou/52334