検索結果 251 件
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60261 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_24_74_64.pdf |
著者 | 久山 佳子| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1996-03-31 |
号 | 24号 |
開始ページ | 74 |
終了ページ | 64 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60170 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_30_92_101.pdf |
著者 | 金 粉淑| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 2002-03-31 |
号 | 30号 |
開始ページ | 92 |
終了ページ | 101 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40005486304 |
フルテキストURL | K0006109_abstract_review.pdf K0006109_summary.pdf K0006109_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 菅波 由有| |
発行日 | 2020-03-25 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第6109号 |
学位授与年月日 | 2020-03-25 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/58116 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Relationship between Word Play and Reading Fluency of Hiragana Words in Preschool Children |
フルテキストURL | cted_010_027_037.pdf |
著者 | 横山 萌| 丹治 敬之| |
抄録 | 本研究は,年長児のことば遊び,長音表記知識,およびひらがな単語読字の流暢性との関連を明らかにすることを目的とした。年長児40 名を対象に,文字を使ったことば遊びである“ことばのかくれんぼゲーム”,かな読み中後期の発達課題である,ひらがな長音単語の表記知識課題,ひらがな単語速読課題を実施した。各課題の相関から,ひらがな単語速読成績と長音表記選択課題の分節回答成績で有意な関連が認められた。また,ことばのかくれんぼゲーム成績,長音表記選択成績,月齢を独立変数,ひらがな単語速読成績を従属変数とした重回帰分析の結果,ことばのかくれんぼゲームの「部分文字列」成績と月齢が有意な予測変数として抽出された。本研究から,年長児におけるひらがな単語読字の流暢性には,ことばの音韻操作を駆使してことばを見つける力や,有意味な文字列をすばやく見つける力を必要とされるような,ことば遊びが関与することが示唆された。 |
キーワード | 年長児 (Preschool children) ひらがな単語の読字 (Hiragana Word Reading) ことば遊び (Word Play) 流暢性 (Fluency) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2020-03-20 |
巻 | 10巻 |
開始ページ | 27 |
終了ページ | 37 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2020 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | K0005968_abstract_review.pdf K0005968_summary.pdf |
---|---|
著者 | 西永 周平| |
発行日 | 2019-03-25 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5968号 |
学位授与年月日 | 2019-03-25 |
学位・専攻分野 | 博士(理学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 日本語 |
フルテキストURL | K0005959_abstract_review.pdf K0005959_summary.pdf K0005959_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 藤原 弘和| |
発行日 | 2019-03-25 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5959号 |
学位授与年月日 | 2019-03-25 |
学位・専攻分野 | 博士(理学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
フルテキストURL | K0005868_abstract_review.pdf K0005868_summary.pdf K0005868_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 春名 威範| |
発行日 | 2019-03-25 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5868号 |
学位授与年月日 | 2019-03-25 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/56556 |
---|---|
タイトル(別表記) | Study of “Confusion after the Entrance to Higher Education” Ⅳ : Grasp of the Consultation Situation for Second-Year Undergraduates |
フルテキストURL | cted_009_251_257.pdf |
著者 | 池谷 航介| 原田 新| |
抄録 | 本研究は,現状の支援体制が「大1コンフュージョン」等の解消や緩和にどの程度寄与できているのかについて検討することを目的とした。2018年12月に実施した調査では,大学生活が1年半以上経過した2年目の学生を対象に,「大1コンフュージョン」項目群と,既存の相談先,意欲低下領域尺度,単位取得状況を聞き,その相関について分析と考察を行った。この結果,単位取得に影響が少ない範囲で対処できている学生は,戸惑いや困難が生じた場合,友人や家族等を中心に相談し,援助要請をすることによって深刻な状況を回避していると推察された。また,「大1コンフュージョン」が継続している学生は,友人や家族を中心とした援助を得ながらどうにか必要な単位取得は進められている場合であっても,大学や学業に対する意欲が低下する状況になっていると考えられた。 |
キーワード | 大1コンフュージョン 高大接続 支援体制 |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2019-03-20 |
巻 | 9巻 |
開始ページ | 251 |
終了ページ | 257 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2019 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/56555 |
---|---|
タイトル(別表記) | Study of “Confusion after the Entrance to Higher Education” Ⅲ The Relationships among “Confusion after the entrance to Higher Education”, Life Skills, Passivity Area, and Psychological Stress Response. |
フルテキストURL | cted_009_243_250.pdf |
著者 | 原田 新| 池谷 航介| |
抄録 | 本研究では,大1コンフュージョンに陥りやすい大学新入生の様々な特徴について調べることを目的に,日常生活スキル尺度(大学生版),意欲低下領域尺度,心理的ストレス反応尺度との関連について検討した。相関分析の結果,大1コンフュージョン(大学生活全般)は,8種類のライフスキルおよび「学業意欲低下」とはほぼ無関連であったが,「授業意欲低下」,「大学意欲低下」および3種類のストレス反応とは中程度の正の相関がみられた。また大1コンフュージョン(一人暮らし)は,8種類のライフスキルおよび「学業意欲低下」,「大学意欲低下」,「不機嫌・怒り」とはほぼ無関連であったが,「授業意欲低下」,「抑うつ・不安」,「無気力」とは弱い正の相関がみられた。今後,スケジュール管理スキルや援助要請スキル等,今回測定できていないが大学適応に重要と考えられるライフスキルと,大1コンフュージョンとの関連についても検討を行う必要がある。 |
キーワード | 大1コンフュージョン 高大接続 ライフスキル 意欲低下 ストレス反応 |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2019-03-20 |
巻 | 9巻 |
開始ページ | 243 |
終了ページ | 250 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2019 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/56545 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Study on the Change of Image of Student Guidance by Trainee Teachers Before and After University Lecture |
フルテキストURL | cted_009_099_108.pdf |
著者 | 三島 知剛| |
抄録 | 本研究の目的は,全学教職課程履修学生の生徒指導に関する講義の前後における生徒指導イメージの変容を検討することであった。そのため,教育学部以外に所属し教職課程を履修する学生のうち,生徒指導に関する講義を受講する学生を対象に,講義の前後に調査を行い,115名の有効回答が得られた。その結果,(1)生徒指導イメージの8因子のうち,「指導の難しさ」「一方的な指導」「個に応じたきめ細かな指導」「間違いを正す」「やりがい」の5因子が有意に高まり,学生の生徒指導イメージが講義を通して深まっている可能性があること,(2)学生の生徒指導イメージの因子間相関を講義の前後で算出した結果,講義後に相関係数が有意に転じたものが多く,学生の生徒指導イメージが講義後により多面的になった可能性があること,が主に示唆された。そして,講義の充実度や生徒指導力の高まり度などの補足データと併せて結果が考察された。 |
キーワード | 生徒指導イメージ 全学教職課程履修学生 大学講義 |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2019-03-20 |
巻 | 9巻 |
開始ページ | 99 |
終了ページ | 108 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2019 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | Proposing an Unsupervised Approach to Evaluate Essays Using IDF on Reference Data |
---|---|
フルテキストURL | NLC2018-33.pdf |
著者 | 大野 雅幸| 竹内 孔一| 泉仁 宏太| 小畑 友也| 田口 雅弘| 稲田 佳彦| 飯塚 誠也| 阿保 達彦| 上田 均| |
キーワード | 自動採点 (automatic scoring of essays) アノテーション (human annotation) 採点支援 (supporting system of essay evaluation) idf neologd |
発行日 | 2018-12 |
出版物タイトル | 電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション |
巻 | 118巻 |
号 | 355号 |
出版者 | 電子情報通信学会 |
開始ページ | 103 |
終了ページ | 108 |
ISSN | 09135685 |
NCID | AA11524632 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 日本語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | copyright@2018 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | K0005750_abstract_review.pdf K0005750_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 松村 健太郎| |
発行日 | 2018-03-23 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5750号 |
学位授与年月日 | 2018-03-23 |
学位・専攻分野 | 博士(学術) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
JaLCDOI | 10.18926/55720 |
---|---|
タイトル(別表記) | Essay on Pluralistic Self-assessment of Career Education Ⅱ : From the evaluation results of the 2016 school year |
フルテキストURL | biess_2_107_116.pdf |
著者 | 中山 芳一| |
抄録 | キャリア教育における教育効果を測るとき、評価項目を多元的に構築した試みを踏まえて、実際に2016 年度第4 学期に2 つのキャリア教育授業科目で評価測定を行った。そして、この評価測定を踏まえて、多元的自己評価の有用性について検証を試みた。特に、本稿では教育目標に関して認知的に自己評価できる領域と非認知能力を自己評価できる領域から個々の学生の受講前-受講後の変化を抽出して、領域間の相関関係について検討した。その結果、カリキュラム内で予め設定した関連づけられる評価項目においては、領域間の相関関係を見出すことができた。また、関連づけられない評価項目との相関関係についての検討も試みた。以上から、多元的自己評価に関する一定の有効性を提起できたとともに、そこからの今後の課題についても整理することができた。 |
出版物タイトル | 岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要 |
発行日 | 2017-12-30 |
巻 | 2巻 |
開始ページ | 107 |
終了ページ | 116 |
ISSN | 2432-9665 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006406811 |
著者 | 田中 義行| 原 一仁| 後藤 丹十郎| 吉田 裕一| 安場 健一郎| |
---|---|
発行日 | 2017-02-01 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 106巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |
フルテキストURL | K0005202_abstract_review.pdf K0005202_fulltext.pdf |
---|---|
著者 | 稲田 涼| |
発行日 | 2015-06-30 |
資料タイプ | 学位論文 |
学位授与番号 | 甲第5202号 |
学位授与年月日 | 2015-06-30 |
学位・専攻分野 | 博士(医学) |
授与大学 | 岡山大学 |
言語 | 英語 |
著者 | 楠戸 康通| |
---|---|
発行日 | 1992-09 |
出版物タイトル | 中部日本整形外科災害外科学会雑誌 |
巻 | 35巻 |
号 | 5号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
著者 | 大橋 洋三| |
---|---|
発行日 | 1990-11 |
出版物タイトル | 日本泌尿器科學會雜誌 |
巻 | 81巻 |
号 | 11号 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/51919 |
---|---|
タイトル(別表記) | Outbreak and process of the performance anxiety for university students |
フルテキストURL | bgeou_154_057_063.pdf |
著者 | 小川 容子| |
抄録 | 本研究は,定期演奏会(学生オペラ)と卒業・修了演奏会(独奏部門)に出演した大学生 を対象に,集団と個人の二種類の演奏形態が学生たちにもたらす演奏不安の実態について, 心理的ストレス反応とインタビューによって検討した。心理的ストレス反応は,新版STAI を用いて本番3ヶ月前から当日まで計4回測定した。その結果,オペラ出演時には状態不安 が大きく変動し,特にキャストに配役された学生たちの本番1週間前と当日の間に有意な違 いが認められた。キャストの不安値は最後の一週間で大きく変動する一方,キャスト以外で はあまり変動が見られず,高い値のまま推移する傾向にあった。また,独奏を主体とする個 人演奏では,3ヶ月間の状態不安にほとんど変化が見られず高いままであることが明らかに なった。被験者自身の性格特性に由来する特性不安と状態不安の間に,強い相関は認められ なかった。 |
キーワード | 演奏不安 心理的ストレス反応 状態不安 特性不安 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2013-11-25 |
巻 | 154巻 |
開始ページ | 57 |
終了ページ | 63 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005350212 |
著者 | 井上 大輔| |
---|---|
発行日 | 2013-03-25 |
出版物タイトル | |
資料タイプ | 学位論文 |
著者 | 山口 訓史| 後藤 丹十郎| 小日置 佳世子| 大谷 翔子| 吉田 裕一| |
---|---|
発行日 | 2013-02-01 |
出版物タイトル | 岡山大学農学部学術報告 |
巻 | 102巻 |
資料タイプ | 紀要論文 |