検索条件

閉じる

検索結果 482 件

著者 三村 秀文| 藤原 寛康| 平木 隆夫| 郷原 英夫| 芝本 健太郎| 木股 敬裕| 尾﨑 敏文| 佐々木 了| 金澤 右|
発行日 2010-04-01
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
122巻
1号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/19828
タイトル(別表記) A case report of linitis plastica type of colon cancer.
フルテキストURL 060_094_099.pdf
著者 平井 俊一| 鈴鹿 伊智雄| 森末 慎八| 曽田 益弘| 得能 輝男| 古元 嘉昭| 砂川 満| 萬 秀憲| 大塚 昭雄|
抄録 原発性びまん浸潤型大腸癌は,全大腸癌症例の1%未満と比較的稀な疾患であり,一般大腸癌症例とくらべてその予後の悪いことで知られている。その原因の一つとして,確定診断の困難さがあるが,これは粘膜病変の欠如のために生検で確論がつきにくい点にある。我々の症例は,43歳の女性で,横行結腸に原発した症例である。腹痛を訴えて入院後,急速にイレウス状態となり,注腸検査で横行結腸の高度な狭窄を認めた。大腸ファイバースコープは腹痛のため病変部まで届かず,膣擦過細胞診およびダグラス窩穿刺腹水細胞診にて腺癌細胞を確認できた。手術所見はP(3)H(0)S(3)N(4)で,姑息切除に終わった。本症は手術時の進行度がきわめて高度であるので,本症を疑って確診のつかない症例には,上記のような細胞診も試みてみるべきと思われる。
キーワード びまん浸潤型大腸癌 スキルス大腸癌 (Scirrhous Carcinoma of the Colon) Ⅳ型大腸癌 Linitis Plastica型大腸癌 (Linitis Plastica Type of Carcinoma)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1989-07
60巻
開始ページ 94
終了ページ 99
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309174
JaLCDOI 10.18926/19817
タイトル(別表記) Radiation horrnesis with Radon baths
フルテキストURL 060_072_075.pdf
著者 古元 嘉昭| 得能 輝男| 曽田 益弘| 平井 俊一| 森末 真八| 鈴鹿 伊智雄| 砂川 満| 萬 秀憲|
抄録 ラドン泉浴の保温作用は,薬効的には高濃度(13,764-23,743Bq/ℓ)ラドンの吸入による組織循環の改善による。ラドンによる脈管作動的機序はなお明らかにし得ていないが,末梢循環改着作用に基づく保温効果は疲労回復,及び退行性変性の慢性疼痛緩解に適応を有する。生物に対する放射能は,すべて有害とする認識が一般的であるが,自然放射能を含めてその刺激作用によりbio-positiveの恩恵を受けている。ラドン泉浴によるbio-negativeの報告も見られる中で,ホメオスターシスの維持に必要なbio-positiveなhormetic effectsとしての刺激作用の解明が望まれる。
キーワード ラドン泉 (Radon springs) 適応症 (lndications) 放射能泉 (Radioactive springs) ホルミシス (Hormesis)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1989-07
60巻
開始ページ 72
終了ページ 75
ISSN 09133771
関連URL http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/metadata/6511
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005816789
JaLCDOI 10.18926/19770
タイトル(別表記) Etiology and pathogenesis of chronic pancreatitis
フルテキストURL 059_068_082.pdf
著者 原田 英雄| 松本 秀次| 越智 浩二| 武田 正彦| 妹尾 敏伸| 入江 誠治| 田中 淳太郎|
抄録 慢性膵炎の成因の主たるものは,アルコール性,特発性,胆石性である。病態面では,社会的・家庭的にもっとも責任が重い壮年期に頑固な疼痛,消化吸収障害,二次性糖尿病のために生活の質が低下することが問題になる。経過中に併発してくる膵およびそのほかの臓器の癌,および糖尿病の合併症による死亡も少なくない。アルコール性慢性膵炎の初期病変の発生機序としては,①膵過分泌の結果として細膵管内に形成される蛋白栓による膵液流出障害と,②蛋白栓あるいはアルコールの直接障害作用による細膵管上皮の損傷,およびその結果生じる膵管狭窄による膵液流出障害が注目されている。膵液流出障害はその上流域に実質細胞の破壊と間質の線維化をおこす。膵液には多くの生化学的異常が認められ,いったん発生した膵管の構造異常とあいまって慢性膵炎進展の原因となる。素因および栄養のアンバランスは発症,進展の促進因子となる。発症を予防し,進展を阻止する手段を開発するためには素因および飲酒・食事を含む環境因子の解析が今後の重要な課題である。
キーワード 慢性膵炎 (Chronic pancreatitis) 成因 (Etiology) 発生機序 (Pathogenesis)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 68
終了ページ 82
ISSN 0913-3771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308982
JaLCDOI 10.18926/19727
タイトル(別表記) Clinical effects of serial artificial CO(2) baths on degenerative disorders in consideration of the improved tissue perfusion.
フルテキストURL 058_022_030.pdf
著者 古元 嘉昭| 河本 知二| 砂川 満| 矢木 信子| 萬 秀憲| 松本 泰伸|
抄録 組織循環の良不良は,結合織の退行性病変の予後に大いに影響をおよぼすものである。人工炭酸泉を用いた実験的検討で,すでに組織循環の30 % 増加を認めており,臨床的治験により好傾向を示す結果を得つつある。結合織病変を主とする慢性疾患4症例の治験前後に局所組織流量を測定して評価することができた。局所組織流量は医用質量分析装置を介したオンラインシステムで測定計算した。人工炭酸浴は,炭酸ガスキャビン,および人工炭酸浴剤浴を用いた。人工炭酸泉浴は,1カ月より1年におよび,それぞれ自覚症状の著名な改善と,組織流量の増加を定量しえた。人工炭酸泉の連浴による組織流量の改善は、結合織の退行性病変に有効に作用するものである。
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 22
終了ページ 30
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309112
JaLCDOI 10.18926/19592
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_31_2_29.pdf
著者 岡 久雄| 大島 正和|
抄録 Knee replacement arthroplasty is indicated for the patient with advanced knee pain, knee deformation, and knee functional disorder. The aim of this study was to estimate loosening after a knee replacement arthroplasty. Loosening is measured by a frequency response function, and mobility by random vibration. The modal parameters for the knee joint are obtained by applying a modal analysis to the frequency response function. The values decrease as the knee joint prosthesis loosened. These parameters serve as an index for the condition between a thighbone and the prosthesis. The various indexes will greatly clarify the stage of advance in the loosening of knee-joint prostheses.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 1997-03-28
31巻
2号
開始ページ 29
終了ページ 37
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309172
JaLCDOI 10.18926/19583
タイトル(別表記) BALNEOLOGICAL STUDIES USING RADIO-ACTIVE ISOTOPES (1) ON THE MECHANISM OF THE ACTION OF SODIUM SULFATE SPRING BATH.
フルテキストURL 007_001_005.pdf
著者 大島 良雄| 横田 剛男|
抄録 Using Na(2)SO(4) labelled with S(35) transition of sulfate ion into the body across the skin was investigated soon after the bath in sodium sulfate solution at varying conditions. Mice were used as test animal. Percutaneous absorption of sulfate ion proved to be promoted at high bath temperature (45℃) than at indifferent temperature(37℃). stronger by the bath of longer duration (30min.) than by the bath of shorter duration (10min.), increased after repeated baths than after a single bath. It was accelerated by making a burn to the skin of the bathed animals. Layton and Dziewiatkowski proved that the parenterally administered sulfate ion was partly fixed in the connective tissue as chondroitin sulfate. The author had proved that chondroitin sulfate relieves pain, increases peripheral circulation and when administered parenterally promotes production of immune bodies. In Japan natural and artificial Glauber's salt spring bath are known to have a beneficial effect on wound healing, but no satisfactory explanation was given till today. Lith reported that a hypertonic solution of sodium sulfate promoten wound cure by external application and Seki showed that subcutaneous connective tissue of mice was stimulated by the bath in sodium sulfate spring. And so the abovementioned author's data seem to throw some light on solving the problem.
出版物タイトル 岡山大学温泉研究所報告
発行日 1952-08
7巻
開始ページ 1
終了ページ 5
ISSN 0369-7142
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309061
著者 林 廼恵|
発行日 1959-04-25
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
71巻
5-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 鳥取 行雄|
発行日 1959-03-15
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
71巻
3-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 渡辺 高|
発行日 1958-07-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
70巻
7号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 渡辺 高|
発行日 1958-07-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
70巻
7号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 丸川 尚一|
発行日 1961-09-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
73巻
7-9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 丸川 尚一|
発行日 1961-09-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
73巻
7-9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 清藤 一郎|
発行日 1961-03-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
73巻
1-3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 塩飽 健| 荻野 敬一郎| 青野 要| 羽田 良洋|
発行日 1963-09-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
75巻
7-9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 松浦 梅春| 安原 五郎| 佐藤 実|
発行日 1963-06-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
75巻
4-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 田中 隆士|
発行日 1959-12-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
72巻
1号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 島田 宜浩| 小林 敏成| 小島 澄一| 宮下 知義| 木下 陽| 種谷 節郎| 高山 有泰| 玉尾 博康|
発行日 1965-07-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
77巻
7号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 上田 俊彦| 三井 尚| 河井 清|
発行日 1968-10-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
80巻
9-10号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 平場 康一|
発行日 1968-10-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
80巻
9-10号
資料タイプ 学術雑誌論文