このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 48202
JaLCDOI
Sort Key
17
タイトル(別表記)
Designing Teaching Materials and Activities to Facilitate School Children's Prediction and Reasoning
フルテキストURL
著者
山﨑 光洋 岡山大学教師教育開発センター Kaken ID publons
抄録
平成20年の学習指導要領の改訂を受けて,小学校理科では自然の事物・現象についての要因や規則性,関係を推論しながら調べたり,考察したりすることが重視されている。一般的な問題解決の過程では,予想や仮説,考察による結論がこれに当たるが,これらが形骸化しているという指摘がある。明確な予想と仮説を持つことができるようにしたり,推論としての結論を一般化された要因や規則性,関係としてとらえることができるよ うにするためには,推論を基にした予測の場面を意図的かつ合理的に授業に位置付けることが望ましいと考えた。本稿では,予測の場面を意図的かつ合理的に授業に位置付けるための教材と学習活動を二つの授業場面で工夫し,実践の中で明らかになった児童の実態と工夫した教材と学習活動の成果と課題について述べることにする。
キーワード
理科教育
予測
推論
教材
学習活動
備考
原著
出版物タイトル
岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日
2012-03-19
2巻
出版者
岡山大学教師教育開発センター
出版者(別表記)
Center for Teacher Education and Development, Okayama University
開始ページ
136
終了ページ
143
ISSN
2186-1323
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
著作権者
Copyright © 2012 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン
publisher
査読
無し
NAID
Eprints Journal Name
cted