JaLCDOI 10.18926/15177
タイトル(別表記) Development of intramuscular probe for local muscle function
フルテキストURL 016_1_001_008.pdf
著者 岡 久雄| 枝松 幹也| 渡辺 彰吾| 北脇 知己|
抄録 臨床においては,筋機能や機能不全を診断するために,表面筋電図や針筋電図,筋生検などが行われている。しかし,これらの方法では筋機能や筋収縮メカニズムを連続的に測定することは難しい。本研究では新たに筋内挿入型プローブと測定システムを開発した。測定プローブは光ファイバと6本の白金細線から構成されている。光ファイバを用いて筋の局所血流量と筋内圧力を測定し,6個の電極を用いて運動単位活動電位を測定した。プローブと測定システムの基礎特性を確認した後,麻酔下のラットの排腹筋において,安静時および局所虚血時の活動電位,血流量,筋内圧力を測定した。また脛骨神経を電気刺激し,活動電位波形から伝播速度を算出したところ,プローブは正常に動作していることが確認できた。さらに筋小胞体からのカルシウム放出チャネルを抑制するdantroleneを筋注すると,筋内圧力波形は大きく減少したが,活動電位波形はほとんど変化しないことがわかった。
キーワード 筋機能 (muscle function) 筋内圧力 (intramuscular pressure) 筋内血流 (intramuscular blood flow) 活動電位 (action potential) 筋収縮 (muscle contraction)
出版物タイトル 岡山大学医学部保健学科紀要
発行日 2005-12-25
16巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 8
ISSN 1345-0948
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307295
JaLCDOI 10.18926/15179
タイトル(別表記) Requiring factors in structural model of the blood vesselfor the principle analysis of measurement of blood pressure waveform by applanation tonometry.
フルテキストURL 016_1_009_020.pdf
著者 北脇 知己| 岡 久雄|
抄録 生体内の血圧脈波を非侵襲的に計測する手法として,「トノメトリ法」が知られており,近年,この計測手法を用いて得られた血圧脈波波形から,動脈硬化などの循環器系疾患のスクリーニングや予防診断に役立てようという動きが活発である。しかしながら,組織内の血管を圧迫した場合の血管の変形挙動については,十分な解析は行われていない。そこで本研究では,生体中のトノメトリ状態を解析可能な数値解析モデルを構築することを目的とした。この結果, トノメトリ法による血圧脈波計測の原理解析を行うための血管断面構造の応力解析モデルには,以下の要件が求められることが明らかとなった。・センサ部と皮膚表面はそれぞれ独立な要素としてモデル化し,これらの接触部においては摩擦を考慮しなければならない。・応力の定量的な解析を行うためには,素材の非線形的な機械的特性を考慮する必要がある。さらに,実験結果と計算結果を一致させるためには,初期形状を正確にモデル化することが必要であることがわかった。
キーワード トノメトリ法 (Applanation tonometry) 有限要素法 (Finite Element Model) 数値解析モデル (Numerical calculation) 血圧計測 (Blood pressure measurement)
出版物タイトル 岡山大学医学部保健学科紀要
発行日 2005-12-25
16巻
1号
開始ページ 9
終了ページ 20
ISSN 1345-0948
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307172
JaLCDOI 10.18926/AMO/31830
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Hareva, David H.| Okada, Hiroki| Kitawaki, Tomoki| Oka, Hisao|
抄録

The authors previously developed a mobile ecological momentary assessment (EMA) system as a real-time data collection device using a mobile phone. In this study, a real-time advice function and real-time reporting function were added to the previous system as a supportive intervention. The improved system was found to work effectively and was applied to several clinical cases, including patients with depressive disorder, dizziness, smoking habit, and bronchial asthma. The average patient compliance rate was high (89%) without the real-time advice and higher (93%) with the advice. The trends in clinical data for patients using a mobile EMA with/without the new function were analyzed for up to several months. In the case of dizziness, an improving trend in its clinical data was observed after applying the real-time advice, and in the case of depressive disorder, a stabilizing trend was observed. The mobile EMA system with the real-time advice function could be useful as a supportive intervention in behavior modification and for motivating patients in self-management of their disease.

キーワード ecological momentary assessment intervention mobile phone real-time advice
Amo Type Original Article
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 2009-04
63巻
2号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 113
終了ページ 120
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 19404343
Web of Science KeyUT 000265457600006