JaLCDOI | 10.18926/bgeou/55475 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Recognition of The Childminder Choice Student about The Information Appliance Utilization in The Preschool Education |
フルテキストURL | bgeou_166_021_030.pdf |
著者 | 片山 美香| 岡崎 順子| 西山 修| 横松 友義| 梶谷 信之| 髙橋 敏之| |
抄録 | In this study, we clarified how a childminder choice student understood the use of the information appliance for preschool education. Specifically, we performed a cluster analysis based on student responses that we obtained by Silent Dialogue, and analyzed the answers both quantitatively and qualitatively. Based on the results, we considered methods for increasing effectiveness of future practice. In addition, for training subjects such as“preschool education methods,” we piloted some concrete practices to consider the best approaches for teaching. Finally, the results of this study are discussed and future problems are described. |
キーワード | early childhood education information appliance the childminder choice student recognition Silent Dialogue |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2017-11-28 |
巻 | 166巻 |
開始ページ | 21 |
終了ページ | 30 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006368124 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/11179 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Study on Playing and Learning of Young Children |
フルテキストURL | 135_0127_0135.pdf |
著者 | 高橋 敏之| 梶谷 信之| 尾上 雅信| |
抄録 | The base of Menshenbildung is cultivated in infancy, and infant education is a firm basis of the education in subsequent years. We can not discuss the education without considering the importance of the infant education. In this paper, we reconsider playing and learning of the infant, taking up the infant education and its adjacent domains. First, we consider the necessity to make playing a kind of learning and suggest concrete measures. Secondly, referring computer games and traditional playing, we examine playground equipments which will activate infants' play. Thirdly, we point out that there is still an insuperable barrier between primany education and infant education. We also verify that the creative education stands on the edge of crisis, relating the current of an exaggerated importance on intellectual training. And finally, we discuss some problems concerning the child-raising support. |
キーワード | playing learning infant toy child-raising support |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2007-06-25 |
巻 | 135巻 |
開始ページ | 127 |
終了ページ | 135 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002313662 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/11169 |
---|---|
タイトル(別表記) | The Changoof 15 Years of Physical Fitness and Motor Ability in a Kindergartener |
フルテキストURL | 135_0071_0075.pdf |
著者 | 梶谷 信之| 小谷 幾子| 梶谷 みどり| 渡部 昌史| 加賀 勝| |
抄録 | 本研究では、岡山大学教育学部付属幼稚園が実施ししている体力・運動能力テストから、1992年、2006年およびその中間年にあたる1999年のデータを用いて15年間の推移を明らかにすることを目的とした。幼児の体力・運動能力について、加齢の影響や性差が確認できた。また、体力・運動能力に個人差が大きいことが幼児期の特徴とされるが、体力の構成要素による差異が明らかとなった。多くの測定項目で15年間における低下および不変が確認できた。幼稚園児の体力・運動能力が長期的に低い状況を維持していることは、小学生・中学生の体力・運動能力が低下傾向を続けているとする報告と年代的にも同じであった。これらのことから、子どもを取り巻く生活環境の変化による運動経験や活動量の減少は、幼児期からの幅広い年代における体力・運動能力の低下に影響を及ぼすと考えられた。 |
キーワード | 幼児 発達 体力 運動能力 |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2007-06-25 |
巻 | 135巻 |
開始ページ | 71 |
終了ページ | 75 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120002313900 |