タイトル(別表記) | Die Übersetzung von Jherings Briefe(8) |
---|---|
フルテキストURL | olj_74_2_158_109.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2024-12-20 |
巻 | 74巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 158 |
終了ページ | 109 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | Die Übersetzung von Jherings Briefe(7) |
---|---|
フルテキストURL | olj_74_1_34_1.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2024-08-28 |
巻 | 74巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 34 |
終了ページ | 1 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | Die Übersetzung von Jherings Briefe(6) |
---|---|
フルテキストURL | olj_73_4_343_386.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2024-03-21 |
巻 | 73巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 386 |
終了ページ | 343 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | Franz Wieacker(1908-1994)―Leben und Werk |
---|---|
フルテキストURL | olj_062_4_806_784.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2013-03-22 |
巻 | 62巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 806 |
終了ページ | 784 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232437 |
タイトル(別表記) | Rudolf von Jhering, Der Kampf um das Recht (Vortrag vom 11.3.1872) |
---|---|
フルテキストURL | olj_056_2_171_189.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2007-01-31 |
巻 | 56巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 171 |
終了ページ | 189 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232397 |
タイトル(別表記) | Die Lehren über das Geschworenengericht |
---|---|
フルテキストURL | olj_057_3_593_624.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2008-03-05 |
巻 | 57巻 |
号 | 3号 |
開始ページ | 593 |
終了ページ | 624 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232396 |
タイトル(別表記) | Rudolf von Jhering, Auf den Briefen Jherings |
---|---|
フルテキストURL | olj_057_2_491_530.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2007-12-28 |
巻 | 57巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 491 |
終了ページ | 530 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | Rudolf von Jhering, Erinnerungen an Bismarck und Savigny |
---|---|
フルテキストURL | olj_057_2_477_490.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2007-12-28 |
巻 | 57巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 477 |
終了ページ | 490 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232394 |
タイトル(別表記) | Rudolf von Jhering, Über Aufgabe und Methode der Rechtsgeschichtsschreibung |
---|---|
フルテキストURL | olj_059_2_281_312.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2009-12-25 |
巻 | 59巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 281 |
終了ページ | 312 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232393 |
タイトル(別表記) | Rudolf von Jhering, Ueber die Entstehung des Rechtsgefühles |
---|---|
フルテキストURL | olj_060_2_399_424.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2010-12-24 |
巻 | 60巻 |
号 | 2号 |
開始ページ | 399 |
終了ページ | 424 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232392 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/49368 |
---|---|
タイトル(別表記) | Der Nationalsozialismus und die Rechtsgeschichte -Das Beispiel Karl August Eckhardt- |
フルテキストURL | 106_005_013.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 1997-11-14 |
巻 | 106巻 |
開始ページ | 5 |
終了ページ | 13 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 110000129314 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/49367 |
---|---|
タイトル(別表記) | Lichter und Schatten des deutschen bürgerlichen Gesetzbuches(1896) |
フルテキストURL | 129_021_032.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
抄録 | ドイツにおける民法の統一は,1871年のビスマルク帝国の成立という政治統一を背景に 四半世紀の準備期間を経て, ようやく19世紀未になってはじめて達成された。本稿は, 1874年から1896年に至るドイツ民法典(BGB)の編纂史を辿りつつ,その法典が民法の統 一化を成し遂げ,近代市民社会の柚象的一般的私法として今日もなお長命性・耐久性を誇り つつ,他方で,当時の立法諸力の影響や転換期という時代的制約を受ける中で,その妥協的 性格および社会保守的性格のゆえに,制定時にはすでに否定的評価を受けざるを得なかった 経緯を明らかにしたものである。 |
キーワード | 法の統一 第一草案 第二草案 自由主義の遅れて生れた子 社会保守的性格 |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2005-07-15 |
巻 | 129巻 |
開始ページ | 21 |
終了ページ | 32 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120005232390 |
タイトル(別表記) | Johann Jakob Bachofen, Das Naturrecht und das geschichtliche Recht in ihren Gegensätzen (1841) |
---|---|
フルテキストURL | olj_061_4_723_751.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2012-03-21 |
巻 | 61巻 |
号 | 4号 |
開始ページ | 723 |
終了ページ | 751 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40019278952 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/46916 |
---|---|
タイトル(別表記) | Sozialpolitik oder Kodifikation des Bürgerlichen Gesetzbuchs? |
フルテキストURL | bgeou_130_011_015.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
抄録 | 本稿は19世紀未のドイツ民法典編纂史において一つの重要な争点となった,法による社会改革の実現か,純粋な一般的抽象的私法の創出かという民法典編纂の目的を巡る論争を通して民法典の意義を再考するものである。当時,ゲルマニストのギールケは「私法の社会性」を強調し,法曹社会主義のメンガーは「社会的法学」を提唱し,自由法論者・法社会学者のエールリツヒは当代の「倫理的政治的理念の実現」という国家による立法の使命を説く一方,民法典起草者の重要な一人であったブランクは,あくまで民法典は「純粋私法」としてその一般性・抽象性を堅持すべきであると擁護し,社会政策は民法典の外部において対処し特別立法に委ねるべきだとの立場を貫いた。その後20世紀の立法の趨勢はブランクの指示した道を歩むことになるが,ある意味でその先駆となり,また,消極的姿勢とはいえすでに社会政策的条文を若干なりとも採用しなければならなかったドイツ民法典には,19世紀未という法典編纂時の時代的状況が色濃く反映されていたのである。 |
キーワード | ギールケ プランク 社会保守性 社会政策 法政策の禁欲 |
出版物タイトル | 岡山大学教育学部研究集録 |
発行日 | 2005-11-15 |
巻 | 130巻 |
開始ページ | 11 |
終了ページ | 15 |
ISSN | 0471-4008 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40007104804 |
タイトル(別表記) | Eugen Ehrlich, Bismarck und der Weltkrieg |
---|---|
フルテキストURL | olj_061_1_133_156.pdf |
著者 | 平田 公夫| |
出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
発行日 | 2011-08-25 |
巻 | 61巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 133 |
終了ページ | 156 |
ISSN | 0386-3050 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120003290185 |