検索条件

閉じる

検索結果 47530 件

著者 関澤 文夫|
発行日 2012-03-23
出版物タイトル
資料タイプ 学位論文
タイトル(別表記) Ein Beitrag zur Personalanpassungamassnahmen in Deutschland
フルテキストURL olj_061_3_586_478.pdf
著者 藤内 和公|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2012-02-28
61巻
3号
開始ページ 586
終了ページ 478
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005350206
JaLCDOI 10.18926/51910
タイトル(別表記) AN EMPIRICAL STUDY ON AN IDEAL TEACHER CONCEIVED BY UNIVERSITY STUDENTS
フルテキストURL 010_063_070.pdf
著者 山根 文男| 古市 裕一| 木多 功彦|
抄録 教師に求められる能力,態度等について検討するため,岡山大学教育学部等に在籍する学生を対象に調査を実施した。調査では,岡山大学教育学部教員養成コア・カリキュラムにおいて育成を目指している4 つの力,岡山市教育委員会が設定している教職員に求める資質能力,岡山県教育委員会が設定している教員像をもとに作成した20の項目について,各内容の重要性の程度の評定を求めた。その結果,「子どもとのコミュニケーション力」や「子どもの変化に気づく力」などの評定値が高く,学生たちは,これらの能力,態度等を教師に求められるものとして重視していることが明らかにされた。ただし,評定結果は,学校種により異なり,「わかりやすい授業をする」については中・高校教諭を志望する学生の評定値が高く,「子どもとのコミュニケーション力」や「だれに対しても笑顔で明るくかかわる」などについては幼稚園教諭を志望する学生の評定値が高かった。
キーワード 理想の教師像 (ideal teacher) 教師に対する期待 (expectation for teachers) 教師の適性 (aptitude for teachers)
出版物タイトル 岡山大学教育実践総合センター紀要
発行日 2010-03-10
10巻
1号
開始ページ 63
終了ページ 70
ISSN 1346-3705
言語 日本語
著作権者 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005350205
JaLCDOI 10.18926/AMO/51909
フルテキストURL fulltext.pdf
著者 Mimura, Hidefumi| Kanazawa, Susumu| Yasui, Kotaro| Fujiwara, Hiroyasu| Hyodo, Tsuyoshi| Mukai, Takashi| Dendo, Shuichi| Iguchi, Toshihiro| Hiraki, Takao| Koshima, Isao| Hiraki, Yoshio|
抄録

This retrospective study evaluated the safety and efficacy of using polidocanol with X-ray fluoroscopy for percutaneous sclerotherapy of venous malformations of the limbs, head, and neck. The subjects were 16 of 18 patients who presented to our department with venous malformations. Two patients were excluded because they were unlikely to benefit from the treatment. Of the 16 included in the study, 1 could not be treated because of inaccessibility, and another was lost to follow-up. Among the 14 cases that we were able to follow-up, 11 cases had had pain as their primary symptom. Following treatment, this symptom remained unchanged in 1 patient, was improved in 4, and had disappeared in 6; however, there was a recurrence of pain for 3 of these patients. Two patients had sought treatment for cosmetic purposes; following treatment, the lesion disappeared in one and showed a significant reduction in the other. The remaining patient presented with a primary symptom of mouth bleeding, which disappeared following treatment. There were no critical complications. Percutaneous sclerotherapy of venous malformations using polidocanol is safe and effective, and permits repeat treatments. The efficacy is especially good for resolving pain, and complications are minor. It is desirable to use fluoroscopy for these procedures

キーワード venous malformation sclerotherapy polidocanol fluoroscopy guidance
Amo Type Article
出版物タイトル Acta Medica Okayama
発行日 2003-10
57巻
5号
出版者 Okayama University Medical School
開始ページ 227
終了ページ 234
ISSN 0386-300X
NCID AA00508441
資料タイプ 学術雑誌論文
言語 英語
論文のバージョン publisher
査読 有り
PubMed ID 14679400
Web of Science KeyUT 000186186000003
著者 大川 元臣| 坂本 和裕| 宮本 勉| 松野 慎介| 細川 敦之| 瀬尾 裕之| 児島 完治| 佐藤 功| 川崎 幸子| 高島 均| 玉井 豊理| 田邉 正忠| 中村 憲二|
発行日 1988
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
100巻
11-12号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/OER/51907
タイトル(別表記) The Japanese American Citizens’ Movement in Seattle, 1921-1928
フルテキストURL 042_2_001_019.pdf
著者 黒川 勝利|
抄録 In September 1921, the Seattle Progressive Citizens’ League was formed with the help of the North American Japanese Association. Led by Haru Osawa, the Secretary, the League started various activities to increase the political awareness of the second-generation Japanese Americans. Haru’s eagerness and leadership ability aroused the hope of people for the future of the League. George Yamaoka, the Secretary of the University Student Club, was also eager for the empowerment of the status of the Japanese Americans in those years. In November 1923, however, Haru Osawa departed this life too young. George Yamaoka also left Seattle to go on to the graduate school in Washington D.C. After the death of Haru Osawa, the League continued to try to improve the conditions of the Japanese Americans in Seattle. It made efforts to increase the membership. It tried to increase the voter turnout of the Japanese Americans. And it sent delegates to the conference of the American Loyalty League, its counter part in California. The vigor of the years when Haru Osawa had been leading the League, however, was gradually lost. In 1928, James Sakamoto began to publish the Japanese American Courier and the League was reorganized under the leadership of Clarence Takeya Arai.
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2010-09-10
42巻
2号
開始ページ 1
終了ページ 19
ISSN 0386-3069
関連URL http://www.e.okayama-u.ac.jp/gakkai/
言語 日本語
著作権者 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
NAID 120005350202
著者 Uesugi, Eri| Goto, Hidenori| Eguchi, Ritsuko| Fujiwara, Akihiko| Kubozono, Yoshihiro|
発行日 2013-04-13
出版物タイトル Scientific Reports
3巻
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 Zheng, Lu| Izumi, Masanari| Sakai, Yusuke| Eguchi, Ritsuko| Goto, Hidenori| Takabayashi, Yasuhiro| Kambe, Takashi| Onji, Taiki| Araki, Shingo| Kobayashi, Tatsuo C.| Kim, Jungeun| Fujiwara, Akihiko| Kubozono, Yoshihiro|
発行日 2012-09-30
出版物タイトル Physical Review B
88巻
9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究班|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 一般雑誌記事
著者 藤原 俊義|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 一般雑誌記事
著者 土肥 俊一郎|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 一般雑誌記事
著者 德弘 昭博|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 一般雑誌記事
著者 金澤 右|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 晴田 佑介| 河崎 陽一| 北村 佳久| 千堂 年昭|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 池田 佳生| 阿部 康二|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 岡崎 昌利| 千堂 年昭|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 土井原 博義|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 二宮 卓之| 小島 康知| 原野 雅生| 大野 聡| 塩崎 滋弘| 二宮 基樹|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 前田 直見| 近藤 秀則|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 大内 淑代|
発行日 2013-12-02
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
125巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文