検索結果 32 件
JaLCDOI | 10.18926/CTED/68494 |
---|---|
タイトル(別表記) | Practical Research on Nurturing the Next Generation of Classical Japanese Instrument Music That Connects the Local and the Global Community (1): Analysis of External Evaluations of the “Okayama International Classical Japanese Instruments Student Festival” |
フルテキストURL | cted_015_235.pdf |
著者 | 早川 倫子| 山路 みほ| 髙須 裕美| 別府 祐子| 樋口 亜希| 中村 愛| 清水 尚子| 花草 容子| 竹下 則子| 三好 啓子| 土佐 千紘| |
抄録 | 本稿では,「和楽器音楽及び教育の拠点づくりの実践研究」の一環として開催した「おかやま国際和楽器学生フェスティバル」の取り組みについて,その概要を報告するとともに,外的評価として「おかやま国際和楽器学生フェスティバルコンサート」終演後に実施した一般来場者対象の質問紙調査及びフェスティバルを参観した岡山県内の学校関係者対象の質問紙調査を取り上げ,意義と課題について検討した。 その結果,第一に音楽を通じた世代間や国際交流の喜びを感じ,和楽器の伝承と教育の重要性を強く意識する機会となったこと,第二に,和楽器が様々な国籍・年齢の学生に受容されていることを,来場者が客観視することで,自文化の価値の再認識につながったこと,第三に,フェスティバル全体としては,ワークショップが充実しており,様々な国籍・年齢の学生が同じステージで演奏する姿に対する評価が得られた点が明らかとなった。 |
キーワード | 和楽器音楽 (Classical Japanese instrument) 教育 (education) 次世代育成 (nurturing the next generation) グローカル (glocal) 質問紙調査 (questionnaire survey) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2025-03-28 |
巻 | 15巻 |
開始ページ | 235 |
終了ページ | 249 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/68413 |
---|---|
タイトル(別表記) | Classical Japanese Instrument Music: Connecting Local Communities and the Global World (2) −Developing ‘Intercultural Competence’ in Next Generation Cultural Exchange − |
フルテキストURL | bgeou_188_047_056.pdf |
著者 | 早川 倫子| 髙須 裕美| 清水 尚子| 山路 みほ| 別府 祐子| 樋口 亜希| 中村 愛| 三好 啓子| 土佐 千紘| 花草 容子| 竹下 則子| |
抄録 | 本研究は,地域社会とグローバルをつなぐ和楽器音楽次世代育成の実践研究の一環として実施した「おかやま国際和楽器学生フェスティバル」について,「異文化間能力」育成の視点からその可能性について検討したものである。 国内の学生については,①和楽器を介した繋がり/音楽的な協働,②演奏の質に関する違いの認識,③ 海外の和楽器演奏者に対する認識の3点が,海外の学生については,①表現スタイルや技術に関する違いの認識,②和楽器音楽の本質の理解,③演奏者としての学びと成長に対する意識の3点が,特徴として示された。「異文化間能力」の視点からは,国内外共に「文化的多様性」と「絶対的正統性の緩和」についての認識が認められ,柔軟で且つ寛容な和楽器との向き合い方が形成されていたことが明らかとなった。また「共感・協働のスキル」については,特に国内の学生に多く認められる結果となった。 |
キーワード | 和楽器音楽 異文化間能力 グローバル 次世代育成 質問紙調査 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2025-02-28 |
巻 | 188巻 |
開始ページ | 47 |
終了ページ | 56 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/67897 |
---|---|
タイトル(別表記) | Research on Deepening Views of Subjects in Home Economics Training Courses: Incorporate Opportunities to Compare Home Economics and Other Subjects |
フルテキストURL | bgeou_187_101_110.pdf |
著者 | 詫間 千晴| |
抄録 | 本稿では,森・鈴木(2017,2021),詫間・鈴木(2023)で検証した家庭科教員志望の大学生や大学院生の教科観の深化を促す方法を整理するとともに,各方法を取り入れる適切な時期を検討し,家庭科教員養成課程への導入方法を提案することを目的とした。 家庭科と他教科を比較する方法には,各教科の共通点や相違点を整理させる【方法①】,各教科の既存の授業案を検討する【方法②】,共通テーマを設定した各教科の授業案を作成する【方法③】の三つがあり,取り入れる時期(学年)によって効果に差が出ると考えられた。そのため,教育実習前までの段階では【方法①】を,教育実習後は【方法①】と【方法②】を,大学院生時には【方法①】と【方法③】を組み合わせる等,学部から修士課程までの導入方法を提案した。 |
キーワード | 家庭科教員養成課程 教科観 家庭科 他教科 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2024-12-06 |
巻 | 187巻 |
開始ページ | 101 |
終了ページ | 110 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | A Study of the Experiences of Sexual Minorities in Sex Education at School |
---|---|
フルテキストURL | fulltext20230831-03.pdf |
著者 | 和田 真理絵| 伊藤 武彦| |
キーワード | School-based Sexuality education Sexual minority Heterosexism |
発行日 | 2022-06 |
出版物タイトル | 思春期学 |
巻 | 40巻 |
号 | 2号 |
出版者 | 日本思春期学会 |
開始ページ | 232 |
終了ページ | 243 |
ISSN | 0287-637X |
NCID | AN00072144 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 日本語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © 日本思春期学会 |
論文のバージョン | author |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/60556 |
---|---|
フルテキストURL | bgeou_174_009_014.pdf |
著者 | 大守 伊織| 南 恭子| 大野 繁| 岡 牧郎| |
抄録 | 【目的】注意欠如・多動症(ADHD)の患児とその保護者が薬物治療をどのように評価し,治療に向き合っているのかを明らかにする。【方法】ADHDの診断を受け,メチルフェニデート徐放剤およびアトモキセチンを処方された小1から高3までの患児94 人と保護者106人に質問紙調査と半構造化面接を行った。【結果】90%以上で服薬は規則正しく行われており,薬物治療に対する肯定的な評価は,患児・保護者で約80 ~ 90%と高かった。一方で,全面的に賛成しているわけではなく,約80%の保護者が否定的な意見も持っていた.否定的評価をする要因は,保護者は副作用を含めた長期的な影響への不安,患児は服薬の煩わしさや胃腸症状が多かった。定期的な薬物治療を続けているにも関わらず,効果と不安等を天秤にかけて治療を継続することへの積極的な支持は,患児・保護者で約50 ~ 60%であった。【結論】小児では,低年齢のため客観的に自身の状況を判断し,見通しをもって治療に参加することが難しい場合がある。患児へは胃腸症状への対処を,保護者へは治療の見通しや副作用について丁寧な説明を繰り返すことによって,薬物治療への否定的評価が軽減され,服薬アドヒアランスが向上する可能性がある。 |
キーワード | 注意欠如・多動性症 ADHD アドヒアランス メチルフェニデート アトモキセチン |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2020-07-27 |
巻 | 174巻 |
開始ページ | 9 |
終了ページ | 14 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006881511 |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60336 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_21_77_84.pdf |
著者 | 汐田 峰子| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1993-03-31 |
号 | 21号 |
開始ページ | 77 |
終了ページ | 84 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60266 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_23_13_22.pdf |
著者 | 渡辺 健| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1995-03-31 |
号 | 23号 |
開始ページ | 13 |
終了ページ | 22 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60257 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_24_21_30.pdf |
著者 | 金 賢貞| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1996-03-31 |
号 | 24号 |
開始ページ | 21 |
終了ページ | 30 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60233 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_25_58_48.pdf |
著者 | 江 雯薫| |
キーワード | テイル 「テイル」形の意味の交代 一般公理 アスペクト |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1997-03-31 |
号 | 25号 |
開始ページ | 58 |
終了ページ | 48 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60232 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_25_41_47.pdf |
著者 | 呉 保華| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1997-03-31 |
号 | 25号 |
開始ページ | 41 |
終了ページ | 47 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60226 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_26_83_74.pdf |
著者 | 盧 賢珠| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1998-03-31 |
号 | 26号 |
開始ページ | 83 |
終了ページ | 74 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60225 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_26_73_63.pdf |
著者 | 康 雯琪| |
キーワード | 未然形+バ 已然形+バ 主題 時間的順序性 反実仮想 |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1998-03-31 |
号 | 26号 |
開始ページ | 73 |
終了ページ | 63 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60224 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_26_62_52.pdf |
著者 | 西本 勝博| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1998-03-31 |
号 | 26号 |
開始ページ | 62 |
終了ページ | 52 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60222 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_26_32_41.pdf |
著者 | 上岡 祥子| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1998-03-31 |
号 | 26号 |
開始ページ | 32 |
終了ページ | 41 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60218 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_27_62_53.pdf |
著者 | 何 欣泰| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1999-03-31 |
号 | 27号 |
開始ページ | 62 |
終了ページ | 53 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60217 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_27_52_42.pdf |
著者 | 林 美秀| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1999-03-31 |
号 | 27号 |
開始ページ | 52 |
終了ページ | 42 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60216 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_27_33_41.pdf |
著者 | 劉 迎| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 1999-03-31 |
号 | 27号 |
開始ページ | 33 |
終了ページ | 41 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60211 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_28_81_71.pdf |
著者 | 金 善美| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 2000-03-31 |
号 | 28号 |
開始ページ | 81 |
終了ページ | 71 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40003941780 |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60205 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_28_6_16.pdf |
著者 | 松尾 漢| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 2000-03-31 |
号 | 28号 |
開始ページ | 6 |
終了ページ | 16 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40003941774 |
JaLCDOI | 10.18926/okadaironkou/60188 |
---|---|
フルテキストURL | okadaironkou_29_90_81.pdf |
著者 | 江原 由美子| |
出版物タイトル | 岡大国文論稿 |
発行日 | 2001-03-31 |
号 | 29号 |
開始ページ | 90 |
終了ページ | 81 |
ISSN | 0386-3123 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 40003941790 |