ID | 15026 |
JaLCDOI | |
Sort Key | 8
|
タイトル(別表記) | Relations between Poems and Music on Choral Music : On the Basis of Poems of Shuntarou Tanikawa
|
フルテキストURL | |
著者 |
村尾 明子
倉敷市立茶屋町小学校
髙野 敦
兵庫教育大学大学連合学校教育学研究科
|
抄録 | 谷川俊太郎の詩が合唱曲の歌詞として,なぜ多くの作曲家によって取り上げられているのか,また,その詩は音楽とどのようなつながりを持つのかについて検討した。その結果,前者については,谷川の詩が,一文が簡潔であること,ことばにリズム感があること,誰もが体験する内容をわかりやすい言葉を用いていることで共感を得やすいことがその原因であることがわかった。後者については,谷川の同一の詩に異なる作曲家が作曲した合唱曲を試聴することにより調べた。その結果,作曲者が異なっても,試聴者は詩に対して共通のイメージを持つこと,それぞれの作品の特徴を的確に捉えていること,更に,作曲者は,時代による音楽環境の変化を捉えた表現方法をとっていることがわかった。
|
キーワード | 合唱
谷川俊太郎
詩
音楽
試聴
|
出版物タイトル |
岡山大学大学院教育学研究科研究集録
|
発行日 | 2009-02-25
|
巻 | 140巻
|
出版者 | 岡山大学大学院教育学研究科
|
出版者(別表記) | Graduate School of Education, Okayama University
|
開始ページ | 65
|
終了ページ | 75
|
ISSN | 1883-2423
|
NCID | AA12338258
|
資料タイプ |
紀要論文
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
言語 |
日本語
|
論文のバージョン | publisher
|
NAID | |
Eprints Journal Name | bgeou
|