検索結果 47530 件
JaLCDOI | 10.18926/AMO/56169 |
---|---|
フルテキストURL | 72_4_343.pdf |
著者 | Nishie, Hiroyuki| Tetsunaga, Tomoko| Kanzaki, Hirotaka| Oda, Koji| Inoue, Shinichiro| Ryuo, Yuta| Ota, Haruyuki| Miyawaki, Takuya| Arakawa, Kyosuke| Tetsunaga, Tomonori| Kitamura, Yoshihisa| Sendo, Toshiaki| Morimatsu, Hiroshi| Ozaki, Toshifumi| Nishida, Keiichiro| |
抄録 | We conducted this study to determine the short-term treatment outcomes of multidisciplinary approaches to chronic pain management for outpatients in Japan. We evaluated pain reduction and improvement in quality of life (QOL) after treatment. We analyzed 32 patients who had experienced intractable chronic pain for > 3 months. The patients received multidisciplinary therapeutic self-managed exercise instructions and then underwent evaluations 1 and 3 months after the treatment. We used the Pain Disability Short Form-36 (SF-36), Pain Catastrophizing Scale (PCS), and Pain Disability Assessment Scale (PDAS) to evaluate QOL. Although the pain levels were the same before and after the physical exercise program, the patients showed significant improvements in physical function on the SF-36 (48.5 vs. 54.5, 3 months vs. 1 month; p=0.0124), the magnification subscale on the PCS (6.8 vs. 5.9, 1 month vs. before; p=0.0164) and the PDAS (29.2 vs. 23.4, 3 months vs. before; p=0.0055). Chronic pain should be treated with a biopsychosocial approach, but time constraints and costs have limited the implementation of multidisciplinary and behavioral approaches to chronic pain management. Our findings demonstrate that clinical improvements are possible for patients with chronic pain, using multidisciplinary team resources widely available in Japanese clinical practice. |
キーワード | multidisciplinary treatment pain management quality of life biopsychosocial approach chronic pain |
Amo Type | Original Article |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2018-08 |
巻 | 72巻 |
号 | 4号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 343 |
終了ページ | 350 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | CopyrightⒸ 2018 by Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 30140081 |
JaLCDOI | 10.18926/AMO/56168 |
---|---|
フルテキストURL | 72_4_337.pdf |
著者 | Owari, Yutaka| Miyatake, Nobuyuki| |
抄録 | Several studies indicated that chronic low back pain (CLBP) worsened psychological distress (PD) and social participation (SP) improved PD. The relationships among CLBP, SP and PD have not been established. Here we investigate whether SP mediates the relationship between CLBP and PD in 96 elderly people. We evaluated CLBP and SP by a self-administered questionnaire and PD by K6 questionnaires. We used simple correlation analyses, the unpaired t-test, and a mediation analysis following the approach outlined by Structural Equation Modeling (SEM) to clarify the relationships among CLBP, SP and PD. Using SEM, was observed a significant relationship between CLBP and SP (β=−0.321, p=0.003), a significant negative correlation between SP and K6 scores (β=−0.357, p=0.001), and a significant positive correlation between CLBP and K6 scores (β=0.333, p=0.002). By including SP as a parameter, the coefficient of correlation between CLBP and K6 scores varied from 0.333 (p=0.002) to 0.218 (p=0.035). After bootstrapping, 0 was not included in the 95% confidence interval (0.119, 1.913). SP as a mediator may reduce PD in elderly people with CLBP. |
キーワード | psychological distress chronic low back pain social participation mediation analysis |
Amo Type | Original Article |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2018-08 |
巻 | 72巻 |
号 | 4号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 337 |
終了ページ | 342 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | CopyrightⒸ 2018 by Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 30140080 |
JaLCDOI | 10.18926/AMO/56167 |
---|---|
フルテキストURL | 72_4_331.pdf |
著者 | Miyahara, Kanae| Kuroda, Masahiro| Yoshimura, Yuuki| Aoyama, Hideki| Oita, Masataka| Sugianto, Irfan| Matsuzaki, Hidenobu| Ihara, Hiroki| Katayama, Norihisa| Katsui, Kuniaki| Kanazawa, Susumu| Asaumi, Junichi| |
抄録 | We used image-processing software to analyze the setup errors at the skin surface position of breast cancer patients (n=66) who underwent post-operative whole breast irradiation at our hospital in 2014-2015. The sixty-six digital reconstructed radiographs (DRR) were created at the treatment planning for each patient. The lineacgraphies (n=377) were taken after the patients’ setup during radiotherapy. The lineacgraphies and DRR were superimposed at the skin surface position for each patient with the image-processing software. We measured the deviations of the isocenters for the nipple-lung (X) direction and craniocaudal (Y) direction and the deviation of the rotation angle of the XY axes between the lineacgraphy and DRR on the superimposed images. The systematic error (μ, Σ) and random error (σ) were calculated from the X and Y deviations and rotation angle deviation. The μ of X, Y, and rotation angle were 0.01 mm, −1.2 mm, and 0.05°, respectively. The Σ of X, Y, and rotation angle were 1.8 mm, 1.5 mm, and 0.9°, respectively. The σ of X, Y, and rotation angle were 2.0 mm, 1.5 mm, and 1.0°, respectively. Our analyses thus revealed that evaluations using image-processing software at the skin surface position in routine breast radiotherapy result in sufficiently small setup errors. |
キーワード | breast cancer radiotherapy position verification skin surface image processing software |
Amo Type | Original Article |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2018-08 |
巻 | 72巻 |
号 | 4号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 331 |
終了ページ | 336 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | CopyrightⒸ 2018 by Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 30140079 |
JaLCDOI | 10.18926/AMO/56166 |
---|---|
フルテキストURL | 72_4_325.pdf |
著者 | Shibata, Takashi| Kobayashi, Katsuhiro| |
抄録 | Electroencephalography (EEG) examines the functional state of the brain. High-frequency oscillations (HFOs) in the ripple (80-200/250 Hz) and fast ripple (200/250-500/600 Hz) bands have recently been attracting attention, and their recording has been enabled by advancements in digital EEG techniques. The detection of HFOs was previously limited to intracranial EEG, but fast oscillations (FOs) in the gamma (40-80 Hz) and ripple bands can now be detected over the scalp. HFOs and FOs have been shown to be related to epileptogenicity in intracranial EEG and scalp EEG, respectively. A large number of FOs are found in the scalp EEGs of pediatric patients with various epileptic encephalopathies, particularly West syndrome. FOs are suggested to be a biomarker of the epileptogenic cortical region in epilepsy surgery. FOs are detectable even in patients with idiopathic focal epilepsies, including benign epilepsy with centrotemporal spikes and Panayiotopoulos syndrome, who are not generally candidates for operation. The detection of HFOs and FOs may provide clues to the pathophysiology of epilepsy and the relationship between HFOs and cognitive dysfunction. |
キーワード | electroencephalogram high-frequency oscillations fast oscillations time-frequency analysis epilepsy |
Amo Type | Review |
出版物タイトル | Acta Medica Okayama |
発行日 | 2018-08 |
巻 | 72巻 |
号 | 4号 |
出版者 | Okayama University Medical School |
開始ページ | 325 |
終了ページ | 329 |
ISSN | 0386-300X |
NCID | AA00508441 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
著作権者 | CopyrightⒸ 2018 by Okayama University Medical School |
論文のバージョン | publisher |
査読 | 有り |
PubMed ID | 30140078 |
フルテキストURL | BioClinica_33_10_49.pdf |
---|---|
著者 | 二見 淳一郎| |
キーワード | がん免疫 自己抗体 腫瘍免疫応答 診断薬 タンパク質工学 |
備考 | 本稿で取り上げた研究の一部はJSPS科研費16H04580、AMED橋渡し研究戦略的推進プログラム、シーズA(H29)の助成を請けたものです。| |
発行日 | 2018-09 |
出版物タイトル | BIO Clinica |
巻 | 33巻 |
号 | 10号 |
出版者 | 北隆館 |
開始ページ | 49 |
終了ページ | 51 |
ISSN | 09198237 |
NCID | AN10427541 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 日本語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
論文のバージョン | author |
フルテキストURL | Int_J_Spce_Situat_Comput_8_1_50.pdf |
---|---|
著者 | Tajima, Shigeto| Funabiki, Nobuo| Higashino, Teruo| |
キーワード | wireless local-area network WLAN holding access-point partially overlapping channel assignment algorithm combinatorial optimisation problem |
発行日 | 2018-04-10 |
出版物タイトル | International Journal of Space-Based and Situated Computing |
巻 | 8巻 |
号 | 1号 |
出版者 | INDERSCIENCE ENTERPRISES |
開始ページ | 50 |
終了ページ | 58 |
ISSN | 2044-4893 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
論文のバージョン | author |
DOI | 10.1504/IJSSC.2018.091196 |
Web of Science KeyUT | 000437395700006 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1504/IJSSC.2018.091196 |
フルテキストURL | ASTES_3_1_30.pdf |
---|---|
著者 | Ei Ei Mon| Funabiki, Nobuo| Kusaka, Ryota| Khin Khin Zaw| Kao, Wen-Chung| |
キーワード | Java programming JPLAS Test code Test case Automatic generation JUnit |
発行日 | 2018-01-30 |
出版物タイトル | Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal |
巻 | 3巻 |
号 | 1号 |
開始ページ | 30 |
終了ページ | 37 |
ISSN | 24156698 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.25046/aj030105 |
関連URL | isVersionOf http://dx.doi.org/10.25046/aj030105 |
フルテキストURL | Int_J_Spce_Situat_Comput_7_3_145.pdf |
---|---|
著者 | Khin Khin Zaw| Funabiki, Nobuo| |
キーワード | Java programming learning assistant system JPLAS design-aware test code JUnit metric plugin breadth-first-search BFS |
発行日 | 2017-12-29 |
出版物タイトル | International Journal of Space-Based and Situated Computing |
巻 | 7巻 |
号 | 3号 |
出版者 | INDERSCIENCE ENTERPRISES |
開始ページ | 145 |
終了ページ | 154 |
ISSN | 2044-4893 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
論文のバージョン | author |
DOI | 10.1504/IJSSC.2017.089006 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1504/IJSSC.2017.089006 |
フルテキストURL | IJCSE17_2_116_2017.pdf |
---|---|
著者 | Ishihara, Nobuya| Funabiki, Nobuo| Kuribayashi, Minoru| Kao, Wen-Chung| |
キーワード | JPLAS Java programming education Web application MVC model Software architecture |
発行日 | 2017-07-27 |
出版物タイトル | International Journal of Computer & Software Engineering |
巻 | 2巻 |
号 | 1号 |
出版者 | Graphy Publications |
開始ページ | 116 |
ISSN | 2456-4451 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.15344/2456-4451/2017/116 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.15344/2456-4451/2017/116 |
フルテキストURL | IJNC_7_2_248.pdf |
---|---|
著者 | Md. Selim Al Mamun| Funabiki, Nobuo| Kyaw Soe Lwin| Md. Ezharul Islam| Kao, Wen-Chung| |
キーワード | Elastic WLAN system interference minimization channel assignment active access-point configuration algorithm testbed Raspberry Pi |
発行日 | 2017-10-04 |
出版物タイトル | International Journal of Networking and Computing |
巻 | 7巻 |
号 | 2号 |
出版者 | IJNC Editorial Committee |
開始ページ | 248 |
終了ページ | 270 |
ISSN | 2185-2839 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.15803/ijnc.7.2_248 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.15803/ijnc.7.2_248 |
フルテキストURL | IJNC_7_2_187.pdf |
---|---|
著者 | Kyaw Soe Lwin| Funabiki, Nobuo| Taniguchi, Chihiro| Khin Khin Zaw| Md. Selim Al Mamun| Kuribayashi, Minoru| Kao, Wen-Chung| |
キーワード | Wireless local area network access point setup MIMO throughput estimation model parameter optimization |
発行日 | 2017-10-04 |
出版物タイトル | International Journal of Networking and Computing |
巻 | 7巻 |
号 | 2号 |
出版者 | IJNC Editorial Committee |
開始ページ | 187 |
終了ページ | 207 |
ISSN | 21852847 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.15803/ijnc.7.2_187 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.15803/ijnc.7.2_187 |
フルテキストURL | bgeou_168_contents_eng.pdf |
---|---|
著者 | 岡山大学大学院教育学研究科| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2018-07-27 |
巻 | 168巻 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | bgeou_168_colophon.pdf |
---|---|
著者 | 岡山大学大学院教育学研究科| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2018-07-27 |
巻 | 168巻 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/56151 |
---|---|
タイトル(別表記) | Jonathan Swift’s Poems in His Early Years (1) |
フルテキストURL | bgeou_168_059_069.pdf |
著者 | 岸本 広司| |
抄録 | 『桶物語』や『ガリヴァー旅行記』などで知られるジョナサン・スウィフトは,生涯にわたって多くの詩を書いている。そのほとんどは,散文による諷刺作品と同様,風俗詩や社交詩,とりわけ皮肉,嘲笑,ブラック・ユーモアなどを交えた諷刺詩である。さらに,スカトロジカルな「女性嫌悪詩」まで書いている。だが彼の最初期の詩は,特定個人の美徳や功績を褒め称えた「真面目」な頌詩であり,のちの詩篇とは内容的にも形式的にも大きく異なっている。本稿は,サー・ウィリアム・テンプルの秘書をしていたムーア・パーク時代の若きスウィフトが,何ゆえに自身の好みや気質からかけ離れた頌詩を書いたのか,その理由と詩作の背景を,エイブラハム・カウリーやテンプルの影響と関わらせながら考察する。 |
キーワード | ジョナサン・スウィフト エイブラハム・カウリー サー・ウィリアム・テンプル 頌詩 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2018-07-27 |
巻 | 168巻 |
開始ページ | 59 |
終了ページ | 69 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006491697 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/56150 |
---|---|
タイトル(別表記) | Fundamental Study of Relation between Observation and Drawing (Part5) : Hypothesis of the Relationship between two Observations and Current Art Education and Observation |
フルテキストURL | bgeou_168_049_057.pdf |
著者 | 清田 哲男| |
抄録 | 本稿は,「観察と描画表現との関係についての基礎研究」の継続研究である。本研究は,学校教育での図画工作科,美術科での児童・生徒の活動のねらい等を明確にするために,観察と描画表現との関係について考察するものである。 本稿では,これまでの「観察と描画表現との関係についての基礎研究」の成果を踏まえ,現在の児童・生徒の「観察」の捉え方の仮説と,仮説に応じた美術教育の在り方について考察する。 |
キーワード | 観察 描画表現 自然観 美術教育 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2018-07-27 |
巻 | 168巻 |
開始ページ | 49 |
終了ページ | 57 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006491696 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/56149 |
---|---|
タイトル(別表記) | Arguments over Educational Relationship in Moral Class around 1950-60’s |
フルテキストURL | bgeou_168_039_048.pdf |
著者 | 小林 万里子| |
抄録 | 本稿では,教育的関係をめぐる言説について,道徳教育に携わる教師のあり方に言及した1950 ~ 60 年代の論考を取り上げて検討した。「道徳の時間」特設前後には,学級や学校の雰囲気づくり,共感的な子ども理解,教師の姿による感化,子どもへの愛情や教師としての使命感,教職の専門性などが主張されたことが明らかになった。道徳授業における「教師−児童生徒」関係への言及が少なかったのは,学校の教育活動全体を通じておこなう道徳教育を重視した全面・特設主義の影響によるものと考えられる。 |
キーワード | 道徳の時間 教師像 子ども理解 全面・特設主義 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2018-07-27 |
巻 | 168巻 |
開始ページ | 39 |
終了ページ | 48 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006491695 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/56148 |
---|---|
タイトル(別表記) | Modern Japan Seen by People from Other Countries: The Case of Benjamin Stone from England in 1891 |
フルテキストURL | bgeou_168_011_037.pdf |
著者 | 梶井 一暁| |
抄録 | 近代日本に残る近世的伝統とその刷新としての西洋化が混交ないしは相克する位相は,他者としての外国人の目線をそこに投じるとき,より浮き彫りになる側面がある。19 世紀末,近代初期の日本において,どのような文化や伝統をめぐる変化が進みつつあったのか。本稿では,イギリス人旅行写真家のベンジャミン・ストーンが1891 年の日本滞在時,本国の家族らに宛てた手紙を検討し,彼が語る日本で得た経験と観察の内容を考察する。 |
キーワード | 近代日本 ベンジャミン・ストーン 手紙 伝統 変化 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2018-07-27 |
巻 | 168巻 |
開始ページ | 11 |
終了ページ | 37 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006491694 |
JaLCDOI | 10.18926/bgeou/56147 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Historical Study on Teacher Training System in Modern China |
フルテキストURL | bgeou_168_001_009.pdf |
著者 | 尾上 雅信| 梶井 一暁| 奥河 明子| 那 宇晗| |
抄録 | 本稿は近代世界における教員養成の思想と制度の比較研究の一環として,近代中国,具体的には中華民国期における近代的な教員養成制度の発展について取り上げ,まずはこれを対象とした日本における先行研究を整理し梗概を示し,あわせて清末期から中華人民共和国建国に至る近代中国における教員養成制度発展の歴史的特徴を検討した。清末から中華民国初期の学校制度や教員養成制度の構築にあたっては当時の日本の影響が強く認められるものの,やがてアメリカの新しい思想と制度から多くの影響を受けつつ近代化が模索されていたのである。 |
キーワード | 教員養成 教育史 近代中国 |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2018-07-27 |
巻 | 168巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 9 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
NAID | 120006491693 |
フルテキストURL | bgeou_168_contents.pdf |
---|---|
著者 | 岡山大学大学院教育学研究科| |
出版物タイトル | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
発行日 | 2018-07-27 |
巻 | 168巻 |
ISSN | 1883-2423 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | MicroBio_Res_215_29.pdf table_S1.pdf Fig.pdf |
---|---|
著者 | Sing’ombe Ombiro Geofrey| Sawai, Taku| Noutoshi, Yoshiteru| Nishina, Yuta| Matsui, Hidenori| Yamamoto, Mikihiro| Toyoda, Kazuhiro| Ichinose, Yuki| |
キーワード | Bactericide Ralhibitins Ralstonia solanacearum Lead compounds |
備考 | This is an Accepted Manuscript of an article published by Elsevier| This fulltext will be available in June 2019| |
発行日 | 2018-10 |
出版物タイトル | Microbiological Research |
巻 | 215巻 |
出版者 | Elsevier |
開始ページ | 29 |
終了ページ | 35 |
ISSN | 0944-5013 |
NCID | AA11017780 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja |
論文のバージョン | author |
DOI | 10.1016/j.micres.2018.06.005 |
Web of Science KeyUT | 000446291000005 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.1016/j.micres.2018.06.005 |