このエントリーをはてなブックマークに追加


ID 61617
JaLCDOI
Sort Key
15
タイトル(別表記)
A Study on the Korean Sentences in "Saikan-Korinsuchi" and "Kosei-Korinsuchi" published in Meiji Era
フルテキストURL
著者
陳 南澤 岡山大学 全学教育・学生支援機構 基幹教育センター
抄録
本稿では、明治16年刊『再刊交隣須知』(再刊本)と、この再刊本を底本に約20年後に刊行された明治37年刊『校訂交隣須知』における見出し語と韓国語文の対応関係を分析して示している。明治前期の再刊本では部門配列(66個)が増補本系交隣須知の体制と同じであるが、明治後期の構成本では再刊本の部門や見出し語を整理して、59部門になり、再刊本の3012項目に対して校訂本には2801項目になっている。再刊本の2758項目と校正本の2761項目が対応するが、2361項目は大きな変化は見られない。また、再刊本と校正本の各項目間の対応表や見出し語感じが異なる項目などを付録で提示した。
キーワード
朝鮮語学習書
再刊交隣須知
校訂交隣須知
浦瀬裕
前聞恭作
出版物タイトル
岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要
発行日
2020-12-30
5巻
出版者
岡山大学全学教育・ 学生支援機構
出版者(別表記)
Institute for Education and Student Services, Okayama University
開始ページ
199
終了ページ
219
ISSN
2432-9665
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
biess